みなさま、おひさしぶりでございます。
桃園会です。
ウイングさんで、みんなで汗だくになった『中野金属荘、PK戦』に続く、
桃園会二十周年記念・第っ2弾!『blue film よぶには、とおい』のお稽古が
うっかり始まっております。べべんっ
ちと、遅ればせながら、稽古場日誌、スタートします。
今回の日誌はですね、桃園会の若手女子、福良、小野、そして私原、の3人でお送りいたします。
みなさま、どうぞ、ご贔屓に。宜しくお願いいたします。
そして、今回の日誌のタイトルですね。
3人で、コレどやっ!アレどやっ!と賑々会議した結果、、
よぶにはfilm製作委員会に決定いたしました。べべんっ
相当?紆余曲折したのですが、なんだか収まりの良いところに着地した感じ。
44回の製作過程を、ちょいちょい覗き見できるよな、そんな日誌になることを願って。
(て、もともと稽古場日誌とは、そういうものか。。)
そして、客演さん方の、登場も、あるかも?ないかも?
必見でございます。
候補タイトルにはね、ここには書けないようなの(もしかしたら案外大丈夫かもしれない)、いっぱいあったんですよー。
小野さんと、腹抱えて笑い転げました。
福良さんは恥ずかしそうでした。
長丁場の稽古になるので、またいつかの回でご紹介しますね。
順番はね、原→小野→福良で回します。
年功序列とかややこしいから、ジャンケンにしよう!
負けて1番手より、勝って1番手の方が気分がいいから、勝った人から書こう!べべんっ
と、そう言ったはいいが、見事勝ってしまい、私から書いています。
あ、そうそう、お稽古はですね、只今2日目が過ぎたところです。
2回とも、『よぶには、とおい』の読み合わせでございました。
今回の座組の男女比とは、ちと異なるこの作品。
読み合せの中で、要所要所改訂が行われていきました。
え?!あの役を○○さんが?!
てなこと、起こってます。
これ以上は、内緒です。
来年のアイホールで、ぜひお確かめください。
それでは、今日は、この辺で。
3月の東京終わりまで、宜しくおねがいします。
あ!今日は一個、いいの貰ったのでした!
みなさんにも、お裾わけです。
稽古場日誌隊、会議中の巻。