fc2ブログ
「ぼくのおじいさんが言ってんのさ。一粒の米の中には7人の神様がいるって。だから一粒でも残したらバチが当たる」
by 山田○郎

「ドカ○ン」の山田○郎です。
神様がいるんですよ、はい。
今回のお芝居にも神様が…!?
(゜o゜)オッ!?


どうも、寺本です。

残すは千秋楽のみとなりましした。
まだお席には余裕ございますよ!!
ぜひ、お見逃し無く!!

(* ̄ー ̄*)ヨロシクデス

しかし、今回のお芝居は本当にエネルギーを使います。
本番が終わり、皆が楽屋に戻ると、あちこちから

「はあぁぁ…」

と、ため息がもれています。
( ̄◇ ̄;)フゥ…

皆、疲れもたまってきたようです。

だ・け・ど、この状態からの本番が勝負なのですよ。
特に、今回のお芝居はそう感じています。

自分の限界を超えたときに生まれる大きなエネルギーこそが、今回のお芝居には必要ではないかと思うのです。
(´Д`)ウムウム

己と闘いながら、明日の千秋楽も頑張ります!!
リピーター割引も大歓迎です。
一度観て下さったお客様、ぜひ千秋楽もいらして下さいね。
お待ちしております!!

20081223021204a.jpg

夜の長堀通りにて撮影。
夜間撮影なので、画像があまりキレイではありません。
ごめんなさい。
打ち上げ終わりで、テンションが高い四人でした。(笑)
スポンサーサイト



2008.12.22 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「ごめんよ まだ僕に帰れる所があるんだ」

by アム○・レイ

どうも、長谷川です。
さて、本番も折り返し地点。
昨日に引き続き昼・夜2回公演4、5ステージ目ですよ \(^ω^\)( /^ω^)/
12時30分集合、今日は特に稽古もなく、そのまま本番に突入です!!

良くなる日もあれば、悪くなる日もあります。
芝居は生ものと言われるように、その日の役者の体調、精神状態で微妙に変わる時がありますし、演技プランを変える事もあります ( ̄~ ̄;)ナヤム~

本来ならば、一定レベル以上の安定したお芝居をお見せするべきなのでしょうが、終わりがない世界なので、常に良くなるようにあがく役者達なのですよ ( ̄  ̄) (_ _) ウンウン

と言うところで、今日は昼・夜ともに特に破綻無くいけた日だと思います。
主宰は昼の方が少し良かったかなと言っておりましたが。

またアフタートークも本日でした。
ちょこっと聞きにいきましたが…
スミマセン
「へぇ~そうやったんたんや」と思ったところがありました (^▽^;)
主宰が作品に関して結構詳しく説明をするので、より一層『電波猿の夜』を楽しめるかと思います。

ただ少し昼・夜ともにお客さんが少なかったのが寂しいところ。
明日、22日(月)はかなりご予約をいただいてますが、23日(水・祝)はまだお席に余裕がありますので、皆様ご来場をお待ちしてます!!

いやあ、しかし東京公演も来年2月に控えているので、ネタバレがなかなか出来ないのが少々苦しいところです。
「実はコレ、ああだったんですよ!!」 w(゜o゜)w オオー
とか、バラしてしまいたい事も多々ありまして、ぐっと我慢をしているのです ( ̄Д ̄)ノ

楽屋裏話で、12月6日に生放送されたFM尼崎のラジオの録音CDをいただきました。
橋本君とよこえさんに出演してもらったのですが…

橋本君、全然しゃべってませんよ!!Σ(^∇^;)

うおーい!劇団員ならちゃんと宣伝アピールしてくださいよ。
この12月6日の放送時間、早稽古の日だったので他出演者は聞けなかったのです。
全体の1割くらいですかね、橋本君が口を開いたのは ( ̄∇ ̄;)

hashiken05.jpg

がんばれ、橋本君。
2008.12.21 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「ロボットは好意で微笑むのではなく、プログラムで笑う。最近は人間もそう。」
by 攻殻機○隊 THE GHOST IN THE SHELL

色々と考えさせられる作品の一つです。
数々の鋭い台詞が、視聴者の胸を貫きます。
まるでロンギ○スの槍です。


どうも寺本です。

本日は2ステージ。
二日の本番を終え、各自、己を調整します。

2ステージの日は、一度本番を終えても、また夜もあるので、気が休まりません。
でも、別に大丈夫な人もいます。
そこは個人差です。(笑)
(´-`)アハン

個人的には、私と相方の○○さんは、メイク直しが大変です。
本番を終えてメイクが崩れると、そこから元のメイクに戻すのは、ほぼ不可能な状態…。

マチネ後、すぐにメイクを落として肌を休ませ、次の本番のために一からメイクをします。

早くメイクをして、時間に余裕ができるように、と思った私なのですが…

メイクがムラムラやん!!
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||ガガガーン!!


