fc2ブログ
1月・3月 blue film
 8月  中野金属荘、PK戦
稽古中  blue film /よぶには、とおい

きのうは忘年会、やりました。
今年の客演さん、いつもお世話になっているスタッフさん、たくさん来ていただいて、みんなで乾杯。
普段、あんまりお会いする機会のない方々との、桃園会で繋がっているから出来る、お話し。
いつも会うてるけど、稽古の後じゃないからしちゃう、お話し。
どんどんなくなってはじゃんじゃん頼むお酒。
空っぽになった瓶と、コップと、お皿と、持ち主が誰か分からなくなった割り箸。
そこいらに転がる笑う声。
忘れ物のマフラーは、来年、必ずやお返しします。

今年も、お世話になりました。
来年は、頭から一気に2本。
変わってるけど変わらない桃園会のお芝居を、劇場にお持ちします。
どうぞ、宜しくお願い致します。

みなさま、みなさま、良いお年を。


スポンサーサイト



2012.12.30 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
おーいぇい本年最終稽古はアイホールにてblue filmでしたよおーいぇい、はい、小野亮子です。
アイススケートに行きたいです。
案外うまいです、うふ。
稽古場に到着するとちびっこたちが早くから自主練。
忘れ物はありませんか。
近くて遠いのか。
記憶の山、たぐりよせて。
何をした?
何を見た?
何を聞いた?
夕焼け覚えていますか。
みんなでギュッと。
お客さんの心をギュッと。
やってやりましょうね。
演出も変わっております。
違います。
観にきてください。
ふたつの芝居を同時に上演するって言うこと。
せめぎあって、ひしめきあって、共鳴しあって、どんどん高くなっていくのだと。
苦しく苦しくて息なんかできなくなって吐きそうになって涙こらえてがまんして、がまんして向き合って苦笑いして生きて生きて生きることを耐えてそうして高くなる。
観にきてください。
桃園会はすげーのです。
2012.12.30 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
エスキモーになりがちな帰り道、ども小野亮子です。
今日はアイホールにてよぶには、とおい稽古でした。
寒波到来。

日常なのです。
特別じゃない。
でも、それぞれにとって、愛おしくて、どこにもいかないでほしい日々。

渡すから。
もらってよ。

お月さんが近くて美しい夜です。

星野源「くせのうた」
2012.12.27 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どうも。原です。
近ごろ、何かの不具合で日誌が上手くup出来ないのが悩みです。
電子とはとことん相性が合いません。
カーナビは、頻繁に山奥を走っていることになります。
なんでやろう。。

さて、今日は青いの自主練。
DanieLonelyの本番を終えられた"ヨカニセ"神藤さんを交えて、探検隊稽古をみっちみちにさせて頂きました。
〇探検隊としての課題
〇各々の課題
この2つが、判子になるぐらいくっきり浮き彫りになったお稽古だったんじゃないかなあ。と思います。
みんなで"丸"の判子作れるように、明後日の稽古時間を使おう。

いや、しかし、走りました。たくさん動きました。

今日はぐっすり眠って、切り替え。明日の よぶには、とおい に備えよう。

しかし、さむいですね。
2012.12.27 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
散々。
木っ端微塵。
なんとでも。
これからなのだ。
「よぶには、とおい」初通し。
2012.12.24 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりに自転車で駅まで行って帰り道に電車の中で直前まで自転車自転車と唱えていたのに駅に着いた瞬間すべてを忘れて自転車の前を通っているにも関わらずにわが家直前まで気がつかず翌朝取りに行って駐輪代に700円もかかってしまいました、小野亮子です。
「やっぱり」と言われがちな来年、年女です。原さんと一緒。年女なところ。
本日はよぶには、とおい正雀稽古でした。
早めについたのですが、すでに原さんと福良さんが来られており、辻さんが前を歩いておられました。
森川さんは完全防寒されてます。
バイカーです。
250ccのイタリアのバイクです。
グラッチェグラッチェ。
で、わたくしはと言うと。
距離感に悩みます。
自分と役との。
役と相手役との。
役と相手役と空間との。
いや、悩むというか。
さじ加減。
あらわにし過ぎない感情。
殺し過ぎない感情。
もちろん、役としての。
このさじ加減の具合がまだまだなのです。
あっ、この間ぴあさんに情宣に行ってまいりました。
亀岡さんと行って来たのですが、終わって外に出て亀岡さんのひと言。「俺、すごいしゃべったな」
はい。
ありがとうございました。
勉強させていただきました。
こんな感じで日々稽古しておりますよ。
みなさんも風邪や暴飲暴食に気をつけて、桃園会の44回公演に備えて楽しみに待っていてくださいね。
がんばりまっす。

帰り道、もっと遠くへ行きたくなっちまうぜなお耳の友達
Gillian Welch「Long black veil」

2012.12.24 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top

本日 青い方の稽古!

福良です^^


久しぶりに揃った大東町少年少女探検隊フルメンバー!!


