fc2ブログ
「生は人の為にあるやもしれぬ
されど死こそは己だけのもの
なにものにも邪魔されてたまるか…」 ( ̄ω ̄)


また出た、戦国一の傾奇者・前田慶次

どうも、長谷川です。
何やら初っ端の勝手に名言集が長くなってきました (;´▽`A
ネタ切れも近い様子です (⌒▽⌒;

さてさて、本日は3分の2が自主練でした。
主宰が所用で東京から帰ってくるのですが、少々帰りが遅いようです。
それまでに、皆で再び台本解釈をみっちりと。
やっぱり読む人が違うと、受け取り方は違うもので、あちこちから
「はー」「ふーん」「なるほどー」「えー」「あー」
などの声が聞こえてきます。

正直、色々まだ繋がってない部分が多いので、一人「むむーん」と考えてみます (≧ヘ≦)

おそらくこの比喩はこうなはず!!w( ̄o ̄)w オオー!

→とするとこれに繋がって…!!(⌒^⌒)b

→ほら、こういう意味ちゃうのん!!(= ̄▽ ̄=)V

→あ…つまった…袋小路…Σ(|||▽||| )

→スタートに戻る (´ー`)┌フッ


を繰り返します。
何だか叫びたくなりますね。
いえ、結構叫んでいます。稽古場で ヾ(≧∇≦ )

そうこうしているうちに、主宰のお帰り。
土産話を少々。
東京でいいお芝居を見てきたそうで、だだ泣きだったそうです。
時間も時間なので、台本ラスト部分を読み合わせ終了。
あとは美術が出来れば、集中して稽古に臨めるはず!!
早くあがってほしい、楽しみな美術。

さてところで皆様!
下の写真をご覧アレ!(ノ゜ω゜)ノオオォォォォー

posuto1.jpg

もう手に入れていただけましたでしょうか?
今回公演のチラシイラストを使用したポストカードでございます!!
毎度、山田賢一さんのイラストを使用したチラシを作っておりますが、同時にポストカードも作っているのです ( ̄^ ̄) エッヘン

実はコレ、よく劇場などに折り込まれているチラシ等は別に、色々なお店に置かしていただいているものなのですよく("0")>ナンテコッタ!!
手に入れるには、そのお店に行っていただくか、劇団に予約を入れていただければ予約特典として観劇当日に受付にてお渡ししております。
ただ数に限りがありますので、ご注意ください。

置いていただいているお店は、随時この日誌にて発表できればと考えております。

さあ、クリスマスカードにもぴったりなこのポストカードを手に入れる為、すぐにお店にGOしてくださいませ!!
p(・∩・)q


スポンサーサイト



2008.11.29 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて 、おこがましいとは思わんかね?」
by 本間○太郎

皆さんご存知、「ブラ○クジャック」の本間先生です。
ブラ○クジャックの恩師ですね。
T先生の漫画は集めたいのですが、家が狭いので置く場所がありません…。
(´;ェ;`)ウゥ…

いつ聞いても、胸に突き刺さる台詞です。


どうも、寺本です。

主宰が東京行きのため、本日も自主練習です。
昨日に引き続き、各自、台本の解釈作業を行いました。

いやあ、難しい
難しい難しい難しい…(以下略)。
だって、ほんとに難しいんだもん。
<(T◇T)>アァァァ

ですが、苦悩しているときほど、自主練習の時間って貴重だなあと感じます。
相手役ときっちり話す時間を設け、ここはどういう意味なのか、この言葉が指すものは何なのか…などなど、役者がやらねばならない作業は沢山あるのです。

昔は、自分で考えてわからない所があっても、何だか聞いちゃいけないように感じていました。
単純に、聞き出す勇気が無かっただけなんですけどね。
(T-T; )スミマセン…
でも、それって結局は、わからない部分をほったらかしにすることになっちゃうんですよね。
自分でわかってないことが、お客さんに伝わるわけがない。
しっかりと理解し、その上で、自信をもって舞台に立たねばならないと、いつも先輩は指導して下さいます。

って、私の話になっちゃってますね。
( ̄▽ ̄;)アハハ
でも、日常生活の上でもそうですよね。
自分に自信をもつこと。
とても大切なことだと思います。

と、いうわけで(←どういうわけ?)、一生懸命に取り組んでいる私達なのです。
苦悩しまくりですけどね。
ははは。


さて、恒例の(?)写真コーナーですよ。
前回の日誌では、事務所に黒猫が訪問するとのことですが、今回は稽古場に出没する猫さんに注目してみました。

20081116200754a.jpg

何だか自信たっぷりな猫さんですねえ。

20081116200643a.jpg

どうやら黒猫ちゃんに対抗心を燃やしているようです。

20081116200707a.jpg

おお!鎖骨出しまくりぃ~!!
鼻血が出るぅぅ~!!
(゚∀゚)アヒャ

白猫さんも、なかなかやりますねえ。(何が?)
さて、この鎖骨は一体誰の鎖骨でしょうか?
皆さんのご想像にお任せします。ふふふ。
2008.11.28 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「結ばれるばかりが恋じゃないさ
耐えに耐え忍ぶも恋の至極
待てばいいさ
この恋が哀れみや情ではないと
互いに素直に思える日まで…。」(´ー`)┌フッ


by 戦国一の傾奇者・前田慶次


どうも、長谷川です。
もう冬本番ですね。いい加減、上着を出さないと凍死します {{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~
ちなみに冬生まれのせいか、寒さにはそこそこ強いですが暑さには弱いです。
寒いときは身体を動かせば何とかですが、暑いときはより暑さが増しすぎてオーバーヒートします (=xェx=)

さて本日は自主練。
主宰が体調を崩してしまったようで。
何とか2本の台本を書き上げたので、その疲れがきたのかもしれません (≧ヘ≦) ムゥ
関西では特に作・演出を兼ねている人が多く、本を書き上げると次は演出作業が待っています ( ̄д ̄) エー
気の休まる時間もないです。
関西には良い演出家が少ないと言われるののも、本を書き上げて気力が続かず、そこで終了してしまう人が多いからではとも思います ( ̄^ ̄/)ウム

