fc2ブログ
精華小劇場での「追奏曲、砲撃」の楽日が来ました。
昨日終演してバラシして飲んだくれて、
今日搬出、積みおろしまで全行程終わりました。

初のロングラン。長かった、でも短かった。
とにかく飲んだ。もちろんお酒。
いつもの倍のステージをこなし、みんなひと回り成長?
けっこう痩せた人多かったみたいね。
わたしですら少し痩せました。

いつも楽日はバタバタして感慨もなく、ありゃ終わっちゃったって
感じですが、今回はとにかく衣装の片づけがなかなか終わらずで
焦っているうちに舞台や楽屋はみんな他の人が片付けてくれてました。
ほんとあっという間。
普段は二都市間の時期が近いので、セーターくらいなら、
洗わずに持っていっちゃうんですが、なんせ着ている期間が長かったし
次はもう3月まで蓋を開けずに保管されてしまうので
かなりのものを洗濯する予定。
昨日全部持って帰れずに今朝の搬出にがんばって行って、
(ほんとは高齢者は免除なのに)
キャリーに一山積んで持って帰りましたよ。
そして夕方まで爆睡。
それから職場に顔を出して、またしても精華小劇場へ。
今日はシンポジウムだったの。
精華通りはきれいにイルミネーションが出来上がって
今日からクリスマス気分一色。
昨日までやっていたことがウソのようでした。

とりあえず、東京公演の稽古始めは年明け。
きっと一旦忘れたところから、ぐっと立ち上げて
いい感じにこなれるんじゃないかな?
それまで獅子達はしばらくお休みをいただきます。
ご愛読ありがとうございました!

あ、感想とかコメントいただけたら、頑張ってお返事しますよ。
お待ちしてます!

スポンサーサイト



2007.12.20 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
弟マイク獅子です!こんばんわ。

ついに50吼!!わーわーーーわーーー!パチパチー♪

はい、というわけで、とうとう8ステージ目も終え、明日が千秋楽です…9ステージって長いようで短いもので、あぁもう明日で終わりかと思うとちょっと切なくなります。

特に今回は普段の公演と違い、精華小劇場での稽古も長く2週間?いやいや3週間くらいいたかな?まだまだ精華での公演が続いていくんじゃないか、日常としてずっとありえていくんじゃないだろうか。

なんて感覚になってしまっている弟獅子です。


そんでもって今日は珍しく終電まで飲んでいました。
楽しかったなぁ…昔話をしたり、芝居の話をしたり。
正直言ってしまうと普段飲み会はあまりトクイではないので(意外と人見知り?)
大変です。

あぁ大事なことを忘れてました今日の本番も事件もなくすばらしい公演でした…演出家的には毎回”不思議な時間”がある模様…う~ん、ごめんなさい。
これはお客様には全然わからないものですね、きっと(笑
当の役者も気づいていたり、いなかったり。

まだまだそんな桃園会の公演を見るチャンスはあります!
明日の公演の予約できます!
席もまだまだありますので、ぜひとも見に来てください!!
ちなみに楽日は特別料金です、お得感満載です!

見逃したら一生後悔しますよ!?

詳しくは桃園会HPに載っている模様…?
見てみてね♪

では、明日劇場でお待ちしております。
弟マイク獅子より



2007.12.18 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
えーっと、何ステめ?
そして何日のみつづけているの?
7ステ終わりましたね。
もうかなりよれよれな、はた獅子。

今日は夜に七瀬なつみさん、神野三鈴さんをお迎えしてのアフタートークもあり、
観客も多めの緊張もありつつの舞台でありました。
そして獅子としてはびっくりの
ラストの台詞をウソ言いまくったという
わけのわけのわからないステージをこなした日でありました。
つかえたら終わりな最後の台詞。
昼ステージはちょっとつかえちゃったので
やばい!ってんで何度も袖で繰り返していたのに
しゃべりだしたらなんか全然違うことをくちばしってました。
かろうじて、日本語になっていたくらい?
いや〜ここにきてこれやっちゃうと、また明日あさっての2ステが
恐怖になるわけです。ああ、怖い。