宿敵はブラックコウモリ団!

でなく。

バラバラの各人との指摘。
勢いとテンポ重視で積み上げた昨年の公演に

何が加えていけるか作戦会議。

詰めるべきところを詰め。
丁寧に。




今日は

ラストシーンの演出が

変更になりました。

自分の部分の変更は

全然消化しきれていませんが、(^^;)ははは


はたもとさんの変更シーン。

ほんの

ほんの違いなんですが。

ほんの一瞬で

涙腺がゆるってなった。

ファンタジックなラストシーンに
唄の先生の存在が

傷跡みたいに生々しく

優しく。


思えました。


と。昨年よりも

パワーアップしている

blue film。

去年観て下さった方も

新しい発見が盛りだくさんの2013年版

blue film。日々進化中です^^
2012.12.21 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ここ2、3日あたたかく過ごしていましたが、今日の夕方あたりから再び寒さが。
鼻が冷たいのでわかりやすいです小野です。
最近子供の三者面談に行く日がいつも雨で、参った参ったうーんの小野です。
今日はエスペースにてよぶには、とおい稽古でした。
相手役のみなさんと話合いをしたら、へえ、ほお、ふむふむ、なるほどがいっぱいですね。
おもしろい。
日々の稽古で積み重ねます。
積み重ねて積み重ねて、本番を迎えます。
耐える日々です。
実は今日、サーキットと言う桃園会の肉練をやったのですが、その前の時間に小野的肉練をやっていたもので、肉肉練練でますます良いからだになっちまいそうで大変です。
女の子みたいに華奢になってみたいものです、ははは。
今年は最後に激動な年末を迎えてしまいそうです、個人的に。
まあ、人生いろいろ。
楽しんでやるぜと思います。
南海高野線に乗りながらお耳のお供。
ディランⅡ「満鉄小唄」

写真はこの前のblue film正雀稽古。
ばばんばばんばんばん。
2012.12.18 Tue l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
どうも。原です。

私の勘違いで、連続投稿となります。すみません。

きょうは、シーンはあまり当たらず、
それぞれ話し合いのお時間をたっぷりと取りました。

明後日から青い方の稽古が続くので、じっくり練って、
次の稽古に向かおうと思います。

よくよく、ひとつひとつ
2012.12.18 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どうも。原です。

劇団によって、いろんなアップの方法があるのでしょう。
うちには2種類あるのです。
何度かここにも書かれていますし、最近は劇団員の中でもツイッター利用率が上がっているので、
そちらで読まれてご存知の方もいらっしゃるとは、思うのですが。。

ひとつは、体とじっくり会話するような、リラクゼーション
もうひとつは、全身を隈なく使って鍛える、筋トレ

後者の方は、サーキット という名前が付いているのですが、
これは深津さんが作られた、オリジナルのアップだそうです。
最近はこちらを積極的にやっています。

アップは、キチン丁寧にやるから意味があるのですね。当たり前なのですが。。
これは、それがすごく実感できるアップなのではないかと、思います。
そうすると、どんどんキツくなります。
私としては、今、ひとつだけ、体調の関係で出来ないものがあるのが、すごく悔しいです。。

この、きっついアップの他にも、空気椅子10分!とか、男子が女子を肩車してスクワット!とか、
想像するだけで筋肉痛になりそなメニューも、昔はあったそうです。
こっそり、やってみたいな、と思いました。私。だけ??

こんなアップをしたあとで、桃園会の芝居を作る。
そこが最近、面白いというか、、


って、はっ!!!!
アップのことだけでこんなに喋ってしまいました。すみません。

えっと、今日は、駅長・保線区・喪服チームを重点的にやりました。
前回、それぞれが貰ったダメだしをクリアするための、時間。
温度は、かなり熱いのです。
1年前に、お客さんからいただいた愛を飲み込んで、一回り、ふた回り、幅を広げていきたいと、
みんなが思っているからだと、思います。


2012.12.17 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top

よぶには、とおい。

稽古用のおはなです

ポピーらしいです

お久しぶりです福良です

稽古場には大体居るかんじです


本日よぶには。

伏せ字稽古に入りました。
自分の台詞の

言わせたくない

言いたくない

イメージしにくい

言葉を各々ひとつ伏せて。
稽古。


伏せると。

発するよりも意識します。
当てはめるべき音の抜けた空白の間、嫌でも感じます
その瞬間頭で考えます。

舌が縺れる瞬間役者さんの
ヒトとなりや

作中人物に寄り添う為の

新しいとっかかりが

ちらっと。

見ている方も楽しい稽古。


まだ劇団員でもなかったころ

参加した深津さんのWSで

初めてやったメソッド。

ある程度入っていた台詞に
びっくりする位に

負荷がかかって縺れて、絡まって、キモチワルいのに、変に込み上げそうになったのを覚えてます。


私は次回稽古で伏せ字突入よてい。


四方に、遠くに、隣に、

開きつつ

意識しつつ、

糸を張りはがして丁寧に

伏せ字。

が、何となく伏せ字する上での自分の課題。

うー。

不安。

でも楽しい。楽しみ。


すみません。

下手くそで不器用なのは

しょうがないから

後ろ向きな感情は完全シャットアウトします。




ポピーの花言葉は「なぐさめ」だそう。

もやもやを、しこりを

クリアにせずとも

こんな言葉があるんだから

終幕の余韻は。

委ねたらええ。
2012.12.16 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
こんにちは、神藤です。