そんな訳で、今回は各自、相手役などと台本の解釈作業に。
いやあ、今回の本は面白いのですが難しい。
正直、解釈の為の突破口が見つかりません。
いつもは何か芯のようなものを見つけて、いつもそこから紐解いていくのですが、むむむ (-ω-;)

難解な芝居は結構ありますが、見ているお客さんは分からなくても、役者は理解しておかないと。
役者が台本の解釈に不安を持っていると、芝居にも影響をきたします。
お客さんは、舞台上で自信なさげな役者なんて見たくもないはず。
とか何とか言いつつも、たまに分からない時は本番前に開き直って、
自分の考えを信じて突っ走るときもありますが…
ヽ( ̄ー ̄ヽ=ノ ̄ー ̄)ノ モウ、エエネン


しかし、ふと思いますのは、主宰が書いたネタはその後
結構本当に起こってしまうことが多くて Σ( ̄ロ ̄|||)ナント!?
過去、本当に起こってしまって「え~!?」ということが Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
地球が終わったり、人類が滅びるようなネタは書かないでほしいものです。
はい ( ̄▽ ̄;)ノ


珍客ファイル其の壱
「ジジ」

neko.jpg

最近、事務所で作業をしていると窓の外で待機している黒ネコ君 o(^・x・^)o ミャァ♪
3匹の黒ネコのうち、一番小さい子です。
勝手に「ジジ」と命名しました。
ちょっと癒されます (*´▽`*)はにゃー
2008.11.27 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はじめまして!東京から移住してきました林と申します!
大阪に多いと思うものBEST3を挙げていいですか?
その1「おっさん」その2「コーナン」その3「安くてうまい飲み屋」
大阪にもっと必要だと思うものBEST3を挙げます。
その1「セブンイレブン」その2「好青年」その3「PASMO」
これでいいかなぁ。
続いて稽古のことを書きます。
昨日は脱稿し、脱稿とは台本が上がったってことで、無理矢理ぜーんぶ通しまし
た。
すごい芝居だ…と思って今日、稽古から帰ってインドのテロのニュースを知りま
した。なんて事だ。なんて事だ。ホテルのロビーの床に散らばるガラスの破片、
椅子、観葉植物、そして赤黒い血・・・。
「夢か」
主人公は何度も言います。私も言います、夢の中で。
皆さん、是非「電波猿の夜」を観に来てください!!
今この芝居に関わる事が出来てよかったと改めて思っています。
稽古後はスタッフさんもいらしたし脱稿されたし、みんなで飲みに行きました。
我々は夜更けまで飲んで、犯人グループは銃を持って街に飛び出した。まだ人質
は全員解放されていません。犯人グループはみんな死ぬのだろうか。怖くはない
から実行したのだろう。
芝居とテロの共通点・・・
両方とも地球で、人間が、起こしている事です。

081129_2205_01.jpg
081126_0213_01.jpg

2008.11.26 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
『解ったよ、小僧。だがな、いくら腕を認めたと言ってもな。ここに来たらお前
の腕なんてものはクズだ!!』


By 映画『Men In Black』より K(トミー・リー・ジョーンズ)の台詞

メンインブラックは好きな映画です♪
月に一回は見てますね。1、2共に(^-^)
この映画、見ていて人生の中でなんの役にもたたないトコが好きです(*^_^*)

はい、どうも。こんにちはm(_ _)m
しょっぱなから、メンインブラックの台詞から失礼します。
寺本さんでも長谷川さんでもないですよ~~~♪

御飯ですよ♪でもないですよ。

岡本ですよ。
オーディションメンバー、第一の刺客!?の岡本ですm(_ _)m

稽古初日前夜緊張しまくって足が吊って、一夜に三度も跳ね起きた日も懐かしい
??みたいな。

今じゃ、結構馴染ませて貰ってます。

有り難いことですm(_ _)m

ペコペコ

あ、そういや。

オーディションメンバーのチーム名決まったんですよ。

その名も『チーム・スモモ』!?

森川万里さんに命名されましたよ\(≧▽≦)丿

やったぜ、ベイベェ!!

今回ぐらいからスモモメンバーが日記書いてきますよ~~~♪

はい。ではでは、今日のお稽古のご様子はですね・・・・

各自でアップや発生練習の後に深津先生がくるまで立ち稽古をやりました。

やっぱり立ち稽古やると見えてくるものってありますね。

うん。

基本、僕はモクモクと考え込むタイプなんですが、やっぱ立った方が手っ取り早
いっすね。

台本の方も次の稽古の時には上がるようで結末が楽しみです♪


\(≧▽≦)丿

ワーイ、楽しみだぜ、ベイベェ♪♪

今日はいきなりの切り込み隊長の大抜擢だったんで写メってないっすから・・・

コレで!!

081123_2233_01.jpg

『ハチワンダイバー九巻』

今日の帰りに買いました♪♪

エロ漫画じゃないですよ!!将棋漫画です!!

最近はなんかヒューマンドラマ化してますけど・・・・

オススメ漫画ですよ(^o^)/

やっぱ芝居も面白いけど将棋も面白いっすね!!

僕、将棋打てませんけど!!

