fc2ブログ
コメット
ええ、これがコメットです。
ぴっちぴちです。
初演から8年の月日を越えて、帰ってきたのです。
事務所でヤニヤニになりながらも~。(タバコで燻製状態)
そして、またいつかのためにくっちゃくちゃに丸められて事務所に帰って行きました。
復活する日はあるのか…??

さて、コメットを作った衣装部ことはたもとです。
なんとか無事に千秋楽を迎えました。
無事に?ほんとに?
ごめんなさい。ウソついてました。

楽日にはなんと宴会のシーンで「のりたま」が見つからない!という冷や汗の出るトラブルが!
コメットが探します、わたしたちも探しています。やばい!ない!
こりゃもうしょうがない、とわたしが紙コップを差し出す。
コメット一気飲み!
やった、なんとかごまかした!と思った瞬間…。
「塩、きつくないですか?」
バカ~!はしけん!なぜそこでアドリブがきかない!
塩を抜いて「きつくないですか?」でよかったのに!!!
ばれてもーたがな!

とまあ、どっと冷や汗の出るところはございましたが、まあまあ出来は悪くなかったかな?ってことで。
無事に終了と相成りました。

さて、最後ですので少しまじめにご挨拶。

千秋楽まで、たくさんの皆様にご来場いただき、本当にありがとうございました。

20年やっているのは、もうわたしと深津だけなんですが、劇団員だけじゃなく、客演に出てくれた人、受付に立ってくれた人、舞台を作ってくれた方々、その時々に関わってくれた数え切れない人たちのお陰で今があります。
本当に感謝の気持ちで一杯です。

20周年のおかげか懐かしい顔もちょこちょこと見ることが出来ました。
20年ってなんだかすごそうだけど、やめなければ、続いていくんだな、と思います。

劇団がありさえすれば、それは灯台のように周りを照らして、一度離れた人が時々会いに来てくれる道標になる。
そこで懐かしい出会いがあったり、新しい出会いがあったりするんじゃないかな?と。

関西の小劇場にはもっと長く続けている頼もしい先輩方がたくさんいます。
ありがたいことだと思います。
わたしたちも、真摯に、前向きに、やっていきたいです。
ちょっとおこがましいけど、後に続く人達のためにも。

これからも桃園会の仲間たちと、いい芝居を作っていきたい、それをたくさんの方々に観て頂きたいと思います。

皆様、桃園会を末永く、よろしくお願い致します。
20周年記念第一弾、『中野金属荘、PK戦』はこれにて終了!
スポンサーサイト



2012.09.03 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
おりかえし
昼の回はトラブルが…
やらかしました
本来、コメットさんがカネダさんに灰皿をさしだす芝居をつくっていたのですが
(←これ、舞台ツラ中央でのたぶんええかんじの絵!)
このとき、コメットさんの
中にいるひとの視界はたいへん狭く、舞台上の灰皿をみつけられず
けれども芝居はすすめなくては…とりあえず、せりふ言ってしまいました
「 消せば?  」
…………………………?
どこで消すねーん!!

カネダさん…
ごめんなさいー
もう冷や汗だくだく…
夜の回はポッケに携帯灰皿仕込むことにしました

小道具係
まだまだ修行が足りんなぁ

そして、もひとつやらかしました 
シーン終わり
楽屋にもどると
コメットさんが…ぱっくり裂けてる…
股下からナマ足でてもぉてリアル“次の娘”状態

衣装部のはたもとさん
ごめんなさいー

ちなみに
稽古場日誌さいしょのころに書いてた
ひえぴた大作戦
ゲネプロから開催中
作戦成功です
着ぐるみ役者 おためしあれ~
って、そんなおらんか 笑

そうそう、きのうときょうは
ケータリングごはんがうますぎた…!!!!!
たべるに夢中で写メるのわすれました
てづくりちらし寿司とか!
たべとまらんしでもピザ焼かなあかんしメイクもなおさなやし必死!
ごちそう、さまでした

あしたはとうとう千秋楽です
あっちゅうま

まだみてないひと評判ええですよ
正確には、泣けてきます

さかたでした
2012.09.02 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
いやはや、初日満員御礼ありがとうございました。
2日目、昼公演もびっしり!
飴の小野亮子です。
好きな技は腕ひしぎ逆十字です。
本番中はご飯を食べれません。
緊張しすぎ。
舞台のそばでアップするのが1番落ち着きます。
本番中はいろんなものがくっつきます。
チラシとかチラシとかチラシとかピザとか。
しかし、いろいろ予定外のことが多々ある公演でございますが、後半戦も汗だくでやってやるのでどうぞよろしくお願いいたします。

朝ごはんの音楽
スウィート・ヴァージニア/ザ・ローリング・ストーンズ
2012.09.01 Sat l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top