と思わず叫んでしまいました。

駄目です、全然駄目なんです。
獅子様(はたもとさん)によりますと、それはキチンとメイクを落とせていなかったのが原因だそうです。
うう…何ということでしょう。
時間もないので、諦めました。(おい)

ソワレ前、照明の西岡さんに
「照明でムラムラが飛んで、お客様から見えないことを祈ります…」
と呟いてから楽屋に入りました。(何じゃそら)

じつは、私と相方さんのメイクは、初日と今では少し違うんです。
初日は特別ですからね。ええ。(メイクまで特別でなのかよ)

でも、今の顔の方が断然良いです。
前はオバケですから、私。(苦笑)

20081120230105b.jpg

ん?誰かが吼えていますねえ。
舞台は密林ですからね、はい。
2008.12.20 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「考えるんじゃない、感じるんだ」
by ブルース・リー

アチョー!長谷川です。

いやあ、ついにきちゃいましたよ、本番が(いや昨日からですけど)ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ
しかし毎度、2回目のステージが一番緊張します。
初日はゲネ、本番と勢いがあるのでそれで乗り切ったりするのですが。
2回目になると、すこし落ち着いて本番に臨んでしまうので色々考えてしまいます ( ̄ー ̄;)

考える余裕ができるということは、初日は忘れていた緊張がどっと押し寄せてくるのです ヾ(≧へ≦)〃ヤメテェッ
緊張するヒマもない初日に比べ、もう幕の中でガクガクですよ {{(>∇<)}}

もう、セリフを幕の中で反芻しだすと終わりますね。
「アレッ?」
となり、出番がもうすぐ、ああ、セ、セリフが…
焦って、空回って、失神です (・_・)ノ~

正直、初日に比べると落ちてしまった感は否めません。
皆、空回りが激しかったようです。

しかも個人的に日替わりでネタを変えているところがありまして、本番前に亀岡さんに
「今日は何やるの?」
とプレッシャーをかけられます。
「とりあえず、先に見せてよ」
いやいや、一発勝負させてくださいよ (-人-) オネガイ
「まあ、いいけど」
いいんですかい!!Σ(^∇^;)

何にしても、今回の芝居は疲れます。
皆、終わって楽屋にあがってくるとどーんと疲れた~とオーラが漂っています。
ちなみに今日は幕の中で1分後には出るという瞬間、意識が飛びました。
はっと気付くと、舞台に出ている人のセリフが、僕の出る直前のセリフ。
うお~い、危うく出とちり(出るところを間違える、もしくは出てこないミス)を犯すところでしたよ。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも芝居自体はとても面白いです。
始めは難しいなあと思いながらも、稽古を重ねて、小屋に入り、美術・音響・照明がつき、この芝居面白いわと実感。

観ているお客さんは、内容を理解しようとすると、こんがらがると思います。
ただ純粋にお芝居の流れに乗ってもらって、観終わったときに何を感じているのかを考えてもらった方が良いのでは?と思います。
まさに 「考えるんじゃない、感じるんだ」 です。
( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω-)ゥィゥィ♪

gohan.jpg

今回のスタッフさんたちです。
音響・照明さんのご飯風景でした。


2008.12.19 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
シギ○ト「スネーク、あんた、一体何してるんだ? 」
ス○ーク「ダンボール箱を被っているんだが 」
シギ○ト「ダンボール箱?なぜそんな… 」


by メタル○アソリッド3

今回は会話形式にしてみました。
本日は初回特別料金でご覧いただける日ですからね。
こっちも特別なんですよ、はい。
(ただし、お得感はゼロ)


どうも、寺本です。

ああ、ついに本番ですよ、皆さん!!
( ̄∀ ̄;)キチャッタヨ

本日はチケットがSOUD OUTということで、足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました!

初日ということもあってか、皆、ちょっぴり緊張していました。
(^∇^;)ハハハ

今日は、場当たり、ゲネプロ、本番と、実質三回も通していることになります。

場当たりは、その名の通り、役者が実際に場所をあたることです。
何か不都合や問題がないか、暗転中の動きをどうするかなど、このときに決めてしまいます。

ゲネプロは、詳しく解説してあるサイトがありますので、クリックして飛んでください。(笑)


三回通すと、やっぱり疲れますね。ははは。
( ̄ー ̄;)トシカシラ…

でも、体はほぐれているので、ゲネプロの勢いで皆、飛び出します。

今日の出来は…まずまずかな?
まだ先は長いです。
頑張ります!