では今回はこの辺で

2008.11.22 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「お許しくださいDr.ヘル!!次こそは必ず・・・!」
by あしゅ○男爵

「マジ○ガーZ」の、あしゅ○男爵ですね。
比較的、どの世代でもわかる作品のキャラクターです。
独特のキャラクターですねえ、彼は。いや、彼女は?
決して強いキャラクターではないですが。
まあ、そこが面白いんだけど。(笑)
( ゜∀゜ )アヒャ


どうも、寺本です。

本日は、ココルームでの稽古です。
稽古場がコロコロ変わっているので、時々場所を間違える劇団員もいます。(苦笑)

先日のウイングフィールド稽古のとき、ワイルド亀岡さんが

「いやあ、間違えてS-paceへ行っちゃったよ」

と、いつもの微笑みで語っていました。
( ̄ー ̄;)アハハ


私も、稽古場所へ到着してから『今日って、この稽古場所で間違いなかった…よね?』と、稽古場表を確認することがしばしば。
皆さんも、事前にしっかりチェック!!(某CMではありません)


そして、また台本が少し上がりましたよ!
物語がどんどんクライマックスへ…。
ほんとにアレがああなるのでしょうか!?
何のことか、気になりますか?
気になる方は、観にいらして下さい!!(笑)
щ(゚∀゚щ)カモーン


ちなみに、稽古終わりに、オーディションメンバー5人+森川さん+橋本さん+私の合計8人で、とある料理店へ行ってまいりました。
一同、心が踊りましたよ~!!
いやあ、ワクワクするなあ、あの独特の雰囲気は。

これは、今回のお芝居のイメージを作るために、森川さんが計画して下さったのです♪
料理も美味しいし、従業員の方は現地の人でユーモアたっぷりだし、とっても参考になりました!

また行きたいなあ~、はわわ。
( ´∀`)ハニャーン

ちゃんと写真も撮ってきましたよ!
沢山撮ったので、今日はサービスしちゃいます♪(何のこっちゃ)

まずは、橋本さん!

F1000023a.jpg

美味しそうにストローを吸ってますねえ。
店内が暗いので、画質はよろしくありません。ご了承下さいませ。
しかも逆光だし。(汗)

続いて、岡本さん!

F1000021a.jpg

「若いんだから、遠慮せずに食べなさい!」
と、森川お姉さまに言われていました。(笑)

どんどんいきますよ。続いて、阪田さん!

F1000020a.jpg

あんなにはしゃいでいる阪田さんを見たのは初めてです。(笑)
阪田さんの関西弁って、すごくカワイイのですよん♪
すごく関西弁の似合う人です。

続いて、よこえさん!

F1000017.jpg

どこかの王妃様、でしょうか。
何かが見えるそうです。
この世のすべてを見渡せそうですね。
すごい。

続いて、林さん!

F1000015a.jpg

よこえ王妃の娘でしょうか?
民の幸せを第一に考える、優しいお姫様なのです。

続いて、橋本さん&よこえさん!

F1000016a.jpg

ああ、この方が王様だったんですね。わかりました。
何か、おめでたいことがあったそうで。
良かった良かった。(何が?)

そして、最後は…!

F1000019a.jpg

って、お前かよ!
はい、私です、寺本です。
あ、がっかりしました?すいませんねえ。
自分で撮影したので、うまく撮れてません。
え?元が良くないから、誰が撮っても同じだって?
はいはい、わかってますとも…。しくしく。
目立っている鼻の穴は、あまり見ないで下さい。
( ̄ω ̄;)ウゥ…

※勿論、皆さんがこのような台詞を言ったわけではありません。
言うわけありません。
寺本の妄想でしかありません。
ご了承下さい。


ああ、つ、疲れました…。
画像の加工作業ですが、実は結構時間かかるんですよ。
「だったらやらなきゃいいじゃん」と言われればそれまでですが。
(o;TωT)oハウゥ…

まあ、今日は頑張りました。多分。
なので、しばらくはこんな大量UPはありません。多分。

いつも気合で乗り切っている、稽古場日誌なのであります、はい。
(´Д`)オーイエス
2008.11.20 Thu l 未分類 l コメント (4) トラックバック (0) l top
「惚れた者の為に死するも武士(もののふ)にござる」 
( ̄ー ̄)┌フッ


またまた莫逆の友・奥村助右衛門


どうも、長谷川です。
いきなり冷えてまいりました ((((~~▽~~ ;)))ブルブル
未だにTシャツと長袖の計2枚で過ごしています。
寒くて死ぬかと思いますね ≧(´▽`;)≦

さてさて、再びウイングフィールドです。
実際、公演を行う小屋ですので、空間把握にはもってこいの稽古です。
と、言いつつも美術がまだないので何ともですが。
大体の想像をしながら稽古をやったり、見てみたり。

はは~んと思う事が結構あります。
なるほど~と思いつつ、ちょっと暴れてみたら足の甲を思いっきり擦りむいていました。
o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o アタフタ
ケガは稽古中は気付かないもので、落ち着いた時にありゃりゃ?となります。
脳内物質が結構出てるのかしら( ̄~ ̄;)

台本が出ている分に関しては、皆ほぼセリフを覚えてきているようで。
ですが、まだまだ取り留めがないと言うか、まとまりがないというか…
自分も含め、相手役や周りを無視している感は否めません。
自分の演技プラン先行になっているところでしょうか(-ω-;)ウーン

変な役が多いですが、実際にはこんな奴いないだろうなあと思いつつ稽古に臨んでいます。
実際こんな奴はいないだろうが、「あ、いるかもね」と見ている人に思わせたら勝ちかなあと。
ナチュラルとリアルはまた別物だと思います。

台本もいよいよ佳境に差し掛かってまいりました。
もう あれ がこうなって、 これ こう で、 さらに もう…
極めつけは、効果音のト書きがあるとき、
演助の 森本君 が口で言ってくれる効果音は

いつも「ぼーん」ですよ!!

…ちょっと間違えてます、森本君 ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


hahsiken2.jpg


橋本君は伊賀出身で手足が長いです。
忍の末裔なのだからでしょうか。
専門学校ではなんとダンスをやっていたそうです。
演劇コースに行きたかったのに、何故かダンスコースに入れられたそうです ┐(´ー`)┌ マイッタネ

ちょっと 悲哀のオーラ が出てますが、ゞ( ̄∇ ̄;)
よく 訳のわからない菌に犯されます が、ゞ( ̄∇ ̄;)
牡蠣アレルギーなのにも関わらず 我慢できず食べて倒れます が、ゞ( ̄∇ ̄;)
実はパチンコに興味津々で森本君と二人で打ちに行って どっちも負ける そうですが、ゞ( ̄∇ ̄;)
いい奴です。はい。
2008.11.19 Wed l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
「恥じて死すより、生きて汚名をそそがん!!」
by 張遼


某ゲームの名台詞より。
張遼、好きです。漢です。
魏のキャラクターでは真っ先にこの人を選びます。
(●´ω`●)カッコイイ!!


