稽古場日誌
桃園会第50回公演『深海魚』の稽古場日誌です。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
紀伊川
暑くなってきましたね。
明日から6月です。職場はクールビズです。僕は今日やっと、秋冬から春夏スーツにかえたとこなんですが。
まあ、そんななか、最近は変な(?)人にもあまり出会わず、平和な日々です。
しいて言えば、職場の上司に、断っても断っても、飲みに誘われることぐらいです。
もちろん二人きりです。ちなみに上司は50代半ばの男性です。
まあこれくらいです。平和な日々です。
あ、稽古場日誌なので、稽古場のことを書かないと。
稽古場は、なんだかとてもやわらかな感じです。
あと一月、楽しみです。
明日から6月です。職場はクールビズです。僕は今日やっと、秋冬から春夏スーツにかえたとこなんですが。
まあ、そんななか、最近は変な(?)人にもあまり出会わず、平和な日々です。
しいて言えば、職場の上司に、断っても断っても、飲みに誘われることぐらいです。
もちろん二人きりです。ちなみに上司は50代半ばの男性です。
まあこれくらいです。平和な日々です。
あ、稽古場日誌なので、稽古場のことを書かないと。
稽古場は、なんだかとてもやわらかな感じです。
あと一月、楽しみです。
スポンサーサイト
川井直美
今の稽古場は野江にあります。
駅から稽古場の道のり「野江水神社」という神社があって、地元の人が近道に境内をよく通りぬけているみたいです。
通りがてらに鐘を鳴らして手を合わせて行く人をよく見かけます。
境内はきちんと掃除やら手入れやらされてあって清々しい。
土地守さんなんやなあ。
こういう町いいなあ。
駅から稽古場の道のり「野江水神社」という神社があって、地元の人が近道に境内をよく通りぬけているみたいです。
通りがてらに鐘を鳴らして手を合わせて行く人をよく見かけます。
境内はきちんと掃除やら手入れやらされてあって清々しい。
土地守さんなんやなあ。
こういう町いいなあ。
稽古場日記(亀岡)
わりと本格的な、蟹玉を作りました。下味には、ショウコウ酒を使って、漬け込んで、具材は、干し椎茸と、ゆでたけのこと、長葱です。卵はいつも、おいしそうな物を選んで買います。そうして作った蟹玉なんですが、最後に、少し、焦がしてしまい、恐ろしく苦い蟹玉が出来上がってしまいました。これを同劇団員のKさんに食べさせたところ、やはり、「苦い、苦い」と言って、二人で、半分程も、残してしまいました。今をもってしても、何が原因であんなに苦くなってしまったのか、謎のままです。そんな話を、今日は、稽古場でして帰りました。
江口恵美
はい。
やっとのことで稽古場日誌、開始です。
っつーか、前回公演も途中で終わってますな。日誌。
さて、本日の稽古。
台本は今のところ、丁度半分ぐらい。
なので、座長は稽古場入りが遅めです。書いてるから。
我々は稽古場に入ったら、早速、セリフを合わせ、7時になったらみんなでアップします。
その後、座長が来るまでまたセリフを合わせたり、DM作成の作業をしたり。
座長が来たら、新人くんがコピーに走り、その間にまたセリフを合わせます。
新人くんが帰ってきたら、新しい台本を配って、稽古。
まあ、だいたいいつもこんな感じです。
今回の稽古、みんなすごく気合入ってます。
だらだらしてたり、おしゃべりしてることがほとんどありません。
さて、お話は、お葬式のハナシです。
焼き場が舞台です。
の、ハズなんだけど、例によっていろんなところに変わるし、いろんな人が出てきます。焼かれている当の本人も。
焼かれているのは上牧さんです。
深津戯曲に何度か登場している官能小説家です。
『paradise lost lost』にも出てきましたね。
上牧さんが見ている走馬灯、みたいなお芝居です。
今回の稽古場日誌は、全員でまわすことにしました。
お楽しみに。。。
やっとのことで稽古場日誌、開始です。
っつーか、前回公演も途中で終わってますな。日誌。
さて、本日の稽古。
台本は今のところ、丁度半分ぐらい。
なので、座長は稽古場入りが遅めです。書いてるから。
我々は稽古場に入ったら、早速、セリフを合わせ、7時になったらみんなでアップします。
その後、座長が来るまでまたセリフを合わせたり、DM作成の作業をしたり。
座長が来たら、新人くんがコピーに走り、その間にまたセリフを合わせます。
新人くんが帰ってきたら、新しい台本を配って、稽古。
まあ、だいたいいつもこんな感じです。
今回の稽古、みんなすごく気合入ってます。
だらだらしてたり、おしゃべりしてることがほとんどありません。
さて、お話は、お葬式のハナシです。
焼き場が舞台です。
の、ハズなんだけど、例によっていろんなところに変わるし、いろんな人が出てきます。焼かれている当の本人も。
焼かれているのは上牧さんです。
深津戯曲に何度か登場している官能小説家です。
『paradise lost lost』にも出てきましたね。
上牧さんが見ている走馬灯、みたいなお芝居です。
今回の稽古場日誌は、全員でまわすことにしました。
お楽しみに。。。
| ホーム |