でも、全体に芝居は順調に上がっていってます。
今日は夜ステで、今までにないくらい笑いがきてて、
モニターで聞きながら、おお〜受けとるなあと思ってました。
だいたいこういうホットなステージが1回はあるんですけど
今回は今までクスクスくらいで、笑いが少なかったので
役者も驚きつつ楽しんでいたようです。

七瀬さん達はとても気さくな方達で、
飲み会にも参加していただいて、こっちが止める手を振り切って
お二人で焼酎の水割りをつくりにいってくださったり、
わいわいと楽しくご一緒させていただきました。

まだまだ長いなあという印象でしたが、明日、あさってで終わりです。
正直、まだ座席には十分余裕があります。
楽日18日は予約が肝心。
ぜひ今からでも劇団予約をお願いします。
あ、Tシャツも少し売れたみたい。
なくなったら終わりなんで、お忘れなく。

そして、飲み会では、はた獅子は宝塚の話で遊劇体のパンダちゃんと
めちゃくちゃ盛り上がり、宝塚カラオケしようね!と
固い約束をかわしたのでありました、とさ。
2007.12.17 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
 と、いうわけで。森本演助の家で目覚めたのであった。彼の家は、ティッシュペーパーを細かくちぎって巣に敷いているように、洋服が散乱していた。玄関も、かがまないと入れないくらい異常なことになっていたし。シャワーを借りようと浴室に入ったのだが、浴槽には、溜め込んだと思われる、使用済みの食器類が水に浸かっていた。気を使って、シャワーした。しかし。意外と居心地が良い。また行こうと思う。
 
本日は、2ステージ。過酷だ。4時間ぐらいしか寝ていない。ミスターKも打ち上げで盛り上がり、帰れず、橋本さんの家に泊まったようで、疲れているみたい。変なテンションだ。ひたすら、お気に入りのタオルで小ネタをやっている。森川さんなどは、タオルでちょっかい出されてもう、ほんと、迷惑そうだ。
 
 不安なステージだったが、逆に疲れている状態が良かったようで、2ステージとも良い感じで力が抜け、リラックスできて自由な状態が出来たのではないかと。ミスターKも力の抜けた、シンプルな演技で、気持ちよい感じがした。

 んで、打ち上げ。とことん飲むつもりでいたが、途中でどうしても眠くなってしまい、中座。小一時間ほどで帰る。電車では、爆睡した。家に着いてから、横溝正史シリーズⅡ・八墓村を観る。洞窟から鎧が出て来ました。

 明日も2ステ。楽しんできます。
2007.12.16 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
 3ステージ目。仕事へ行ってから、17時頃にホール入りする。疲れで腰が固くなっていてとても痛く、しかも寝違えて首がまわらない。ボロボロだ。ギックリがこないように、念入りにアップした。
 割と良い調子で、舞台は上演されている。きょうは、はた獅子様も大丈夫だったようで(僕の知っている限り)、舞台全体の出来も良かったようだ。
 公演後、アフタートークがあった。デスの竹内さんをお迎えして、深津氏と喋ってましたよ。何を話していたかはわかりません。みんなで駄弁ってました。すみません。しかし、竹内さんと深津氏を繋ぐ、驚愕の事実があった模様です。それはなにか、いや、いえません。
 その後、打ち上げへ。なんか、楽日打ち上げのようなノリになってしまいました、わたしは。飲んだね。ほんと。そして、話した。精華の丸井さんと昔話、朝日のますいさん・元ぴあの金田さんとは、ギャルソンの話で盛り上がる。それから、生田さん・関芸のうめださん・五期会のはったさんの三人姉妹にかわいがられる(寺本嬢と一緒に)。そんで、竹内さんとは、漫画とか、ジョジョの話をした。それから、二次会へ。北海道から来られた清水夫妻と話す。この時点でもうすでに4時。それからそれから、天街さんと大西さんと、森本演助で3次会へ。天街さんにいじられまくる。解散したのは、6時。朝だった。森本演助の家へ行った。すぐ寝た。
 
2007.12.16 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はプレレクチャー。
何をするかほとんど相談もなく、座長とわたしで出ました。
しかし、何も心配することなかったです。
しゃべるしゃべる。
さすが、大学で講義したりしているだけあって
わたしがあいのてを入れる隙もない。
何をそんなに、と言いますと。
(ネタばれってほどじゃないですからご安心を。)