どうも、寺本です。

本日は、公演場所である、ウイングフィールドでの初稽古。
舞台の幅や、奥行きを確かめつつ、稽古に臨みます。
( ̄0 ̄)/ヤルオー

実際の公演場所で稽古を行うことは、とても大切です。
舞台の寸法を測って他の場所で稽古を行うのとは、また違います。

空間への意識や、小屋の空気などといったものを身体全体で感じつつ、各々が試行錯誤をするのです。
本番前に、公演場所でこうして稽古が出来る…。
何とも幸せなことなのです。
(〃 ̄ω ̄〃)フフフ

台本も、ようやくクライマックスに差し掛かってきました。
少しずつ、核心に迫ってきましたよ。
もうすぐ、アレがああなる…らしいです。
何のこっちゃわかりませんね。
でも、これはまだ言えないんです。ごめんなさい。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ


さて、オーディションメンバーも、最後の刺客を迎えましたね。
最後は、よこえさん!!
稽古場が和むのは、よこえさんの独特のオーラのおかげだと思います。
個性溢れるお芝居(?)、いつも皆で楽しませてもらってますよ。(笑)
( /^ω^)/ホホホ

私も、オーディションメンバーのことを長谷川さんと同時並行で語ろうと思っていたのですが…日々の出来事を書くのに必死で、結局書けずに終わってしまいました…。

しかし、まだまだ本番までは日があります。
徐々に語っていくことにしますです。はい。


今回は、ウイングフィールドでの稽古風景。
左から、紀伊川さん、川井さん、よこえさん、橋本さんです。
ん…?

IMG_0005ab.jpg

橋本さんの手が、ズボンにinしてますねえ。
あ、怪しい…。
しかも、一人だけ「あらぬ方向」を見ている…。
不審者発見!!
( ̄□ ̄)ハンニンハ…オマエダァー!!


>さて寺本さん。
ぬいぐるみにお肉ですか。ははは。
では、桃園会でおっきいぬいぐるみを抱いて似合う人は誰でしょうか?( ̄ー ̄?)
ぬいぐるみの種類は問いません。


な、何で笑うんですか!!
いいじゃないですか、別に…。
( ̄_ ̄;)ブツブツ…

おっきいぬいぐるみを抱いて似合う人…。
似合う…といいますか、私の願望で言うと、獅子様こと、はたもとさんですよ、はい。

はたもとさんは、実は「リラックマ」が好きだったのです!
ちょっとびっくりしました。
ちなみに、以前は「『もやしもん』もかわいいよね」と言っていました。(笑)

そうだとわかれば、あとは脳内変換ですよ、ええ。
皆さん、はたもとさんが、でっかいリラックマぬいぐるみを抱いて、ウキューっとしているところを想像してみて下さい!!
ああ、何てギャップ!!でも、そのギャップが素敵だったりするんですよねー♪
ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタバタ

とまあ、私の妄想では「はたもとさん」ということで。(笑)
あくまで妄想ですので。
実際では勿論、そんなことはありません。
でも、そんなお姿も見てみたい…。ごにょごにょ。
2008.11.18 Tue l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
「生に涯あれど、名に涯なし!!」(`・ω・')シャキーン

byやっぱり莫逆の友・奥村助右衛門


どうも、長谷川です。
本日は劇団の作業を終え、稽古場へ。
主宰の台本の仕上がりが少しスローペースになっているようです o( ̄ー ̄;)ゞむむ
外部のも含め2本同時進行なので、大変のようで。
しかし、よく頭の切り変えができるものだなあと思います。
あっちもこっちも ( ̄0 ̄)/ おお

なので、今まで出ている部分を立ち稽古。
美術の兼ね合いもありますが、とりえず見切り発車。

稽古後、主宰のお言葉。
現段階でまあ役作りをそこまで間違えている人はいないとの事 C=(^◇^ ; ホッ!
でも、まだまだこれからですね。
見ている限りはお芝居になってはいません (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄))ンーン


さて、今日はとある告知チラシを印刷に行っていました。

12月15日(月)19:30より

プレレクチャー・公開稽古を開催します!!
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ


普段見れない役者の姿や、稽古場の様子、どうやって芝居を創っているか、そんなこんなが垣間見れますよ~!!( ̄▽ ̄)/
役者の素の姿、失敗している姿、悩んでいる姿、いやあ、見られるとこっ恥ずかしいことばかりです。
イヤン((▽\*)≡(*/▽))イヤーン

是非是非、稽古場に遊びに来ていただければと。
プレレクチャーでは主宰が今作の見所などお話しますよ。
本番を見られる前に更に世界が広がるかと思います。
先着予約限定なので、お早めにご予約ください!!


とゆーところで、最後のオーディションメンバー紹介!!
どんなときも暴れ放題!
私を止められるのは惚れた男だけよ!!
よこえとも子さんです!!


yokoe.jpg

オーディション終了時から、変な人として好感度(?)ナンバー1だった彼女。
稽古場でも暴れてくれています。
普段は落ち着いておられるのですが、稽古になると暴君です ( #` ¬´#) ノ
いや、役柄もあるのですが… (⌒▽⌒;

※写真のセリフはしつこく筆者の妄想です。が、よこえさんは… ( ̄ω ̄;
ほら、結構お茶目さんですよん↓


yokoe1.jpg


さて寺本さん。
ぬいぐるみにお肉ですか。ははは。
では、桃園会でおっきいぬいぐるみを抱いて似合う人は誰でしょうか?( ̄ー ̄?)
ぬいぐるみの種類は問いません。
2008.11.17 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーーーッ!!」
by ディオ・ブランドー

どちらかと言うと、ジョナサンの方が好きです。私は。
紳士ですから、ジョナサンは。
かっこいいよー、ジョナサン。
(*/∇\*)キャッ
ちなみに、ジョジョの奇妙な冒険は、第5巻だけしか持っていません。(おいおい)


どうも、寺本です。

本日は主宰が名古屋行きのため、自主練習となりました。
私は仕事で少し稽古に遅れてしまい、入ってみると・・・

皆、リラックスしてるうぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!