20081120230105a.jpg

どこまでネタを明かすか、まだ検討中なので、舞台に関わる写真がまだありません。(汗)
ああ、南国に浸りたい…。(またお店ネタ)
2008.12.18 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「なくしたものをとりもどすことはできないけど、
忘れてたものなら思い出せますよね。監督…」


by タ○チ・上杉達也

どうも、長谷川です。
ウイングさんの屋上でちょっとおセンチ気分( ̄・ ̄)
この人のマンガ、意外に読んでおられましたなあ。

あらら~、もう小屋に入って仕込みの日です w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
ぷいぷいと搬入車を運転して、東心斎橋のウイングフィールドさんへ。

ちなみに、僕はトラック運転が好きです (ノ゜▽゜)ノ
言っても、2トンロングくらいが最大ですが、 何か気持ちいいんですよ。
今回はロングサイズのワゴンだったので少々残念。
気分はトラック野郎ですよ、 ええ、気分だけ ( ̄ー ̄*)
美空ひばりでも聞きながら、高速を走っていく気分ですよ、 ええ、気分だけ ヾ(´▽`*)

今日は美術を立て込んだり、照明を吊ったり、スピーカーを設置したり、まあ舞台を作る日ですね。
この日、ついに『電波猿の夜』の舞台全貌が明らかになるのです!w(゜o゜)w オオー!

朝からトンテントンテンと小屋の中でぱたぱたと皆、動きまわります。
徐々に出来上がっていく舞台を見ると、テンションが上がります。

何と言いますか、やはり美術・音響・照明があると、ぐんと個人の演技の質がアップするときがあります。
ホールマジックと勝手に呼んでいますが、「気」と言いますか何か見えないものが降臨します。
でもこれって、小屋によるんですね。

ウイングさんや東京でやるスズナリさんなんかは特にコレをよく感じます。
歴史というか、今までのうちを含めて、色々な劇団のお芝居のオーラが染み込んでいるというような。
新しいホールや、巨大なホールではあまり感じることがありません。
まあオカルトちっくではありますね (≧∀≦*)ウヒョ

さてさて、20時過ぎまで舞台を作って、以降「場当たり」です。
実際に照明や音響とすり合わせて、自分の出るタイミングなどを最終的に確認、及び稽古することです。
半分くらいまで行って時間切れで終了。
残りは明日午前中に続きを行います。

本番ですよ、本番 !!
アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ

明日はチケットも完売。ありがたいことです。
お待ちしています!!

morimoto05.jpg

森本君が何やらビデオをセッティングしている模様。
何だかビデオが似合いますねえ…(-ω-;)

2008.12.17 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「いやな仕事でえらくなるより、好きな仕事で犬のように働きたいさ」
by 島○作

「島○作シリーズ」の主人公、島○作の名言。
いい言葉ですねえ。
その通りだよ。


どうも、寺本です。
ちょっと、明後日から本番ですよ!!
( ̄д ̄;)ウソン

早いなあ。
毎回そんなことを思います。

まだまだ稽古したいなあ、とか、もっと色んなこと試したいなあ、とか。
( ´△`;)オモウワケナノヨ

時間は有限ですからね、そうはいきません。
あとは自分を信じるのみなのです。

迷いは、必ずどこかで振り切らなくてはなりません。
私も公演の度に、先輩が

「楽しむことが一番なんだよ
(⌒▽⌒)ニッコリ

と、笑顔で語ってくれます。

役者は人間です。当然、不安なワケですよ。
お客様の反応とか。

今は劇団員+オーディションメンバーからしか芝居の反応が返ってこない状態ですが、本番は勿論、お客様の反応がダイレクトに伝わります。

ここまできたら、もう語ることはなくなってしまいます。
本番がすべてですからね。
(*・∀・)ソノトオリサ

今回のお芝居が如何ほどのものか、それはお客様ご自信の目でお確かめ下さい。

明日は仕込みです。
かもすぞー。(え?)

20081120222140c.jpg

森川さん+オーディションメンバーで食べに行ったお店に置いてあった…というか立っていた(?)、にわとり(?)さんです。
ああ、またあのお店行きたいなあ。
ちょっぴり現実逃避です。(こらこら)
2008.12.16 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「人は思い出を忘れることで生きてゆける
だが決して忘れてはいけないものもある」


by エヴァン○リオン・親父

どうも、長谷川です。

本日はプレレクチャー&公開稽古の日。
「いやあ、もうやめて~」やん♪(/.\*)(*/.ヽ)やん♪
と言わんばかり恥ずかしいです。
本番ではない稽古を見られるのは、

例えば、
ガンプラが胴体だけの状態で新聞紙に乗っかってるようなもんですよ。
(*/▽)

例えば、
着替え中にこっそり覗かれてパンツはきかけを見られるようなもんですよ。
(▽\*)

例えば、
化粧中の女の人が出来上がる前にチラッと見られるようなもんですよ。
(/▽*\)


まあ公開するので、稽古自体はそんなに核心に触れる部分は行いません。
楽しみがなくなってしまいますからね。

でも今日は発注していた舞台に真ん中にどーんと置かれる物が到着。
稽古前に組み立てて、どーんと置いてみました。
やっぱり実物があると違います。
しかしコレ、本番が終わった後に誰か引き取ってくれるのかしら…( ̄∀ ̄;)ウーン

公開稽古に来場してくださったお客さんは少なかったですが、プレレクチャーを聞いてからの本番、そしてアフタートークまで聞いてもらえれば、完璧ですよ!!o( ̄ー ̄)o
さらにその後、もう一回見てもらえばもうどっぷり桃園会ファンタジーに浸れます。
そのもう一回の為のリピーター割引、是非ご利用を!
(スミマセン、宣伝です…(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ)