まず、この舞台は何故抽象なのか。
答えは主人公の心象風景でいろんな場面に変わるから。
具象の舞台では見る側のイメージが固定してしまいますね。
一つの舞台がいろんな場所に変わるので、シンプルな舞台なんです。
深津が舞台の上でいろんな場所に座ったり立ったりして説明しました。
それから、深津の戯曲は難解だと言われますが、
実は見方によってはそう難しくない。
特に今回は主人公と一緒にとまどいながら見てもらえば
手掛かりになる台詞があたえられます。
ただ、台詞を聞き逃した!わからなくなった!って時に遡ってあれこれ考えていると
目の前の台詞を聞き逃して、ますますわからなくなるので
それはわからないままで置いといて、目の前の舞台を見続けてください。
重要な台詞は何度も繰り返されるから大丈夫。
後は、言葉遊びで場面が移ったりするから、
そういうことをちょっと気をつけて見るとわかりやすかも?
そして、いくつかのエピソードが同時に起こってます。
(レクチャーでは数も言ってましたけどね。)
もひとつ。
この物語では距離がいろいろな形で描かれてます。
時間的な、地理的な、気持ちの中の距離。
恋人との距離、友達との距離。
知り合いでも10年あってない人としょっちゅう会う人との距離は違うし、
通りすがりの他人でも肩が当たって喧嘩になればぐっと距離が縮まるし。
会ったことのない人でも、テレビで見かける人が
目の前にくれば思ったより近くなる、とか。
そんないろんな人と人の距離を感じながら見てもらえるといいかなあ、なんて。
そんな話で30分あっという間。わたし横に座ってるだけでした。
けっこうおもしろかったんじゃないかな?
わたしは聞いてるだけで面白かったです。
ご覧になった方がいらしたら感想をコメントして下さると嬉しいなあ。

さて、その後バタバタと暗転絡みの稽古なんかして
慌ただしく2ステージ目。
芝居自体はどんどん上がってきている感じがします。
でも〜るるるる〜。
はたもとはイカンね。えー、昨日に引き続きみんなに一杯迷惑かけました。
ごめんなさい。明日はもっと頑張ります!

そうそう、リピーター割引が導入されるそうです。
一度ご覧になったチケットの半券をお持ち頂くと
半券一枚につき1人1,500円でご覧頂けます。
一度見て面白かったらお友達を誘ってもう一度いかがですが?
2007.12.14 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんわ、弟マイク獅子でっす!

今日はいよいよ本番初日!というわけでたくさんの方にご来場いただきましてありがとうございました!!

では回想シーンへ…

お昼ごろからぼちぼちあつまりだして、今回の公演の台本作りや小道具をチェックしたり。
そんなこんなであっという間に時間が過ぎてしまい、ゲネプロの時間に。

あ、ゲネプロのちょっとしたレクチャーをわからない方のために…

ゲネプロはドイツ語のGeneralprobe(ゲネラールプローベ)の略で"General"は「総合」、"Probe"は「稽古」という意味らしい(ぉぃ)

簡単にいうと本番前の最後のリハーサルみたいな感じです。
ちなみにゲネプロというのは日本だけらしく、ドイツでは通じないらしい…

やっぱり通しとは違った雰囲気の中、それぞれ緊張した面持ちでゲネに挑みました。
本番前の最後の稽古というか最終確認っというか…(うまい言葉がみつからない…

あ!このときにカーテンコールをつけたりします。
最後に役者が礼するやつですね。

音楽を決めたり、どうやってでてくるかとか、去っていくかとか、こんな直前で桃園会は決まってたりします。

ゲネプロが終わると最後のダメだしタイム…

みんな真剣な面持ちで聞いていたりします…もうなんともいえない気持ちですね・・・ハイ


やっぱりそんなことを言ってる間に本番はくるもので…(心の準備が!!?!
あっという間に終わってしまいました・・・
ネタばれはまた本番おわってからね♪

まだまだチケット予約できます!
ちょっと予定があいたわ~というかたはぜひぜひご予約を!