Σ( ̄□ ̄;)ガーン Σ(_□_;)ii ゴゴーン Σ(; ̄□ ̄)ガーン

森川先生が、皆にリラクゼレーションを指導している真っ最中だったのです。
私は途中参加だったので、皆の感想しか聞くことができませんでした。

「いっぱい寝た気分♪」
(~∇~*)アヒャ

や、

「立ったまま寝てましたよ…★」
(-ω-)ウキュー

などの声が…。
そして皆、ホワンとした、何とも満ち足りた表情でした。
う…うわあぁぁぁぁぁぁぁん。
。゜゜(´□`。)°゜。
私もやりたかった…。(涙)

森川先生指導のもと、いつもとは違う発声も行いましたが、私は途中から参加したこともあってか、ぜ、全然出来ませんでした。
ちぃ~っとも体に響かないのです。
特に!!
足に響かせるって…何!?
でも響くのですよ、これが。
森川先生からは、まさに「ジョジョ」の波紋が流れていたのです…。
( ̄∇ ̄)フハハ

そう、森川先生は現代の数少ない波紋使いなのですよ。
最近、確信しました。


そして、皆がスッキリしたところで、読み合わせです。
しかし…

「座っちゃうと落ち着くから、ウロウロしときます!!」
(・д・;)ウロウロ

との、よこえさんの一言で、皆がウロウロしながら読み合わせをすることに。(笑)
いや、立ちながら台詞を合わせるって、良いことですよ、はい。
立つと、それまで覚えていた台詞が、ポンと頭から飛んじゃうものなんです。不思議ですよねー。

特に、林さんと渡辺さん、森川先生とよこえさんは良いコンビネーションでした。
(注意:あくまで読み合わせです。立ち稽古ではありません。)

何だか楽しい読み合わせだったのであります。
( ̄ω ̄)ムフフ

そしてこれは、楽しい読み合わせ風景…。

20081116204930a.jpg

あ、あれ…?

20081116205025a.jpg

引越し人:森川先生
引越し業者:よこえさん
背後のおじいちゃん:スウィート淳様

以上のキャストの、稽古風景をお送りしました。

※これはすべてフィクションであり、実際の作品、芝居とは異なります。


>ところで寺本さん。
大きいと言えば、何が好きですか?
何が大きければ良いでしょうか?( ̄ー ̄?


また意味のわからない質問キター!!
キタキタキタ━━━━\(゚∀゚)/━━━━!!!!

何ですか、大きいって。
でも、大きくて嬉しいものなら幾らでもありますよ。

まずは…ぬいぐるみ!!
これは、やっぱり大きくないとねえ~!!抱き心地がねえ、はい★

次は…お肉!!
かぶりつくお肉は、やっぱり大きくないとね!!食べ応え抜群★

他にも色々ありますけど…沢山ありすぎて言えません♪
え?そんな答えは望んでない、ですって?
し、知りません!!
2008.11.17 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「上杉家の誇りを忘れたか~~っ!!!」
(`・ω・')シャキーン


by 裂帛の気迫・直江兼続


どうも、長谷川です。
本日は主宰が仕事の為、少し稽古に遅れるとのこと。
とりあえず、立ちで稽古をしようということになりました。
実際に立って動いてみると、結構覚えたと思っていたセリフが出てこなかったりします。
動いてセリフを喋るということは、意外に難しいことなのです。
稽古も進んでいくと、自分がどこの幕から出るか、出て行くか、舞台上でセリフを話している人とかぶらないように、などなど色々考え、段取りを組んでいきます(´ρ`)ヘー

立ち稽古の初手はそのあたりを模索するので、周りを見ながら動きながら、そしてセリフなのでスコンとセリフが頭から飛んでしまいます(゜ー゜?)アレ

けれど、その状態が面白かったりするのですが。
変に段取りが決まっていない分、突飛な行動に出てしまったり、セリフがどこの言葉かわからないようになったり。

橋本君 なんかは、 よく巻き戻し がかかります。
行こうと思って、戻ったり、戻ったと思ったら行ってみたり。
傍目、とてつもなく変です┐( ̄ヘ ̄)┌


さて台本は何かファンタジーな方向へ。
ファンタジー、ふぁんたじー、ふぁんたじい…なのか…?( ̄~ ̄;) ウーン
しかし、今回も終わりが読めません。
主宰の書く本は序破急で構成されるものが多いので、破壊のあとの急転直下が毎度楽しみなのです。
どんな結末なのやら。
南と思えば北、日本と思えば南国、あっちこっち行ってますので…(; ̄ー ̄A


とゆーわけで、またまたオーディションメンバーの紹介へ!!
独特の漂うオーラは、ひょっとするとお嬢様!?
しかしその実体は…阪田愛子さんです


sakata.jpg

お嬢様風の顔立ち、普段は寡黙で清楚な感じですが(*ノ▽ノ)イヤン
いざ、稽古に望むと結構豹変されます。
また阪田さんも変な役なのですが、コロコロ転がっておられます。
少しネタバレ?ですが、大きいのが寺本さんで、小さいのが阪田さんです。
え、何がでしょうねえ?ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

※決して上の写真のような言葉は本人からは出てきません。
ほら清楚でしょう↓ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪


sakata1.jpg



ところで寺本さん。
大きいと言えば、何が好きですか?
何が大きければ良いでしょうか?( ̄ー ̄?)
2008.11.14 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「サイコガンは指じゃなく、心で撃つのよ」
by レディ

