26日 青いの初通し

本日、blue film初通し!^^
福良です
blue film稽古回数一桁にして
通しです・・・!!
ひゃー。
思い出す作業は
新しく入れる作業よりもややこしい(個人的に。)
足取りが遅れっぱなしの私ですが、
新しいアンサンブルが
見えてきた瞬間がとても楽しいです。
ばっちり役を体得してる方が
より深く深く!
役を深めていってらっしゃるのは
見ていて
物凄く勉強になります^^
早くに再演があると
こういう発見があるのも
幸せ!
成長をここまでって決めちゃうと
つまんないですね。
もっと、もっとと役を積み上げてる方々を見て
自分は無意識に「これだけ!」ってどこか決めてしまってないかなあって
そんな事を思ったblue film初通しでした・・・。
これから!これから!!
まずは、私は
共演の方がボケてくれる度
噴き出してしまう
ゲラの自分をコントロールせねば・・・です^^
blue film 自主練デー
こんばんは。原です。
きょうは、我らが 千尋せんせい による歌稽古から始まりました。
楽譜を見ながら、しみじみ、ええ歌やなあ、と。
次から本格的にビシバシと指導が入ることでしょう(´∨`)たのしみ。
そのあとは、大○町少年少女探検隊と、ブラックコ○モリ団メインの自主練でした。
これらのシーンは、ありとあらゆる方向からセリフが飛び回る事が多いので、めちゃくちゃ楽しいのですが、
うっかり楽しい気持ちでいっぱいになっちゃうと、失敗しちゃう。。
息を合わせて、アンサンブル、が肝です。
そして、あしたはblue filmの通し稽古!!
いつもなら、テストの前の日みたいな気分になるのに、なんだか楽しみ。。
きょうは、我らが 千尋せんせい による歌稽古から始まりました。
楽譜を見ながら、しみじみ、ええ歌やなあ、と。
次から本格的にビシバシと指導が入ることでしょう(´∨`)たのしみ。
そのあとは、大○町少年少女探検隊と、ブラックコ○モリ団メインの自主練でした。
これらのシーンは、ありとあらゆる方向からセリフが飛び回る事が多いので、めちゃくちゃ楽しいのですが、
うっかり楽しい気持ちでいっぱいになっちゃうと、失敗しちゃう。。
息を合わせて、アンサンブル、が肝です。
そして、あしたはblue filmの通し稽古!!
いつもなら、テストの前の日みたいな気分になるのに、なんだか楽しみ。。
はじめまして、はやみです。
11月24日、今日はなんの日
三連休の中日でございますね、世間は。
三連休。娘っことバスケットボールを買いにいきました。
わたくし、こう見えてもバスケをやってました。ははは。
今朝は朝一で起きて、実家へ帰る…はずでございましたが何度寝かして目覚めたら9時前。
うひょひょ。
起きれない朝が続きます。
稽古はエスペースにて「よぶには、とおい」
NGの方が案外おられたので、各自臨機応変に代役を。
いやあ、代役。
なんじゃこりゃあ!って感じにむつかしいぜって、はい。
しかし、楽しいな。
早くセリフを入れて動きたいです。
がんばれ、記憶。
写真もばっちり、私にしてはばっちり撮りました。
いぇい。
帰り道、お耳の音
友部正人/夢のカリフォルニア
行くも戻るもままならない
不器用で卑怯な毎日だ
三連休。娘っことバスケットボールを買いにいきました。
わたくし、こう見えてもバスケをやってました。ははは。
今朝は朝一で起きて、実家へ帰る…はずでございましたが何度寝かして目覚めたら9時前。
うひょひょ。
起きれない朝が続きます。
稽古はエスペースにて「よぶには、とおい」
NGの方が案外おられたので、各自臨機応変に代役を。
いやあ、代役。
なんじゃこりゃあ!って感じにむつかしいぜって、はい。
しかし、楽しいな。
早くセリフを入れて動きたいです。
がんばれ、記憶。
写真もばっちり、私にしてはばっちり撮りました。
いぇい。
帰り道、お耳の音
友部正人/夢のカリフォルニア
行くも戻るもままならない
不器用で卑怯な毎日だ

blue film 稽古初参戦!!大江雅子でございます。
そうです。丁度一年ぶりに帰って?まいりました!