まだ間に合います!!
見ないと損するアルヨ!(ダレ

では明日もがんばります。
ご来場心よりお待ちしております!
2007.12.13 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
いや〜今日は寝ました。はた獅子です。
昨日またしても飲みに行き、午前様。
今日は仕事も休みだったので、ゆっくりして行くぞとは思ってたけど
起きたら昼。そしてそこからも布団の中でぐだぐだ。
あ〜も〜だるい、だるいよ〜!

こないだの質問。
この時期、獅子様は家で何をしているのか。
答えは、今回は、寝ている、です。
今回は衣装がほぼ決まりでなんとかなりそうなので
意外にゆっくりできてますね。
作り物が多かったりすると、寝る間を惜しんでミシンを踏んでたりもするし
仕事が休めなくて駆け回ったりする時もあります。
今回もすでに荷物の持ち過ぎで両肩はバリバリ。
首が回りません。腰ももちろん痛いです。

疲れを取るには、そうだなあ。
余裕があれば、整体に行ったりしますが、だいたい本番前は金銭も気持ちも余裕のない時期。
そんな時は、ゆったりお風呂といざという時のドリンク剤。
これは誰でもやってるでしょうが。
わたしの場合ドリンク剤は寝る直前に飲む。
なんか吸収されそうでしょ。
直前だから寝れなくなることもないし。
本番前に飲む時は1ステにつき半分だけ飲みます。
1本飲むとその時だけ芝居が変わる気がして。
1日2本は飲めないから、半分を2回。マイルールです。
マイク獅子もちょっと元気なかったから、
本番に向けてぐっとアップするマイルールを作るのだ!

そして今日は抜き稽古。
でも音響照明もついているので、そのあたりの微調整も込み。
照明さんがシーンの最中に明かりをメモリーしなおしている時があって、
その作業の際に明かりがチカッと点滅するんです。
わたしは照明もかじっているので、
ああ、メモリー直してるなあと思っていたのですが
演出が「あれ、かっこいいですね」と気に入ってしまい、
もしかするとそんな明かりがプラスされるかも?
そんな感じで、ゆっくりと稽古ができるから、
ちょっとずついろんな改良がすすんでます。
明日はいよいよゲネの後、本番。
初日がやってきますよ!
皆様、予約は完了してますか?
2回くらいみてもいいですよ!
わたしたちもなんかわくわくしてます。
がんばろうね!兄弟獅子!
2007.12.12 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
Tシャツ

はた獅子です。
ついにこの日がきました。
1回目のゲネプロです。もう1回ある予定。
衣装もほぼオッケーが出て、ほっと一息。
でも芝居的にはもう二息くらいかな?
わたしと紀伊川氏のシーンは、うっと詰まることがあり、
実際は紀伊川氏のミスだったのですが
きっと周囲は「はた姉またやってるよ」と見えたはず。
ちくしょー。日頃の行いが悪いとこうなるんだよ。
がんばりますです。

さて、写真ですが、なんと今回Tシャツを作りましたよ。
けっこういい仕上がりです。
15周年記念で今回のキャストスタッフの名前の上に
「追奏曲、砲撃」の字が入ってます。
なんと破格の1,500円。
公演期間中の限定販売。
しかもそんなに作ってないので、あるだけです。
なくなったら終わりですよ!
早めに見に来ないと残ってないかもしれません。
ぜひぜひ、ご来場の上、Tシャツもよろしく!
2007.12.11 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
    こないだ、 長谷川一馬と、車で、「ラブストーリーは突然に」を6回ほど熱唱して帰ったのだった。