そうです、心です。
ええ、大事ですね、心はね。
って、私、コブラは読んだ事ありません。ごめんなさい。
でも、読んでみたい作品の一つです。
( ̄ω ̄)ウキュー

そんなことはさておき、どうも、寺本です。

本日は、深津さんが来るまでの間、最初から通して立ち稽古をしてみました。

立ってみると、やはり色々とうまくいかない所が出てくるものです。
とはいえ、まだ美術が決まっていないので、今はとにかく動いてみます
ええ、動きまくります。(そこまでしないけど)

今日は皆さん、自由です。
いぇい、フリーダム。
(^・ェ・^)ウホー


深津さんが来てからは、新たに出来がった部分の読み合わせです。
お話が、何となく○○○な方向へ向かっているような…。
今は秘密。
と言いますか、本番まで秘密なのはいつものことですが。(笑)

ラストはどうなっていくのか…ううむ。
(゜д゜)??


>ところで、寺本さん。
なるほど、雑種の飼い猫ですか。それでも若干、美化してませんか?
では、同期の森本君はアニメキャラで言うと何になりますか?( ̄ー ̄?)
※マニアックに行き過ぎないようにお願いします。


あ、アニメキャラですか?
いや、居ないでしょー。そんなアニメキャラは。(苦笑)
今までで一番難しい質問ですよ…ほんとに。
( ̄△ ̄;)アウゥ…

髪の毛の天然パーマ具合は「伝説巨神イデオン」の、ユウキ・コスモや、「機動戦士ガンダム」の、アムロ・レイに似てなくもないけど…。

森本君は笑うとき、「ムフフ」と笑います。
それでいて、妙に頑張り屋さんです。
しかし、これが時々空回りすることもあります。
そして、メガネキャラです。

これに当てはまるキャラクターを教えて下さい。
コメント募集!!(何じゃそら)
(≧ω≦)bヨロシクー

2008111219094ab.jpg

これは、アップ時の風景です。
皆が寝転んで、体をモキモキ動かしています。
今日の自分の体の状態を知るため。なのですよ、はい。

紀伊川さんが、上手い具合に、オーディションメンバーの阪田さんに足の裏を向けていますね。
これは、足の臭いを嗅がせようとしているんですねえ。
いやらしいスウィート淳様です。(いや、違うから)
2008.11.13 Thu l 未分類 l コメント (3) トラックバック (0) l top
「ユ○ア様~!フ○ウ、無念なり~~~!!」

by 山の人
たまには当たってほしい、南斗五○星リーチ


どうも、長谷川です。
さてさて、台本もついに3分の2まであがってまいりました。
♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ~い♪
もうすぐ脱稿ですよ。
とりあえず読み合わせ。

美術プランがまだなので、きっちりした立ち稽古をするのもちょっと危険なのです。
特に美術・池田ともゆさんのプランは、簡素シンプルな舞台になるか、殺人的(舞台に立つ役者的に)な舞台になるかわかりませんので。
色々変な物が落ちていたり、かなり傾斜がついたり、かと思えば何もなかったり…(。・ε・。)ムー
ですが、毎回本当に楽しみなのです。
今回ははてさてどのような舞台が。

ぼちぼち皆もセリフを覚えてきています。
毎度、主宰の書く本は主役が大変です。
長いセリフは少ないですが、結構「受け」のセリフが多く単発的に入り組んでいるので。
主役はここのところ紀伊川さんが多いです。
今回も甘いマスクで、女性をトロトロとろけさせますよ。ええ ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ

まあ、正直紀伊川さんの役以外、まともな人はいませんけれど ≧(´▽`)≦
何かどこか皆変です。
ものすごく変なのもいます。

そして、稽古後にパンフレットの役者写真撮影に。
毎度パンレットを作成していまして、役者もキチンと写真を掲載します。
ほとんどの人(劇団員も)が写真に撮られ慣れていないので、怖い写真が多いです。
顔に緊張が出ちゃうんですよ。
特に女優さんはそのまま美人で撮りたいのですが、撮影者が僕なので…
スンマセーン ( ToT)

とゆーところで、次のオーディションメンバー紹介!!
首都より大阪を襲撃!
関西をねじ伏せに来た、林いくみさんです!!


hayashi.jpg

いやあ、稽古を見ていると桃園会では久しぶりに聞く、元気声( ̄Д ̄)ノ
桃園会の女優は皆、声の質が結構落ち着いてるんですよね。
元気だぜ!!という感じではないので、林さんの声を聞いていると元気ねえと。
役として前回紹介した渡辺さんとコンビなので、本当に好対照です。
二人の掛け合いは面白いですよ~( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω-)ウムウム

※やはり写真のセリフ等は筆者の妄想です。
本当はこんなにぷりちーですよ↓
(ぶれててすみません…)


hayashi1.jpg
2008.11.12 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「~が~で、あれどっちか忘れた…あ、でこれがこうなって、何かこうやねん。それがこうなって、あれ、どっちやったけな…あ、そうそうこれでこうで、ぎゃはは、で、これもこうで、あれ…」(>▽<)/きゃー♪

(永久ループ) by 寺本多得子

寺本さんは話し出すと長いです。オチはありません┐(´-`)┌
聞いてる方は大変です。一人で喋ります┐(´-`)┌
そして、かなりのブリザードが吹き荒れます┐(´-`)┌
さらに、よく他の星から怪電波を受信します┐(´-`)┌


どうも、長谷川です。
さて、今日も台本が数ページあがってまいりました。
キャストも無事決まり、読み合わせ。
そして、少し立ち稽古へ。

何だか変なのがたくさんいます。
が、僕はヒマです。
初めの方に少し出てきますが、そのまま中盤を過ぎても出てきません。
そして今日、また出てきていたのですが…(正確には前回。稽古をお休みしたので)

「もうすぐまた出てくるから」 ←前々回の主宰よりのお言葉。

「もうすぐまた喋るから」 ←今回の主宰よりのお言葉。

…ほんとに?…(T▽T;)