そして稽古参加初日で「稽古日記お願いします!!今日の」と
一年前とは格段に腕を上げた福良さんと新劇団員の小野さんの
ごり押しで本日日記担当いたします。
しかし…読み合わせ中に写真を撮るなんて余裕はあるはずもなく…
読んでいくうちに一年前をだんだんと思い出せてきましたし、
やっぱりいい本だ!と再確認しましたね。
とっても寒い稽古場でしたが読み合わすだけで
汗ばむのです!
そーだそーだこの感じだ!
早く思い出しますよ感覚を。だって月曜通しですもの!
次の日記ではもっと可愛らしい文面にいたします。
では大江雅子でした。
桃の皆様また宜しく桃の皆様また宜しくお願いします(>_<)お願いします(>_<)
そして稽古参加初日で「稽古日記お願いします!!今日の」と
一年前とは格段に腕を上げた福良さんと新劇団員の小野さんの
ごり押しで本日日記担当いたします。
しかし…読み合わせ中に写真を撮るなんて余裕はあるはずもなく…
読んでいくうちに一年前をだんだんと思い出せてきましたし、
やっぱりいい本だ!と再確認しましたね。
とっても寒い稽古場でしたが読み合わすだけで
汗ばむのです!
そーだそーだこの感じだ!
早く思い出しますよ感覚を。だって月曜通しですもの!
次の日記ではもっと可愛らしい文面にいたします。
では大江雅子でした。
桃の皆様また宜しく桃の皆様また宜しくお願いします(>_<)お願いします(>_<)
11月20日

多分5回目の稽古です。
ご無沙汰しております。
福良です。
前回冬期公演辺りで故障してた脚はお陰さまでほぼ快復です。が、手術により部分サイボーグと化した私は
今後、飛行機乗る時には金属探知機にひっかかって
ピーって鳴らしてしまうらしい。
飛行機ダイスキ人間なので乗る度にボディーチェックされるっぽい現状に
ほんのちょっとブルー。
・・・ブルーfilmでなく、
本日
「よぶには、とおい」の稽古。
再演にあたり
ぞくぞく改稿がなされてます。
一番大きく変わってるのは阪田さんの役とその周辺。ですかね。
彼岸に近い場所でなされる
友達、きょうだいの
のたっとしたボケと
テンポの良いツッコミ
日々のことば
真っ白い(イメージ)病室に持ち込んだ明るさはなんだか
なけてきます。
私はこの辺りとは全然絡んでないからちょっと残念・・・^^;
今回の役者勢の魅力を引き出す
新:「よぶには、とおい」
過去に観ていた方々にも新たな気持ちが生まれるはず。
木全晶子さん
辻京太さん
「blue film」に引き続き
神藤恭平さん
の強力な客演お三方を交え、
「よぶには、とおい」
作って参ります。
個人的に前回の桃園会冬期公演では、ご一緒出来なかった
速水佳苗さんとも
「bluefilm」で共演させて貰えるのがとっても楽しみ!
先日は同じく「bluefilm」で絡んでもらう
大江雅子さんの出演舞台を拝見してきました!
チャーミングで、もだもだ
o(^^o)(o^^)oいたしました。
千穐楽お疲れさまです
さてさて、ずずっと客演さまのお名前を挙げたところで
自己紹介も兼ねて客演さんにもこれから
稽古場日誌に御協力頂こうと思ってます!!