 寒いですな。ストーブの灯油が切れて、入れなきゃならないのにそれすら億劫で、エアコンつけるほど、疲れている小坂獅子です。皆さん、いかがお過ごしか。

 今日は、洗濯から始まってます。がんばって、コインランドリーに行き、帰ってからのんびりしましょうと思いきや、チェルフィッチュの日だったと大慌てし、京阪に飛び乗った。んで間に合った。思った以上に笑いが多く、ビックリした。シンプルで、良い作品だと思った。初めて観たのがエンジョイだったのだが、結構派手な印象だったので、今回もそんな感じなのかなと思いきや、あっさりめで、水を飲むように観れた。パフォーマーは、柔らかな体で、くにゃくにゃしてて、うらやましかった、リラックス具合が。あと、太陽族の前田さんが受付手伝いしてたので驚いた。そのあと、ワークショップで一緒だったM嬢と茶を飲む。濃い話を聞いた。
 その後、難波へ。MUJIで風呂掃除のブラシを買って、精華到着。17:00頃だった。今日は、自主練しようということで、きー坊(紀伊川氏)と長谷川一馬が来ている筈なのだが、長谷川一馬は、外で、現地住民と世間話していた。見てみぬ振りして入室し、稽古着に着替える。きー坊(紀伊川氏)も到着していなかったので、飯でも食いに行こうかと、近所のうどん屋へ。この近辺はやたら立ち食いうどん・そばが多い。パチンコ屋の向かいの、黄色いとこへ入った。スタミナうどんを食べた。汁、飲み干しました。

 んで、帰って、3人そろったので、稽古した。筋肉痛で、体中いたい。運動不足だな、こりゃ。

19:30あたりから、ちゃんとした稽古が始まる。本日、アマノ氏はお休み。仕事で、名古屋に帰っているという噂でした、のため、アマノ氏シーンをとばして稽古。稽古も大詰めなので、深津氏から細かい指示が飛ぶ。明日はゲネプロだからね。自然、稽古も熱&集中力がすごかっのではないかなと。あと、美術の池田さんも来ていたしね。そういえば、美術に少し変更点が。だいぶん、動きやすくなった印象。うれしい。

 ま、なんにしろ、もっと稽古したいですね。いつも間近になるとね、本番がね、よく思うことなんですがねえ。しかし、稽古しても稽古しても、これでよし!と思うアレがないのですから、際限がありませんわ。

 帰り道、ミスターKと、蓬莱のまんじゅうを食べて帰った。チャーシューが入っているやつ。ぬるかった。


 ということでしつもんですか。本番前のこの時期、はた獅子様は何してますか。家での過ごし方とか、こんな疲れはこうとるのだよ坊や、とか。
2007.12.10 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週に引き続き土曜は昼稽古。
お二人仕事でお休み。
体調がいまいちな人も出てきて、ちょっぴり不安。
本番始まってからも長いしね、気をつけないと。

さて、今日も抜き稽古。
今回はシーンがどんどん回っていくので
できるだけ続けて流れを作ってやらないと
いろいろ困ったことになるんです。
演出から「○○ページ、紀伊川の○○の台詞から」と指示が出ます。
みんな一斉に台本をめくります。
「どこどこ?」みたいに。
作品によっては、台詞を一個言われただけで
あ、あのシーンとわかる場合が多いんですが、
今回同じ台詞を数名が繰り返したり、キーワードでシーンが変わったりするので
ややこしいんですよ。
しかも時間軸にそってストーリーが展開しない。
つまり行きつ戻りつするわけです。
なので役者も右往左往してしまう、と。

昨日がんばってた小坂と一馬のシーンはそのままいくことになったらしく
何度も繰り返し稽古。
うちの芝居にはめずらしく汗だくでした。特に一馬。
わたしたちは大ウケですが、お客様は目が点になるかも?

休みの人がいると通し稽古もできないし、
相手役のいない人は困っちゃうんですけど、
繰り返してシーン稽古できるのはありがたいですね。
1日に一回しかやらないと試して失敗して持って帰って考えて、
になるので、なかなか思っていることが試せなかったりするんです。
かといって、一回やって、ダメだし受けてすぐ直せるほど
器用ではなかったりもするんですけど。