公開稽古終わりにお客さんが去った後、また稽古です。
いやあ、ここでも橋本君、すごいです。
そのどーんと置かれたものに悪戦苦闘。

しかし何か、それと橋本君は絶妙に似合うなあと思います。
田舎の中学生の家のような錯覚に襲われます ( ̄□ ̄;)!!
ありえないんですけど、劇構造上。
でもそう見えてしまったりするところが、橋本君の偉大なところです ( ̄ω ̄;)エート

さてさて、もう本番も近いです。
皆、いい感じに仕上がってきてますよ!
乞うご期待!!

kurokawa.jpg

はい、恥ずかしがり屋の照明オペレーター・黒川さんです。
今回は大阪・東京共に一部日程のオペレーターをお願いしています。
稽古場日誌に掲載しますと言うと、ひたすら「やめて~」と叫んでおられました (*`▽´*)ウヒョヒョ


2008.12.15 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「体が勝手に風呂場の方に・・・ 」
by 大○一郎

私が大好きなゲーム「サ○ラ大戦」の主人公、大○一郎の名言中の名言。
これを選択すると、ヒロイン達の入浴姿を拝むことができるという…。
え、私ですか?
必ず選びます。覗き魔ですが何か?


どうも、寺本です。

本日は、この稽古場での最後の稽古。

しかし…足りません。
あるシーンで、とても大事なものが足りていません。
自分でもわかってはいるのですが…難しいですね。
( ̄д ̄;)ハァ…

複数人が登場するシーンなので、誰か一人が頑張れば良いというシーンではありません。

エネルギー。

今回の芝居には必要不可欠な要素の一つです。
本番まで、あとわずか。
最後まで足掻いてこその稽古です。
( ̄ヘ ̄)アガクゼ!!

あとは、ウイングフィールドでの稽古を残すばかり。
明日からの稽古では、役者を悩ませてきた美術もついに登場します。
( ̄□ ̄)オッシャー!!

ここが正念場。
頑張ります!!

20081116204353b.jpg

橋本さんが何やら呟いていますね。
でも、渡辺さんのおっしゃる通りです、はい。
2008.12.14 Sun l 未分類 l コメント (3) トラックバック (0) l top
「空は見えても足元は見えず。 
またその逆もあり。
すべてを見渡せ、アクエリオン!」

by 不動G○N

「創○のアクエリオン」の、不動G○Nの名言です。
うちの芝居も今回、合体しますよ!
いや、嘘です。


どうも、寺本です。

私の衣装に色がつきましたよ~♪
獅子様(はたもとさん)、ありがとうございます!!
(*´▽`)キャー

まだ完璧な色ではないそうですが、何だか雰囲気出てますよ。
ん?塗料の臭い??

ぷおぉ~んと衣装が香っておりました。
( ̄(エ) ̄||| ヒャアァァァ

「臭いから脱いでくれていいよ。相手役も迷惑だし。」

とおっしゃった獅子様(はたもとさん)でしたが、今回のお芝居で私が比較的よく絡むスウィート淳様(紀伊川さん)に臭いチェックをしていただき、OKが出ましたので、そのまま着用して稽古しました。(笑)

しかし、私の体が大きいせいか、少しキツイ…。
ウゥ・・・
ぴ、ぴちぴち??
( ̄ε ̄;)イヤン

今回の衣装の中で、個人的にいいなあと思うのはスウィート淳様の衣装です。
何故かと言うと・・・楽そうだからです。(何じゃそら)

でも、ある役の衣装も日本的で素敵ですよ。
別に着物とか、そういったものではありません。
着ると、とてもあったかいものです。これヒントですよ。

稽古は、いつものように通し稽古です。
うーん・・・課題山積?
( ̄ω ̄|||)ガーン

20081116204236aa.jpg

おお、稽古場でいきなりの告白ですね。
何だか光もさしてますよ。
2008.12.13 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「じっちゃんの名にかけて!」
by ・金田○一

「金田○少年の事件簿」の、一ちゃんの台詞です。
私の学生時代はドラマが流行ったなあ。


どうも、寺本です。

つ、ついに私の衣装がお目見えですよおぉぉ!!
(≧▽≦;)キャー
来てしまいました、この日が。
私と相方さんの○○さんは、この衣装で舞台に立ちます、はい。
何のことを言っているのかわからないのは、今だけです。

「稽古場日誌で書いてた衣装って、あのことだったんだ!!」

と、絶対にわかっていただけるはずです。
それくらいインパクトあります、たぶん。
( ̄□ ̄;)マジッスヨ!!

いや、本当はこの衣装、ある色に染めて着用するのですが、まだ染めていないので今は一色のままなんですよ。
どうやらそれが面白かったらしく、稽古場では晒し者でした、はわわ。
皆、笑う笑う。
言葉を失い、ただただ苦笑いの人もいました。
こ、公演が終わったら痩せるんですよ…きっと。(←ホントかよ)

と、私のことばかり書きましたが、他の人の衣装も決まりつつあります。
中には、赤地にある文字を書いたTシャツを着ている人も…。
この文字、お客様から見えるしょうか?
( ̄ー ̄)ミエルカナ?