お楽しみに~。
blue film よぶには、とおい
みなさま、おひさしぶりでございます。
桃園会です。
ウイングさんで、みんなで汗だくになった『中野金属荘、PK戦』に続く、
桃園会二十周年記念・第っ2弾!『blue film よぶには、とおい』のお稽古が
うっかり始まっております。べべんっ
ちと、遅ればせながら、稽古場日誌、スタートします。
今回の日誌はですね、桃園会の若手女子、福良、小野、そして私原、の3人でお送りいたします。
みなさま、どうぞ、ご贔屓に。宜しくお願いいたします。
そして、今回の日誌のタイトルですね。
3人で、コレどやっ!アレどやっ!と賑々会議した結果、、
よぶにはfilm製作委員会
に決定いたしました。べべんっ
相当?紆余曲折したのですが、なんだか収まりの良いところに着地した感じ。
44回の製作過程を、ちょいちょい覗き見できるよな、そんな日誌になることを願って。
(て、もともと稽古場日誌とは、そういうものか。。)
そして、客演さん方の、登場も、あるかも?ないかも?
必見でございます。
候補タイトルにはね、ここには書けないようなの(もしかしたら案外大丈夫かもしれない)、いっぱいあったんですよー。
小野さんと、腹抱えて笑い転げました。
福良さんは恥ずかしそうでした。
長丁場の稽古になるので、またいつかの回でご紹介しますね。
順番はね、原→小野→福良で回します。
年功序列とかややこしいから、ジャンケンにしよう!
負けて1番手より、勝って1番手の方が気分がいいから、勝った人から書こう!べべんっ
と、そう言ったはいいが、見事勝ってしまい、私から書いています。
あ、そうそう、お稽古はですね、只今2日目が過ぎたところです。
2回とも、『よぶには、とおい』の読み合わせでございました。
今回の座組の男女比とは、ちと異なるこの作品。
読み合せの中で、要所要所改訂が行われていきました。
え?!あの役を○○さんが?!
てなこと、起こってます。
これ以上は、内緒です。
来年のアイホールで、ぜひお確かめください。
それでは、今日は、この辺で。
3月の東京終わりまで、宜しくおねがいします。
あ!今日は一個、いいの貰ったのでした!
みなさんにも、お裾わけです。
稽古場日誌隊、会議中の巻。

桃園会です。
ウイングさんで、みんなで汗だくになった『中野金属荘、PK戦』に続く、
桃園会二十周年記念・第っ2弾!『blue film よぶには、とおい』のお稽古が
うっかり始まっております。べべんっ
ちと、遅ればせながら、稽古場日誌、スタートします。
今回の日誌はですね、桃園会の若手女子、福良、小野、そして私原、の3人でお送りいたします。
みなさま、どうぞ、ご贔屓に。宜しくお願いいたします。
そして、今回の日誌のタイトルですね。
3人で、コレどやっ!アレどやっ!と賑々会議した結果、、
よぶにはfilm製作委員会
に決定いたしました。べべんっ
相当?紆余曲折したのですが、なんだか収まりの良いところに着地した感じ。
44回の製作過程を、ちょいちょい覗き見できるよな、そんな日誌になることを願って。
(て、もともと稽古場日誌とは、そういうものか。。)
そして、客演さん方の、登場も、あるかも?ないかも?
必見でございます。
候補タイトルにはね、ここには書けないようなの(もしかしたら案外大丈夫かもしれない)、いっぱいあったんですよー。
小野さんと、腹抱えて笑い転げました。
福良さんは恥ずかしそうでした。
長丁場の稽古になるので、またいつかの回でご紹介しますね。
順番はね、原→小野→福良で回します。
年功序列とかややこしいから、ジャンケンにしよう!
負けて1番手より、勝って1番手の方が気分がいいから、勝った人から書こう!べべんっ
と、そう言ったはいいが、見事勝ってしまい、私から書いています。
あ、そうそう、お稽古はですね、只今2日目が過ぎたところです。
2回とも、『よぶには、とおい』の読み合わせでございました。
今回の座組の男女比とは、ちと異なるこの作品。
読み合せの中で、要所要所改訂が行われていきました。
え?!あの役を○○さんが?!
てなこと、起こってます。
これ以上は、内緒です。
来年のアイホールで、ぜひお確かめください。
それでは、今日は、この辺で。
3月の東京終わりまで、宜しくおねがいします。
あ!今日は一個、いいの貰ったのでした!
みなさんにも、お裾わけです。
稽古場日誌隊、会議中の巻。