反対に通し稽古の大事なところは
やはり芝居全体の流れの中で自分のシーンがどんな意味を持つのかってことや
どうペースをつくるかがわかってくるってとこですかね。

たぶんあと3日の稽古日は通し稽古というか、もうゲネ状態でしょうね。
もう一息あげて本番に持って行きたいもんです。
がんばろうね、兄弟獅子!
2007.12.09 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
いや〜もう40日稽古しているんですね。
はた獅子です。
今回の稽古場日誌は本当にがんばってると思いません?
ちゃんと毎回かいてますよ。
以前の公演の日誌を見て下さい。
本番に近くなればなるほど適当になっていくのが稽古場日誌の常なのですが
今回は3人で頑張ってますよ、ね、ね?ね〜!
さて、今日は抜き稽古。
小坂兄獅子と一馬のシーンに新展開が!
これが採用されれば、桃園会初のミュージカルシーンが見られる!
どうなんでしょう?
没にならなければいいのですが。
ネタばれに相当するので、没が決まったら何やってたか書きますね。
稽古場もだんだん緊迫した空気が出来てきて
森川君が若手の役者にあれこれと世話をやいています。
表面的な芝居は出来てきているので、その裏をしっかり詰める作業、
これが重要になってきます。
そのあたりをしっかりやるよう先輩から後輩へのアドバイス。
たのもしいですね。
役についての掘りさげと相手役とのコンセンサス。
わたしも苦手なんですよ、こういう、ち密な作業。
特に今回は紀伊川氏と全員が絡むので、話をするにも常に取り合い。
紀伊川氏、大もてです。

稽古終わりに深津氏、アマノ氏、森本君わたしで飲みにいきました。
すると精華の前の焼肉屋にはしけん、兄獅子、ミスターKの姿が。
どうやら臨時収入があったもよう。
若いなあ。わたしもう積極的に焼肉にはいかないもん。
肉は好きだけど、焼肉にいくと必ず胃をやられます。
食べるのが早すぎるんだと思う。
って、そんなことはどうでもよくて、
ま、肉を食ってしっかり芝居に身をつけてちょうだい。
2007.12.09 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
弟マイク獅子です。

精華での稽古もいよいよおおずめ?なはずの近頃ですが、昨日の稽古は場当たりをしていました。

基本的に、暗転やきっかけの確認をしたりあかりを作ったり。

暗転ともなると危険なので慎重に動きを各自確認していきます。
こけたりぶつかったりしたらきけんですからね…

袖中もかなりくらいので目をこらして僕はみています。きっと、眉間にしわがよっているはず(笑

やっぱり、時間がかかるものであっという間に退出時間になる始末。

細かいところまで、動きがきまってきたり、役者の動線がおおかったりしてここにきて覚えることが増えて、大変な日々を送っています。

…こんなんだとまた兄獅子、獅子様に怒られそうだ…


今回はちょっと質問はおやすみ。

ごめんなさい。

今日の稽古も頑張ります!おー!
2007.12.07 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
連続登板。
一日書くのが遅れると、連続で書かなくちゃいけないらしい。
はた獅子です。
いつのまにそんなルールが?ま、いいけど。

今日はやっとコートが一着決まった!
通し稽古をほぼ衣装付きでやり、だいたいいけてるとの演出のお言葉。
よっしゃー!
後少し。作り物もまだ残ってるけどあと一週間、なんとかなりそうです。
今日は照明が入っての通しだったのですが、舞台裏がくらーい!
当たり前ですね。昨日まで蛍光灯ばっちりついてましたからね。
いよいよ本番が近づいてきたって感じですよ!
皆さん予約はすんでますか?
ちゃんと予約しましょうね〜。

照明はまだ本決まりではなくて、いろんな明かりがついたり消えたり。
ついつい役者の本能で明かりに入りにいきたくなっちゃうんですね。芝居に雑念が!
そしてこのあいだ録音したカラオケの音が流れてる!
とたんにみんなの台詞が怪しくなる。ここにも雑念が!
当然ですが、聞いて笑っちゃうようなものじゃなかったな。さすがピロキ氏。

さて、質問。
わたしにとって桃園会とは?
すべてですね!
うそです。
でも、桃園会やめるときは芝居やめるときだと思ってます。
逆に役者やめても桃園会はやめないかもね。
実はいつでも芝居はやめられると思ってたけど、けっこうやめられないもんです。
やっぱり深津氏の本が好きなんですな。
それにあんまり知らない人と芝居したくないから、よそでできないのね。
なんか重いかも?ですけど、そんな感じです。えへへ。
2007.12.06 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は抜き稽古。
抜き稽古とはシーンごとに稽古するってことです。
衣装もそろそろまじでやばくなってきたので
エンジンかかってきました。
1,500円でコート見っけ!
う〜ん悩みつつも購入。却下。
セツナイ、です。
誰か買取ってくれないかな〜。予算がオーバーするよ〜。
もしかすると、この冬わたしが着てるかも。