変な役がいっぱい出てきますが、面白いです。
オーディションメンバーも笑えます。
ツッコミどころ満載ですよ。

そして、稽古後半は今主宰が同時執筆している外部への台本を読み合わせ。
実際に声に出しているのを聞いてみたいとのことで、皆でご協力。
これもこれで面白い。
ただアクシデントが一つ。
あれ、キャスト表に役名が出ているのにその役が出てこない…

「あ~、俺忘れてるなあ~」 by 主宰

危ういところでした(⌒▽⌒;)


そんなこんなで、オーディションメンバー二人目!!
北の国から~2008・刺客~渡辺香奈子さん

watanabe.jpg

彼女は以前、主宰が北海道・札幌にて作・演出を努めた『カノン、カノン』ヒロインの「奈津」役だったのです!
桃園会34回公演『追奏曲、砲撃』の姉妹編として書かれた作品です。
ちなみに砲撃の「奈津」役は寺本さんでした。はい。

見た目も美人さんですが、声がとても透明感のある良い女優さんです(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
『カノン、カノン』ではヒロインでしたが、今回、電波猿では…(^ー^* )フフ♪
またかなり違った味を出してくれるに違いない!!

※写真に関してポーズ、セリフはフィクションです。無理矢理です。
実際には何の関係も無く、筆者の妄想と我儘をお知らせしておきます。
下記写真にてご容赦ください。ほら、べっぴんさんです(*/∇\*)キャ

watanebe2.jpg


ところで、寺本さん。
なるほど、雑種の飼い猫ですか。それでも若干、美化してませんか?
では、同期の森本君はアニメキャラで言うと何になりますか?( ̄ー ̄?)
※マニアックに行き過ぎないようにお願いします。
2008.11.10 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「…待たせたな!!!」
by ソリッド・スネーク

どうも、寺本です。

このテンションを意地するのが、そろそろ大変になってくる時期です。(苦笑)

本日の稽古は、長谷川さんがお休みだったため、代わりに私が更新することとなりました。
なので、二回連続です。
長谷川さんファンの方、残念でした。
今日は質問が無いから安心して書けるぞー♪
ヽ(゚∀゚)ヤッタネ

今回の台本は、特殊な役どころ(?)と言いますか、桃園会ならでは(?)の役が沢山出てきているので、稽古場では笑いが絶えません。

新しいページが増えるたびに、笑っている気がする…。
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
勿論、普通のシーンもありますよ。(当然です)

オーディションメンバーの皆さんは、それぞれ個性が光っています!
特に よこえさん、最高です!!
私の笑いのツボを刺激してくださいます。
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

そして、 ツボと言えば、川井さん です。
川井さんは、桃園会の中でもファッションリーダー的存在。
そんな川井さんが、現在、勉強されているのが、人間の体にある「ツボ」なのです。

「肩こりに効くツボ」 から、何と 「風邪に効くツボ」 まで教えていただきました!!
そんなツボがあったなんて…。
まったく知りませんでした。人間ってすごいなあ。
(・∀・)スゴイ!!

20081112055313g.jpg

ツボを押されているところをフィギュアで再現してみました。
わかる人にはわかるフィギュアですね、はい。
まあ、ここはスルーして下さい。

いや、痛いんですよ、これが。ホントに。
膝から下の部分に効く足のツボとか、痛いですよー、これ。
顔のツボも、痛い痛い。
己の不健康さは、こうすることで、身をもって知ることができます。

オーディションメンバーの方々が、川井さんを取り囲んでツボの場所を聞いていました。(笑)
2008.11.08 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです!!

皆さんご存知、ジオングですよ。ええ。
パーフェクト・ジオングじゃありません。
脚が無いから良いのです。そうなのです。はい。
( ̄◇ ̄)ソウナノヨ

どうも、寺本です。

実は私、病み上がりです。
情けないことに、風邪をひいてしまいました。
どうも冬には弱いです。反省…。
皆さんもお気をつけ下さいませ。
(□`;)アゥ…

今日、上がった台本の中に、ついに 最後のシ者 が登場しました!!
すんごく面白い役です。
ちなみに、この役は、深津さんが過去に出会った実在の人物をモチーフとしているそうで、その話を聞いているだけでも笑えます。(笑)
(/≧◇≦\)オモシロスギ

これで全員、キャストが出揃いました!!
物語りもようやく半分を切ったところ、とのこと。
どうなるやら…むふふ。
\( ̄∇\)(ノ∇ ̄)ノ

さて、ついに解禁となったオーディションメンバー。
第一の刺客は、岡本大輝さん★

どうです?若いでしょ?
稽古場でも、若さ溢れる笑い声が響いていますよ、ええ。
若い人がいると、それだけで活気が生まれます。
良い事ですね、若いって!
素晴らしいですね、若いって!

そんな岡本大輝さんですが、実は読み合わせのときは 意外にクール なんですよ。
え?私がそう感じているだけ…?
んなアホな。
( ̄□ ̄;;)ホンマニクールヤモン…

11-07a.jpg

これは、稽古前のアップ時、ある箇所で、窓際にいた複数人(全員ではありませんが)の動きが、寸分の狂いも無く(言い過ぎ?)一致していたことに感動された、森川さんのお言葉。

あれ、森川さんじゃなくて川井さんだったかな?ま、問題ありません。(何が?)
皆、自分のペースで行うアップなので、周囲とピッタリ動きが揃う、ということはあまりないのですよ。
私も振り返って見たとき、 確かに皆さん、ピッタリでした。
ちょっと感動しますね、あの瞬間は。
( ̄ー ̄)フフフ


>ところで、寺本さん。
クールさでは亀岡さんですか。騙されてますよ、多分。
では、自分を動物に例えると何になりますか?( ̄ー ̄?)


