fc2ブログ
すでに楽日から1週間を越え、でもまだ10日たってない?
な感じでありますが、最後の日記です。
はた獅子がトリをつとめます。

さて、『追奏曲、砲撃』終わっちゃいましたね。
昨年10月24日にこの公演最初の日記をつけて、はや半年。
三人(はたもと、小坂、樋上)で珍道中を続けてまいりましたが
いよいよ最終回。
けっこう頑張ったと思いません?
思った方は文末の拍手を押してください。ぽちっとね。

さあ、あと何を書くんだ?
え~っとまず、マイク獅子からの質問。
獅子様は本番前に何を考えているのか?
たいしたことは考えてません。
トイレ行きたいな~なんてことです。
がっかりした?
しか~し、これには深い訳が。
これはあえて、本番直前はトイレに行かないという、
はた獅子ルールなんですよ。
トイレ行きたいな、でも今行くと間に合わないな、なんて
つまらないことを考えていると緊張を忘れるのです。
毎ステージやはり緊張はするのです。
している自分をわかった上で、焦らないための
「トイレ行きたいな~」なんです。
でも舞台にあがったら、絶対そんなこと吹っ飛ぶんで大丈夫。
あとは、大阪の前半戦はずっと台詞を頭の中でつぶやいてましたね。
こりゃもう台詞忘れるんで!お恥ずかしい!

そうそう、楽日のステージで、面白いことが。
なかなか色っぽかったと一部で評判の(どこで?)
小春さんと敏弘(紀伊川氏)のシーンなんですけど。
「どこ行く?」
「あったかいところ」
「小春さんち」
「うちはね、ラッセンの魚がいるからダメ」

ああ、いい会話じゃないですか。ほんのり切なくてね。
ここで

「どこ行く?」
「あったかいところ」
「……」
「?」えー、ここに来て台詞忘れる~?>紀伊川さん!
たっぷりためた後、にやりとしつつ
「小春さんち」
敏弘、キャラ変わってるし、めっちゃやらしいし!
「うちはね、ラッセンの魚がいるからダメ!
……。
小春さん、思い切り良く断ってしまいました。
一気にコントっぽい空気が。絶対間違ってる!
まあ、その後のワンコちゃんたちのたたずまいのおかげで、
なんとか修正出来たと思うんですけど。
この台詞、けっこう難しくて、自分的にはすごく試行錯誤しながらの
台詞だったのに、ラストステージでニュアンスもなにも吹き飛んでしまって
うひゃ~って感じでした。
バラシ後にしゃべってたら、紀伊川氏も
自分がいやらしい顔になってたのがわかっていたらしく
二人で大爆笑でした。
このあたりが、この二人ののほほんとしたとこなんですが。
すみません!演出!
男女の空気というより、姉弟みたいなシーンになっちゃって!

……こうして、獅子は吼えることはなかったのでありました。ショボン。

気分を変えて。
hashiken.jpg


写真はジョンことはし犬です。
生田姐さんから毎日スペシャルメイクを施され、ご機嫌です。
姐さんありがとう!メイクから衣装から、楽屋のコンセントの位置まで
ほんっと助けられっぱなしでした!
テンガイさんもすごく頑張ってくださって、楽しい現場でした。感謝感謝です。
スタッフの皆様、お手伝いの皆様、見守ってくださった観客の皆様
本当にありがとうございました。

精華からスズナリまで、長い道のりでしたが、本当に楽しく、しんどく、
学ぶこともたくさんあって、充実してました。
日曜の晩の打ち上げで、はしけんやお手伝いの亜紀子さんと
なんで芝居続けるのかな、って話をしました。
「これが最高傑作と思われたくないから」ってのが
わたしの答えです。
「次こそ、もっといいものを!」
そう思うからやめられないんですよね。
吼えないはた獅子はいつまでも吼えないのかもしれませんが、
その時々に、自分の最高の姿を求めて芝居を続けていくんだよな~と。
そんな感じで、『追奏曲、砲撃』稽古場日記、終了と相成ります。
読んでくださった皆様、ありがとうございました!!