抜き稽古は後半戦を主に。
とにかくラスト近くの紀伊川さんが大変なんですよ。
そのうちプシューと気が抜けていなくなってしまうんじゃないかと不安です。
出ていると正面から見られないのでとっても残念なんですが、とてもかっこいい感じなんで、ぜひ皆さんに見て頂きたいです。

あ、質問たまっちゃってますね。
公開稽古ね。ないですね。
でも桃園会はけっこう稽古場は常時公開してます。
よく深津の生徒さんや本番どうしても見られないお友達なんかが覗きに来られます。
みんな緊張しますね。でも、それはそれで、練習になるんで、演出はオッケーみたいです。
以前「劇の宇宙」(大阪市刊行の関西演劇誌)で稽古場風景のレポートがあって、その時は劇評家の九鬼葉子さんが度々おいでになってて、それはそれは緊張が続いて大変だったことがありました。
でも、しっかり見て頂いてると、やる方も漫然とやるわけにいかないから何か持って稽古場に行こうという意識がついてよかったように思います。

これをご覧の皆様方へ。
公開稽古っておおげさなものは劇団で行なうことはないかもしれませんが、見たい方はどんどん見に来ていただいてかまいませんよ、たぶん。
桃園会の役者がけっこう(いや、かなり)どんくさいのがよくわかっていただけるかも?
2007.12.06 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top


まじめに兄弟獅子がアップしてくれて助かります。
昨日は稽古終わりにカラオケ大会。
もちろん芝居のためですよ。
音響ピロキ氏を先頭に、桃園会屈指の音痴達でカラオケ。
はしけん、森川、亀岡、に加えてわたし。
わたしは音痴じゃない、はずなんですが、他の目的もありましてね。
結局そっちの目的は果たせなかったけど。
かわりに音痴カラオケに参戦!吼えました。
はしけんとデュエットしたり、合いの手入れたり。
爆笑を誘わずにはいられないものすごい音源が録れましたよ。
さあ、これが芝居にどう使われるのか。
写真はラヴイズオーヴァーを歌う亀岡&森川。
いいムードでしたが、音階は…びみょー。
2007.12.03 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
かぶったね、日記。ま、いいか。
2007.12.03 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
       やっぱ、帽子をなくしたショックが大きい。また、お気に入りを探さないかんのか。。。

                             連投です。

 本日は、稽古前にアイホールで観劇。フローレンスです。面白かった。漸く得田が日の目を浴びたか、という感じです。印象的だったのが、異父姉妹が男とイチャついてるのを見ているる目がよかったです。彼女のネクラさが垣間見えて。ニヤッとした。タバコはちゃんと吸ってほしかったけどね。
 その後、稽古場へ向かう為、電車へ。僕は、JR難波は環状線沿線だと思っていたので、なかなか着かんなーと思いながら2周した。不覚だった。そのため、遅刻。アップできず。

 で稽古ですか。今日は、通し。みんなよくなってます。後は、どこまで持っていけるかです。しかし、わたくしはと言いますと、あまり集中仕切れなかった感が。出とちったね。しかも、2度。一度目は、やりたいことが間に合わず、台詞が遅れる。2度目は、のどの調子が悪く、痰を切りに楽屋へ行ってると、いつの間にか出番だった。走りましたよ、精華の地下を。靴下で。何度か滑った。そんな感じかな。気を引き締めていくぞ。これから。
 
 明日は、稽古、お休みです。

 今日は短いです。眠いです。寝ます。おやすみなさい。
2007.12.03 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
 TODAYは、桃園会ヒッサビサの昼稽古。昨日は、ラジオをやって、呑みに行き、ウタマロなど言って楽しんだ。その後、はしもとさんちで寝る予定が、彼の仕事の関係で宿泊できず。3時までがんばったんだけどねえ。仕方ないので、梅田から歩いて森小路にある事務所・ピーチハウスへ。やはり、遠かった。挫けそうになってしまった。この場合の「挫ける」とは、「野宿する」の意であり、よいところを探したのですが、やはり、野宿ビギナーである為凍死する恐れもあり、今一踏ん切りがつかなかったので、死ぬ思いでがんばった。ほんと、がんばって歩いたと思うよ。
 さて、ピーチハウスにつくと、長谷川一馬が「ビックリした」と、出てきた。パソコン打ち込みと洗濯をしていたようだ。なんか変な事してなくて、よかったです。エロいこととか。つか、もうオワつた後だったかもね。。。
 んで即寝て、昼起きて、近所にあるダイヤでカレー&ビアを飲食し、のんびりと精華へ。早かったみたいで開いておらず、前のベンチで寝ていたら、不審者と間違えられ、謝る。マジすみませんです。そして、稽古。
 