おお、今回は比較的答えやすい質問ですね。安心しました。
動物かあ。何でしょう。
(・・∂)ハテ

理想はライオン(雌)でありたいのですが…む、無理だ。
ライオンさん好きの方々から、いっぱい抗議が来ますよ。あわわ。

現実は…世間をあまり知らない雑種の猫、ですかねえ。
引き篭もり気味ですし。(苦笑)
外へはあまり行きません。
おうちで飼われている猫です。多分。
(=^・ェ・^=)ネコ
2008.11.07 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「傾(かぶ)くなら傾きとおせ!!」

by莫逆の友・奥村助右衛門 (`・ω・')シャキーン

どうも、長谷川です。
さて今日は作家が執筆に専念したいという事で、急遽自主練になりました。
とりあえず、今まで出来た部分を皆で読み合わせ。

獅子様ことはたもとさんが、芝居に必要なとある物を持ってきてくれました。
いわゆる消え物と呼ばれる、その名とおり舞台上で消えてしまう物です。
業界関係、または察しの良い方は実際は何の事か分かると思いますが…┫ ̄旦 ̄┣フフッ

これが結構大変で、僕は実は初の経験です。
今まで、他の人がやっているのは見たことがありますが、セリフがある中では、忙しいですね。
マジシャン・セロ以上に、10個くらいは消したいと思います。
頑張りますp(´∇`)q ファイトォ~♪

紀伊川さんに読み合わせ中、必要なのでそっと渡したら、 消してくれませんでした。
ずっと、手の上にありました('・ω・`)ショボーン
そして、そっと入れ物に返していました(゜∇゜ ;)エッ!?
消してくださいよ、紀伊川さん。


さて、そろそろ オーディションメンバーの紹介 にいこうかと思いますヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ ♪
写真を撮らせてくださいとお願いしたら、女優陣は少し逃げようとしていました。
皆、美人さんですからメイク無しでも大丈夫ですよ。
…多分≧(´▽`;)≦アハハハ

とゆーわけで、唯一の男優さん岡本大輝さんから!!

okamoto.jpg

若い、桃園会含むメンバー中最も若く、勢いのある男!(`・ω・')
オーディションでもその勢いを見せつけた、漢!(`・ω・')
出汁巻玉子が好きらしい、そんな侠!(`・ω・')

そんな彼に、桃園会男優(おじいちゃん連合)はどう立ち向かうのでしょうか!?
いや、しかし若いっていいなあ。
気付いたらおじいちゃんですよ、桃園会男優┐( ̄ヘ ̄)┌


ところで、寺本さん。
クールさでは亀岡さんですか。騙されてますよ、多分。
では、自分を動物に例えると何になりますか?( ̄ー ̄?)
2008.11.06 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
らんらんるー∩(†∀†)∩

携帯の着信音は、「らんらんるーにしてやんよ」の、寺本です。
教祖様、マンセー。(既に中毒なので無視して下さい)
∩(†∀†)∩


で、本日の稽古。
ついについに、キャストが決まりましたよ!!
Σ(・ω・ノ)ノ ナ、ナヌー!!

読み合わせで当てられた役とは違う結果の人もいました。
びっくりです。
ちなみに私は意外な役でした。そうなるとは。

しかし、まだ台本上に出てきていない役も若干名います。
どうなるのかしら…。
( ̄▽ ̄)ドキドキ

さあ、台詞を覚えるぞー。
これからが大変なのです、はい。


>ところで寺本さん。
トッケイはかなり獰猛なようですね。
では、逆に桃園会で淡白と言えば誰になるでしょうか?


ま、また質問が…。
( ̄ー ̄; )コ、コマリマスネ…

淡白、うーむ…。
悩みますねえ。
皆さん、何かしら熱い一面があったりするのですよ。
難しいなあ。

あえて言うなら、「ワイルド亀岡さん」ですかねえ。
稽古の時は、とってもクールですから。

そんな亀岡さんですが、熱く語る話題も実はあるとの噂。
東京公演時、男子楽屋は、いつも賑やかだそうですね。(笑)

1a.jpg

これは、川井さんの、とあるエピソード。

「はしけんってさ、例えば座るときでも、わざわざ私の横にピタっとくっついて座るよね。
だから私、はしけんって、私のことが好きなんや。と思ってた。(笑)」

だそうです。

それを聞いた一同、爆笑でした。(笑)

「そんなことないですよおぉぉぉぉぉぉぉ」
と、必死に否定する橋本さんでしたが、とどめに獅子様こと、はたもとさんの一言。

「まあ、会話するときでも、ちょっと距離が近すぎる、っていうときがあるよね、ハシケンは」

「…。」

久々に獅子様が吼えたので、思わず橋本さんは沈黙したのでありました。
2008.11.05 Wed l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
愛ゆえに人は苦しまねばならん!!
愛ゆえに!!(`・ω・´)


サウザーでは当たりません('・ω・`) ショボーン
(スルーしてください)


さてどうも、長谷川です。
本日は自主練の日。
森川万里嬢が皆に肉体改造を施したようですヾ(≧∇≦)ノ

万里嬢は劇団外でもワークショップ講師やダンス公演に出演、さらには現趣味がマラソンと仮面ライダーのようなお人です。
普段使わない部分もわしわし動かし、皆をアグレッシブに指導したようです。
次の日、身体の節々が痛い人もいたようです(;☆ω☆)

ようです、ようですと書いています。
僕が稽古場に着いた時間には、ほぼ終わっていました('・ω・`)ショボーン

身体性は演劇にも重要だと思います。
首で芝居する、台詞に身体が負けるのは下手くそに見えるそうで。
役者は身体が資本。
自分の身体を知ること、大切だと思います。
普段は無意識なので。
ある程度は鍛えておかないと駄目のようです、はい( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム

という感じで本日は終了。

ところで寺本さん。
トッケイはかなり獰猛なようですね。
では、逆に桃園会で淡白と言えば誰になるでしょうか?


今日の獣
珍獣ファイルNo,3「森川万里嬢」

森川さんは、たまに切なそうな顔でお酒をお代わりするか悩みます(*-ω-)
081024_213737.jpg
2008.11.01 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top