この文字を見たい人は、前の方の座席で観劇されることをおすすめ致します。(笑)

20081116204427a.jpg

あわわ、私の衣装姿を見て、皆が安心している…。
ヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノ オゥノゥ
2008.12.11 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを」
by シ○ア・アズナブル

名言中の名言?
ええ、そうですよね、本当に。
若さ故の過ち…。


どうも、寺本です。
すみません、日誌のアップが遅れております。
記事自体は既に記入済みなのですが、画像の編集時間が取れず、中々更新が…。
( ´△`;)ウゥ…
申し訳ございません。


いやあ、この時期になりますとねえ…ホントに書くことに悩むんですよ。(苦笑)
(´Д`;)エエ、ホントニ…

基本は通し稽古ですし、何せ私は今回、ラスト以外はずっと舞台上にいますので、あまり芝居を前から見れず、稽古を終えての感想しか書けないのですよ。
(TдT)スンマセン…

私は、日に日に足のアザが増えております。
どういった動きをしているか、何となく想像つきますか??
私の相方さんにそれを話しますと、

「実は私もなんですよ」


との返答が。やっぱりね…。

そのアザのせいで、昨日までできた動きが今日はできなかったり。
思ったよりも酷使していたんですねえ。
衣装の都合上、サポーター等は着用できないので、慣れるまでの辛抱です。

今回のお芝居は消えるものがちょくちょく登場するので、それに慣れるのにも各自、苦労しています。
森川さんや橋本さんは

「く、苦しい…」

と呟いていました。
や、やっぱり…。

今回は限られた時間の中でそれらを消さねばならないため、結構大変です。
私もその一人だったりします。
(;^_^A ソウナノデスヨ

消えるものと言えば、33回公演の時、私は帯を強く締めすぎて、消さねばならないものが危うく戻ってきそうな体験をしました。
あの時は大変でした…ホントに。
退場して、そのあとすぐさま帯を緩め、楽屋でぐったりしてました。

そんなことをあったなあ。
懐かしいけど、情けない思い出です。

今回はそんなことにはならない筈です。
皆様、安心してご覧下さいませ。

2008112119585aaaa4.jpg

あ、洗脳されてる…。
あらあら。(何それ)
2008.12.10 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「退かぬ 媚びぬ 省みぬ 」(-ω☆)キラリ

by 南斗鳳凰拳・聖帝サ○ザー

どうも、省みてばかりの長谷川です。
何だか自嘲気味です、はい (T▽T;)

稽古場が別の場所に移りました。
稽古場ジプシーというやつですね。
関西には演劇専用の稽古場はほとんどありません。
日本中みても、なかなかそういう施設はありませんね。
まあ、あるにはあるのですが…諸々事情により使用していません。
利権や政治が絡むと難しいものです ( ̄ヘ ̄;)ウーン

さてさて、本日も通し稽古です。
今回はとある小道具が実際に登場。
いや、これには結構深い意味があるのですよ。
主宰曰く
「コレ置いてあるところにケンカ売ってるかなあ」

うーん、実際見てもらえば分かりますよ ≧(´▽`)≦アハハハ

稽古はまあ少しづつ進歩しているようです。
そこに一人暴君が現れました。
ええ、オーディションメンバーの よこえさん です。
いやあ、笑かしてくれます。
稽古場崩れる かと思いましたよ、ほんと Σ(^∇^;)えええええ~

個人的に稽古は120%にいっちゃってみることから引き算をしていけば良いのでは?と思います。
変に10%ずつ足していくより、自分の出来る以上まで、何かを突き破ることが必要かなと最近。

そういう意味で、今日のよこえさんは大爆発でした。

ビッグバンですよ ド━━(゜ロ゜;)━━ン!!

創造は模倣から始まると言いますが、創造は破壊からも生まれると思います。
一度ぶち壊してみる勇気は必要ですね。
しかし演劇やってる時点で人生はもう思いっきり棒に振ってるかも…( ̄ω ̄;)


お宝発見!!
橋本健司君、あのとき私は輝いていた!!


hashiken001.jpg

橋本君、21歳(?)くらいの当時です。
いやあ、おぼこいねえ…。
今は結構おっさんです (´ー`)y-~~


2008.12.09 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「真実はいつもひとつ!!」
by 江戸川コ○ン

大人気アニメ「名探偵コ○ン」の江戸川コ○ン君の名言。
私の高校時代の友人は、この作品が大好きでした。
私も何故か、一冊だけ漫画持ってます。
買った記憶はないのですが…どうして持ってるんだろう。
(・_・)ハテ?