スポンサーサイト



2008.04.09 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日楽日。

バラシ後、新幹線の時間等で三々五々となるので、昨日(3/30)が楽日打ち上げの体をかもしていた。結局、宿へ帰ったのが4時過ぎ、酔ったMr.Kに絡まれたため、寝たのが5時ごろ。いい感じ。

 そんなわけで、起床は10時でした。いい感じの二日酔い。その後、コインシャワーを浴びに下北沢へ移動。アルコール分が抜けて、とてもいい気分。劇場に行く途中で、線路沿いの、八百屋の隣にあるオシャレカフェでタコライスを食べる。ここはスズナリのスタッフさん方に教えてもらったところ。安いうえにおなかもいっぱいになる。で、スズナリへ。

 ところで、突然ですが、男子楽屋がこの公演一番の盛り上がりをみせましたね。いきなりアマノテンガイ氏のサイン会が始まり、僕のジャージへ、油性ペンにて、墨痕鮮やかに書いていただきました。あの時の楽屋の熱気といったら!!ゲタゲタと笑った!!!長谷川一馬とひのうえクンはしらけていましたがね。
 
 あと今回の公演で儀式になった、寺本さんの男子楽屋訪問。普段から華麗な彼女ですが、舞台のメイクをした状態で楽屋の電球の下で見ると、メチャクチャうつくしいんです。舞台では絶対見れないような気がしますね、なんとなくですが。彼女が来ると、みんな(主に30代)にいい昂ぶりがきて、楽しく舞台に立つことができたんですよ、今回、不思議なことに!他の人がきてもこんなことなかったのにね!アマノ氏がボソリと「きつく叱ってほしい」とおっしゃったので、なんとか叱ってもらおうと画策したのですが、失敗に終わりました。今後の課題です。

 で、本番。最終ステージは、この公演の中でいちばんリラックスできた。積み重ねたものがちゃんと出ている印象でした。、他のメンバーもそんな状態なんだろうなあ、と感じましたしね。長くステージをやってみるもんだと思いました。

 でバラシ。小道具班なので、舞台には行かず、ずっと小道具整理。整理し終わった頃に、ちょうど舞台班も終わった模様。今回は早いです。2時間ほどで終わりました。シンプルな舞台でしたからね。仕込み下手な桃には、とてもやさしい美術でした。

 バラシ後は、ロビーで乾杯。手伝いに来てくれた水の会・橋本と、なんとなく話す。何を話したか覚えていません。ワインを飲んだからです。その後、アマノテンガイ氏と話したり、これまた手伝いに来てくれた亜紀子嬢と話しましたが、再会を約束したような気がするぐらいで、まったく記憶にございません。申し訳ありません。あ、生田さんと再会の約束をしたのはおぼえているようなきがしますね。そんなわけで、挨拶をして、東京駅へと向かいました。Mr.Kと共に。

 東京駅では、腹が減ったので、飯を食べました。鮨です。しかも、Mr.Kのおごりです。回っているやつですがね。よっぽど腹が減っていたのか、黙々と食べました。ただ時間がなかったので、30分ほどで店を出て、新幹線に飛び乗る。やはり、新幹線はいい。高速バスとは大違い。行きはバスです。バスはつらかった。ほんとつらかった。安いやつなので、もちろん2列シート。しかも春休み中なので、学生がいっぱい。学生ばかり。学生ちょっとは遠慮しろと歯ぎしり。少しお金を出して3列のいいやつか、新幹線にしとけば良かったと大変後悔したのを思い出す。しかし新幹線はすごい。2時間半でつくしね。早かった。一眠りしたぐらいで着いていた。地下鉄最終に乗り、ああ、東京は混雑してたなと、閑散とした今出川で降りて、家。家に入ると、蛾が数匹飛んでいた。


























































あ、シメは獅子様です。はたして、目は覚めたのか?おたのしみに。
2008.04.06 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top