稽古場日誌
桃園会第52回公演『僕は誰にそれをあげるんやろう』の稽古場日誌です。
12/26 コイナカデアル
年内最後のコイナカ稽古でした。いよいよ一ヶ月きりました。みんな気を引き締めて稽古しています。みなさん良いお年を。
スポンサーサイト
2006.12.27 Wed
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
12/25 月灯の瞬き
歯車。今、テレビを見ていたら、角野卓三さんが、役者は歯車のひとつだと言っていた。そうだなと思った。加納さんも同じことを教えてくれた。紀伊川さんがチャレンジしてる。川井さんの台本には線がいっぱい引いてある。歯車がひとつでも止まっていたら、歯車はまわらない。深津さんがいっぱい油をさす。まわるぞー、まわるぞー。月灯の瞬きは、馬車かな。その馬車はちょっとぼろくて、でも荷台にはいろんなものがいっぱい詰まっていて、でもちょっとぼろいもんだから、荷台からいろんなものがこぼれ落ちていく。でもぱっかぱっかと進む。どこへ向かってるのかな。月の出てる方へかな。
今日はウイングフィールドで稽古。
場所が変われば気持ちも変わり、顔も変わる?みんなの顔が違って見えた。
用意したものは当然のようにうまくいかず、いつもと違う何かから、不安という悪魔がやってきて、気を失う。これは僕。みんなはどうだったんだろう。深津さんからは、芝居が小さくなっていたということ。そしてだめだし。さあ年内の稽古もあと1回。みとけよー、お月さん。こんなにもおもしろいんだぜー。台本よもーっと。
2006.12.27 Wed
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
12/14 コイナカデアル
12月14日。雨。今日は一日中雨だった。雨ふって地固まるって諺があるけれど、ぼくはこの諺の意味を知らないけれど、なんとなく良い感じの意味だと思うので、今回の芝居も雨ふって地固まる感じの芝居になったらいいなって勝手に思ってるような思ってないような今日このごろなんだけど、とりあえず稽古は順調です。本当に。稽古終わりにミーティングがあった。僕は安部総理が嫌いです。
松本雄貴
2006.12.15 Fri
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
12/10 月灯の瞬き
自主練習でした。
深津さんは北海道。
緊張感のある稽古。こういう自主練習がいい。
前回の稽古が前回の稽古だっただけに、
今日やってみてどうなるんだろうというドキドキと
不安とが入り混じり今日の稽古になったと思う。
7時からみんなで筋トレ。発声。休憩。稽古。休憩。お話し。稽古。
今回の作品は、苦しい。でも楽しい。
だからきっといい作品になると思います。
太陽があって地球があって月がある。地球はまわってる。
今日、紀伊川さんに教えてもらいました。
加納さんの水筒がかわってました。「買ってもらった」と嬉しそう。
トンコちゃんはすごくもてるそうです。
川井さん、今日はあまりメイクしてないようでした。家にいるときみたいで素敵でした。
僕はおなかがすいて死にそうでした。がまんしました。
だから、だからそんな事が全部あわさって今日の稽古になったと、思います。おやすみなさい。
橋本健司
2006.12.11 Mon
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
12/6 月灯の瞬き
これはお芝居の稽古なのか、なんなのか。
恋をしたような。いや、したのかもしれない。
さみしくなったり、腹が立ったり、うれしかったり、大変だ!
誰かそばにいてくれるということは本当にいいことだ。
どうしょうもならないものは、どうしようもない。
♪この雨に打たれて~と歌いながら自転車乗って気が付けば家と逆方向。
きれいなお姉さんに道をきく。振り向けばおばさん。
誰かと接したい。さみしいな。
明日は雨か、なんなのか。
月は出てる。
橋本健司
2006.12.06 Wed
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
12/5 コイナカデアル
今日はマイクから事務所の鍵をもらった。失わないように気をつけようと思う。音響の大西さんが来られた。おーいお茶の濃い味を飲んでおられた。稽古は順調です。本当に。
松本雄貴
2006.12.05 Tue
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
12/3 イクラの瞬き
おみやげあみだくじ、イクラがあたりました。
愛の力です。なんちゃって。
川井さんに「一人で全部食べれるやん」と言われました。
へこみました。
深津さんは、同じ場所にいながら別現場。
ということで、本日は自主練習。
台詞覚えます。覚えないと始まらない。
役者4人の稽古場、気を許せる人たち。甘えないように、気をひきしめて。
橋本健司
2006.12.03 Sun
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
12/1 コイナカデアル
今日はコイナカの稽古でした。終わってからアミダクジをしました。僕は缶詰が当たりました。カニが当たった人もいました。うらやましかったです。
松本雄貴
2006.12.01 Fri
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
稽古場日誌再開です!