どうも、寺本です。

本日は、第四の稽古場所での稽古となります。

稽古場を渡り歩いて四箇所目。はい。
ストーブの上に置いてあるヤカンが、何だか和みます。
( ̄  ̄ )ノ カンソウシナイシネー


いつものように舞台のサイズを測り、稽古開始です。
動きに何かしらの制約(?)がある役や、自由度が高い(?)な役など、それぞれに試行錯誤しています。

そう、試すべき時を逃してはならないのです。
舞台は時々、戦場になります。そういった意味では。
長谷川さんのおっしゃる通りでおます。
(゜ロ゜)オラ(゜ロ゜)オラ(゜ロ゜)オラ(゜ロ゜)オラー!!

この時期になりますと、通し稽古(最初から最後まで基本は止めずに行う稽古)がメインとなるので、

「ここはうまく流れたけど、あそこがなあ…。」

といったことはよくあります。

舞台は生ものだと、長谷川さんもおっしゃっていましたよね。

「流れる」というのは、シーンの空気であったり、個々の感情であったりと、様々な要素が違和感なくひとつになって、水のように流れることです。
流れる…と言いましても、そのシーンに必要な流れがありますので、必ずしも上記の通りではないこともあります。

まだまだ、これからなのです。
(・ω・)ノ ソウナノヨン


写真は、オーディションメンバーのよこえさんです。
何やら、激しい動きをしている様子…。

20081208191733a.jpg

ブンブンと振り回してますねえ。
さすがよこえさん、激しいのがお好き♪(←特に意味はございません)
2008.12.08 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「明日からがんばるんじゃない。 今日をがんばり始めた者にのみ明日がくるんだよ!」Σ( ̄□ ̄)

by 賭博破壊録カ○ジ


明日は、どっちだ~ ε-(´・`)
どうも、長谷川です。

本日は2日目の早稽古。
17:00から開始です。
始めはじっくり(?)と、ある場面の稽古です。
…稽古というより、なんと言うか、やかましい ( ̄ω ̄;)

いやしかし、橋本君は本当に○○です ゞ( ̄∇ ̄;)
8年前から知っていましたが、改めてこれだけは進歩なしだなあと ( ̄Д ̄;

このシーンは非常に役者のエネルギーが必要であり、また呼吸を合わせねばなりません。
内面からのエネルギーを出すには、肉体的、精神的に負荷をかけ、それとせめぎ合うことからエネルギーが生まれるものと思います。

そう、戦いなのです!! ( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω-)ゥィゥィ♪

己との戦いから、それに打ち勝とうとするところからエネルギーは生まれるのです。
でも、人は楽をしたい生き物なので、楽を取ってしまうのですねえ。
舞台の上では、そんなエネルギーが必要なときがあります。
はてさて、このシーンのエネルギー量は色々な事をぶち壊せるのでしょうか?

その後は通し稽古。
この時期は通し稽古が多いので、考えてきたことややりたい事を試せるのは1日1回きり。
一発勝負なのです。
返して稽古ができないのは逆に緊張感を煽ります。
しかし通しとは言え、今回は皆かなりお悩み中。
あまり形にならず終わってしまいました (ー'`ー;)ムムッ

稽古後、寺本・森本・橋本(~本ばっかりです…)らと制作系の打ち合わせ…のはずが。
芝居の話になり、
「あーでもない」( ̄д ̄) アー
「こーでもない」( ̄ω ̄) コー

と結局袋小路に陥ったので、呑みに行っている主宰を直撃。
鍋を食べていた主宰に同じ鍋をおごってもらいつつ、戯曲の疑問点を突っ込む突っ込む。

皆さん、今回の桃園会はファンタジーですよ!!
いや、もちろん、「桃園会」でのファンタジーですよ!!
回りくどいですが、必見です。


いやあ~っ!冬の怪談!襲われる森本君の巻!!

hayaku.jpg

森本君は、色々襲われやすいそうです。
頑張れ!森本君!!
2008.12.07 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「俺はかあちゃんの奴隷じゃないっつーの!! 」
by ジャイ○ン

国民的アニメ「ドラ○もん」のガキ大将、ジャイ○ンの名言です。
映画でこの台詞を聞くと笑えます。
映画の中でも言ってたよね?
言ってなかったっけ…?
ま、まあ、いいや。
( ̄∀ ̄;)ア、アハハ


どうも、寺本です。

長谷川さんもおっしゃっていましたが、他作業に追われて稽古場日誌が遅れがちになってしまっています。
今回はメインが二人なので、余計に更新が遅れていたり…。
申し訳ありません。

って、私の台詞を勝手に載せないで下さいよおっっ!!
(´Д`;)コマリマス


本日は17時からの稽古なのですYO。
普段は19時から稽古を行う桃園会ですが、今日と明日は早稽古なのです。
( ゜∀゜ )アハン

稽古場へノートパソコンを持っていった私でしたが、意外にパソコンが活躍してビックリしました。(笑)
ホントは今日持っていくつもりじゃなかったのですが、結果的に良かったみたいですねえ。

このパソコン、何に使ったかと言いますと、あるシーンを練習するために必要だったのです。
このシーンがどこなのか、それは本番を観ていただければ絶対にわかると思いますよ!!