 本日は、後半中心に回した。昨日は公開稽古で前半を丁寧にやったのでね。この部分は、例えるなら、ビートルズのアルバム・アビーロードのメドレーみたいに圧巻です。って、わかりにくいですね。ま、観に来たらわかると思いますわ。そんな感じですかね。僕はと言いますと、生田姉さん・ミスターKがお休みだったので、その代役をやる。いつも稽古を見てて、サラッとやっているなーと思い、試してみると、なかなか難しい。特に、生田さんのは。自分なりに再現してみようとするのだけれど、無理だった。気ばかり焦ってしまったね。もっとよく、観察します。
  稽古終了後、森川ツアーで布施の飲み屋へ行く。うまかった。ほんとうまかった。魚が。半年分くらい食べたね。魚を。で、ベロベロによって帰宅。そこで、大切にしていた帽子をなくしたことに気づく。嫌な気分になったままKBS京都でやっている八墓村を見た。怖かった。特に、鰐淵晴子が。その後、嫌な夢を見た。

 いううわけでボス獅子への返答ですが、ありすぎて、かききれませんね。学生劇団出身なので、そことのギャップが大きく、慣れるのに3年ほどかかりましたね。大変でしたよ、もう。特に、裏方の仕事。入団当初は、チケット・チラシ管理、DM発送をすべて一人でやっていたので、死ぬかと思いました。夜中、ナンバリングをガシャンガシャンやっていたら、大家に怒られたとかね。よい経験でした。今までどれだけ怠けていたかを実感した事も多数ありましたねえ。書ききれませんよ、ほんとに。
 
 んじゃ、姉獅子へのクエスチョンですが、姉獅子にとって桃園会とはなんですかね。漠然&難しいとは思いますが、なにとぞ、おひとつ。
 
 
2007.12.03 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
コンバンワ弟マイク獅子です。
勢いで連続書き込みです。

前日の稽古はなんと振り替えで昼間稽古だったので、なにか新鮮な気持ちで稽古に励んでおりました。

稽古事態は、気になるシーンを何回かくりかえして動作の確認。

2時間半なんてあっという間で、すぐに退出時間。

でもまだ世間は18時とかなので、大人たちは夜の街へ繰り出していきました…
僕はまだ子供なので、仕事に向かいました…。

それが昨日のお話。

本日は、前日の予習も含めてちょっと返し稽古したあとに久しぶり?の通し稽古。

前半はぼちぼち仕上がっているものの、中盤戦にかけてまだまだとのダメ出しをいただきました。

むむむ・・・がんばります!

稽古とはあまり関係ありませんが、稽古場が異様に寒いです。

今日が特に外も寒かったのでそのせいもあるでしょうが…精華小劇場は元体育館なので冷えは最高です!!!

空調も調子が悪いようで暖房がかかりません。

乾燥もしてるし、体を壊すにはもってこいの環境・・・・・・・体調管理気をつけよう。

シーンによっては薄着の人もいるので心配。



さて、今日は珍しく飲みにも行きました。

メンバーはアマノさん、生田さん、深津さん、僕。

う~ん、僕はこの場にいていいのか!?って感じですね

ほかの劇団員はなにやらカラオケで収録らしい?(詳しくは劇場にて)

飲みでは稽古の話はでませんでしたが、いろいろなお話が聞けて(主に食べ物?の話)、客演のお二人と深津さんと久しぶりに飲めて嬉しかったりした弟マイク獅子なのでした。

まだ質問が残っているので本日の質問コーナーは臨時休業です!

ちなみに、明日は稽古がお休みになったので、僕は病院めぐりです・・・・みなさんもお体にはお気をつけを!おやすみなさい!


2007.12.03 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top