遅ればせながら、第32回公演「月と象の庭、或いは宵の鳥、三羽」稽古場日誌、スタートです。今回は三本立て。それぞれの演出助手三人が1月末まで愛を探します。
コイナカデアル→松本雄貴
月灯の瞬き→橋本健司
夜毎の鳩→森本洋史
松本君と森本君は、今年4月、文芸部へ入団しました。
21歳コンビです。どうかよろしくおねがいします。
僕も気持ちは21歳でがんばります。
橋本健司
2006.12.01 Fri
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
l
ホーム
l
プロフィール
Author:桃園会
桃園会第52回公演
『僕は誰にそれをあげるんやろう』
作/橋本健司
演出/清水友陽(劇団清水企画)
会場/ウイングフィールド
2022年8月27日(土)-28日(日)
詳しくは
桃園会ホームページ
で!
最近の記事
8/28 楽日 (08/28)
8/27 初日 (08/27)
8/26 場当たり、ゲネ (08/26)
8/25仕込み (08/25)
8/24 最後の稽古 (08/24)
最近のコメント
あれ:3月9、10日…仕込むやら飲むやら。 (03/13)
そかし:2/16 仕込みでございます。その1 (02/18)
Allison:江口恵美 (02/11)
Makayla:清算会を残すばかりです。 (02/08)
Isiah:清算会を残すばかりです。 (02/03)
Alfonzo:清算会を残すばかりです。 (01/28)
Felipe:清算会を残すばかりです。 (01/24)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年08月 (22)
2022年07月 (4)
2022年06月 (1)
2019年09月 (6)
2019年08月 (10)
2019年07月 (6)
2019年05月 (1)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (3)
2017年12月 (6)
2017年11月 (8)
2017年02月 (10)
2017年01月 (16)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2015年03月 (9)
2015年02月 (21)
2015年01月 (24)
2014年12月 (17)
2014年06月 (25)
2014年05月 (20)
2014年04月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (23)
2013年12月 (17)
2013年11月 (5)
2013年10月 (7)
2013年09月 (26)
2013年08月 (7)
2013年04月 (1)
2013年03月 (17)
2013年02月 (3)
2013年01月 (18)
2012年12月 (24)
2012年11月 (8)
2012年09月 (3)
2012年08月 (24)
2012年07月 (9)
2012年03月 (12)
2012年02月 (7)
2012年01月 (15)
2011年12月 (17)
2011年11月 (3)
2011年07月 (16)
2011年06月 (18)
2011年05月 (5)
2011年02月 (10)
2011年01月 (17)
2010年12月 (10)
2010年11月 (1)
2010年08月 (6)
2010年07月 (18)
2010年06月 (18)
2010年05月 (3)
2010年01月 (25)
2009年12月 (21)
2009年11月 (26)
2009年07月 (1)
2009年06月 (18)
2009年05月 (16)
2009年04月 (4)
2009年02月 (3)
2009年01月 (5)
2008年12月 (20)
2008年11月 (19)
2008年10月 (5)
2008年08月 (7)
2008年07月 (26)
2008年06月 (13)
2008年05月 (3)
2008年04月 (2)
2008年03月 (10)
2008年02月 (3)
2008年01月 (4)
2007年12月 (20)
2007年11月 (29)
2007年10月 (8)
2007年05月 (15)
2007年04月 (12)
2007年01月 (11)
2006年12月 (9)
2006年07月 (2)
2006年06月 (22)
2006年05月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (11)
2005年08月 (11)
2005年07月 (2)
2005年06月 (3)
2005年05月 (18)
2005年04月 (14)
2005年03月 (3)
カテゴリー
未分類 (1033)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する