ただ、このシーン、現在は課題が山積みです…。
今はぐちゃぐちゃで、観るに堪えないシーンとなっております。(汗)
稽古あるのみです。頑張ります。
( ̄Д ̄;)ヤラネバナラヌ

そして、稽古場でも相変わらずトイレが近い私、寺本は、通しが終わると真っ先にトイレへ駆け込んでおります。
本番はどうなることやら…。
とにかくトイレが近いので、ただただ不安です。(←情けない)
( ̄_ ̄|||)ドヨーン


写真は、スウィート純様がアップをしているお姿です。
台詞は某アニメから拝借しました。気にしない気にしない。

CA32NNNTa.jpg

おや?
まさか橋本さん、寝てます!?
って、岡本さんも!?
( ゚д゚)エェー!?
2008.12.06 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「ああ~っ!!稽古場日誌やあ~っ!!」(≧▽≦;)

by 寺本多得子&長谷川一馬

最近、二人でよく叫びます。
何だかんだと他作業をしているとつい…(;´Д`A
遅れがちでスミマセン m(_ _;)m

どうも、またまた長谷川です。
一昨日、稽古を休んだので連続です。

昨日の続き、立ちをラストまで付けました。
それに伴い、衣装や小道具なども着々と準備されつつあります。
しかし毎度大変なのは衣装の獅子様・はたもとさん。
桃園会の衣装ははたもとさん手作りの物が結構あります。
「え?それ作ったんすか?」(゜ロ゜;)エェッ!?
てなもんまで作ってしまう、凄腕の持ち主なのです。
今回も、きっとスゴイ(?)衣装がありますよ、ええ (〃 ̄ー ̄〃)フフフ

さてさて、とりあえず立ちは全て付いたので、これからは役者の仕事です。
基本、出てくる所と出て行く所が決まるので、あとは舞台上でどう動くか考えます。
出てくるのも出て行くのも動機があり、舞台で動くのも動機ありきです。
でも、あっちに行きたいけど、あっちに行く動機が無いとか、結構あります。
意味無く動くことは普通の生活にもあまり無いことなので、その動機と目的を持たないといけません。

でも稽古中、なーんにも考えずに動いて、変に笑える時が。
橋本君なんかは面白いです。
普段も面白いですが…Σ(^∇^;)えええええ~

動きや段取りを決めることは大切だと思うのですが、たまに本番中アクシデントが起こり、思いもかけない事をやってしまう時もあります。
意外にこれが劇的に見えたりして。
舞台は本当に生ものなのだと思う時があります ( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω-)ウイウイ

いよいよ、役者もエンジン全開にするときがきましたよ。
これからギアチェンジをガンガンかけていくことかと ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪


買い物上手な女・それは私です!!

kawai.jpg

川井さんは買い物上手らしく、服など色々掘り出し物を見つけてはせっせと買いに行っているようで。
よく「これ、○○円やってん!安いやろ!?」と。
本日は、お色気お姉さんモードです。多分。

あ、昔桃園会の女優で
「うお~~っ!!若い男のエキスが吸いてええぇぇ!!」
と叫んだ人の事をふと思い出しました ( ̄ω ̄;)
2008.12.04 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「女は流されやすいからねえ…」ε- (´ー`) フッ

by 寺本多得子

寺本さんが意味深にぼそっと呟いておられました。
何かあったのでしょうか?( ̄~ ̄;) ウーン


どうも、長谷川です。
待望の美術プランが出来上がり、今日より本格的に「立ち」を付けていきました。
「立ち」とは役者がどこから出てきて、どこにスタンバイして、どこに出て行くか、など演出が決めていくことを言います。
美術によって出てこれる所の数がまちまちなので、演出家は色々後のことも計算して付けていかなくてはなりません。

まあ一人二人ならそんなに難しくないのですが。
十人近く出てくるとなると大変です w( ̄Д ̄;)wワオッ!
暗転で一旦照明が落ちても真っ暗ななか役者同士で交通渋滞して危険ですし、明転で明かりが付いた中で一斉に出て行くのも演出家の技量が試されます Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

今回、大阪公演の小屋はウイングフィールドさん。
舞台面が結構狭いので、転換が大変です。
美術もとあるものがどーんと真ん中奥に置いてあるので、尚更。
稽古でもこのどーんと置いてある物は実物を使っていないので、15日までは仮の物を使ってある程度大きさを想像してやるしかないのです (-ω-;)ウーン

そして、主宰が「うーん」と言いつつ、3分の2程立ちをつけて終了。
続きは明日にと。


再び発見!!
橋本君の奇行!!
彼のジャージの中には一体何が…?

hashiken02.jpg

橋本君は、本当によくジャージの中に手を入れています。
何か大切な物でも入っているのでしょうか?(; ̄Д ̄)
かなり奥まで突っ込んで、突っ立っているときもあります。
うーん、未知です ( ̄ω ̄;)

2008.12.03 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「跪け!命乞いをしろ!次は耳だ!」
by ム○カ

またまた「天空の城○ピュタ」です。
特にム○カ様は、数々の名言を残されていますね、はい。


どうも、寺本です。
連続で日誌担当ですが、長谷川さんファンの方、がっかりなさらないで下さいませ。


本日は、昨日の続きから稽古を始めました。

演出助手の森本君は、ある大事なものを稽古場へ持ってくるため、少し遅れての到着予定だったのです。

が…

こ、来ないっっ!!
Σ( ̄Д ̄;)!!エェッ!?



到着予定時刻を過ぎても姿を現さない彼。
どうしたのかしらと、一同ソワソワしていました。

彼の待ち時間に、橋本さんはあるシーンの稽古をしていたのですが、それを見たオーディションメンバーのよこえさんが…

「なんか、手の振り方がアル中みたいやし!!」

と、苦笑していました。

確かに、手は何だか不思議な動きをしているのです。
が、しかし、何故か足は、全然別のリズムでステップを刻んでいるという…。
うーむ、橋本さんの謎は深まるばかりです。
( ´△`;)ウーム

彼が来ない…。
皆の中で色々な妄想が膨らみました。
ヤクザさんに連れ連れて行かれたのか…?
お上(カミ)にしょっ引かれたのか…?
それとも…。

何度コールしても繋がらない電話。
心配だけど、ある意味、何があっても皆、驚かなかったかもしれない。
彼は何だかそんな臭いのする人だから不思議です。
┐(´ー`)┌ マイッタネ

とまあ、同期イジメはこれくらいにして、彼は到着しました。
どうやら、目的のファイルがパソコンで中々開けなかったようです。

彼が持ってきたもの、それは…

舞台美術の図面だったのです!!
(ノ ̄▽ ̄)ノ⌒( ̄▽ ̄⌒)(¬ ̄▽ ̄)¬


いやっほーい!!
遂にあがりました!!
素敵な舞台ですよお~♪

でも、深津さんは、
「うおおー、セット有りで稽古してえ~」
と、唸っていらっしゃいました。

役者はある程度、計算して動かねばなりません。

早速、舞台と美術の寸法を測り、それを踏まえた上で稽古を始めました。
これで冒頭シーンの立ちはほぼ決定です。

明日もこの流れで稽古を行います。
これからが勝負!!

写真は、はたもとさんが持ってきて下さった、とあるブツです。
何かは…ごめんなさい。
ネタバレになっちゃうので言えないんです。

20081202215205b.jpg

謎だらけの写真…。
謎以外の何物でもない、ただのモザイク写真です。
(´Д`)アハン

butub.jpg
2008.12.02 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「40秒で支度しな!」
by ドー○

誰もが知るジ○リ作品「天空の城○ピュタ」の、ドー○様の名言です。
ちなみに私は、ジ○リ作品の中では「天空の城○ピュタ」が一番好きだったりします。
もの○け姫も捨てがたいですが。


どうも、寺本です。

ああ、遂に12月になっちゃいましたねえ。
どうしよう、あわわ。
(; ̄Д ̄)ハッ!!

もうすぐ本番ですよ、皆さん。
ご予約、お待ちしております。(笑)
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)マッテマスヨォー

本日は時間の許す限り、最初のシーンから役者の動きを整理していきました。
美術がもうすぐ決まりそうなので、それに備えてというところでしょうか。

少し話は逸れるのですが、実は私、今回の役作りのために、稽古前にとあるお店へ行って参りました。

ネタバレになってしまうので、何のお店かは言えないのですが、まあ、特殊なお店だと思います。
インターネットで調べて、このお店が今日の稽古場から近いことを知り、それで足を運んでみました。

何と言いますか、独特の臭いでした。
これ、ヒントです。(笑)
特にこのお店は○○類専門のお店だったので、お店の中にはケースがいっぱい。
勘の鋭い方なら、何のお店かわかるかも…!?
(・∀・)ワカルカナー?

上記に関連して、私が恐ろしいのは、自分の役の衣装がどういったものになるのかがわからないことです。
いや…逆でしょうか、何となくわかるから恐ろしいのかも。
w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)wコワイィィィィ

私と○○さんは今回、ちょっぴり特殊な衣装になりそうなのですよ。
この時期になると、獅子様こと、はたもとさんがいつも奮闘して下さっています。
正確に言えば、この時期からではなく、もっと以前から検討に検討を重ねて動いているのですが、やはり一番忙しくなるのは今の時期からです。

衣装は、美術との兼ね合いもありますからね、大変なのです。
ちなみに私は、「寺本は、何故か何の服を着ても似合わない」と、衣装合わせの度に言われております。
哀しい時期の到来です、はわわ。(涙)
へ(´д`へ)(ノ´д`)ノハフゥ

それにしても、段々と寒さが厳しくなってまいりましたね。
私は冬が苦手です。

CAS653SBa.jpg

おや、アッ○イ君が寒さで震えていますね。
私も大体こんな感じです。
あったかいものが食べたくなる季節ですねー。
2008.12.01 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top