今回は初めましてです。

記念すべき桃園会20周年公演、僕は両方に参加させていただきます。

前回に引き続いての「Blue Film」は、さらなる飛躍を、本気で目指します。
探検隊チームは前回の伊丹とも東京都も違った布陣になっていますが、あほさは随一になるという確信があります。そうせな、あかん。

そして「よぶには、とおい」。こちらはまだ手探りですが、丁寧に、でも素早く、そして攻めて攻めて、そして丁寧に、しっかり作ろうと思います。

この二作品に参加できて本当に光栄です。
意味のあるものにする。

***

さて、写真です。

こちらは森本くん。
演出助手さまです。

演出助手さま

意外に厳しくもやはり可笑しく、しっかりと演出助手の仕事をされています。
彼と僕は「おにぎり貿易」って名前で一緒にお芝居を作ったりもしていますが、その最新情報も、近々お届けできるかもしれません。お楽しみにしていていただけると幸いです。

そしてこちらのお写真。

DanieLonely

実はこちらの本番の前に、来週本番があります。
DanieLonely、ダニエルロンリーという男四人衆のお芝居です。

加藤は桃園会「浮漂」に、

濱本は桃園会「中野金属荘、PK戦(2012)」に出演していましたので、ご存知の方もおられるのでは。

写真切れちゃってますが、クリックすると出てくる永見と、あと僕とで四人衆です。

来週の12/22(土)から12/24(月・祝)まで、花園町のcan tutkuというところでお芝居をやっているので、もしお暇ある方は是非お越しくださいね。

DanieLonely「朝日のあたる家」


詳細→http://danielonely.jimdo.com/

よろしくお願いします。

***

そんなこんなでこの二か月ほど、僕はリアルに一日も休みのないのですが、楽しくて仕方がないのです。
それではまたお会いしましょう!
2012.12.15 Sat l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日はエスペースで自主稽古。
あんまり寒くないよと思いながら手を見たら真っ赤だったといふ。こんばんは、小野亮子です。怒涛の稽古場日誌乗っ取りラッシュの小野亮子です。
意味不明。
エスペースの1階は広いです、稽古しやすいです。
今日はシーンの割稽古。
セリフを身体に落としながら、立ちます。
どんな状況になっても口からセリフが言えるくらいに。
言葉を発するまでは良かったのにね、とたまに残念なことを言われたりします。
ダブルミーニング。
ちぇっ、むつかしいえいえいおー。
あほでいいやん、と娘っこによく言われます。
あほやから何でもできるんやで、と悟り顔。
まあ、そうですなあ。
深い。
人の心に届くような。
よっしゃー、やりますで。

地下鉄堺筋線のお耳チョイス
CSN&Y「Helpless」

2012.12.13 Thu l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
寒い季節は好きです。
どの季節より、時間がゆっくりに感じるし、大体のものが霞んでるように見えるので。そうなってる気がするので。
どうも、ロマンチック原です。

よぶには、とおいは、初夏のお話。
風が気持ち良くて、日向は夏の子どもみたいな。
建物の中のエアコンよりも、屋上の風にあたりたい季節。

今日は、当たれるところを当たりました。
さっき聞こえた、彼女の声。
さっきまで流れていた、彼の時間。
丁寧に結ばねばなりません。
丁寧過ぎるとアレだし、一辺倒はダメダメ、雑なのはお話しにならない。

そして、お写真はまたしても。。
次こそ。


お餅とさつまいもを食べました。ああ、今は肥える季節。
2012.12.12 Wed l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
庄内稽古。
その昔一度だけ娘っことあうん堂さんの稽古見学に行かせてもらった場所。
案の定、道を逆走しておりました。方角には自信がありませんと言うのに自信があります、はい、小野亮子です。連続投稿、申し訳ありません。
稽古場に着くと先輩方が先に筋トレを始めておられました。
筋トレ好きです。
無駄にいいからだしています。
あっ、無駄に筋肉質です。
仕事柄、石(砥石10キロ以上の箱)鋼(研ぎに出す前の包丁)をわっしょいわっしょいと運んでいるので、ですかね。
今日はみんなで糸を出しました。
深津さんが、パンと手を叩いてその糸を切りました。
悲しくて、考えました。
その先にあるであろう、景色がパチンとはじけました。
あたまの中なのか思い出なのか未来なのか、風景がありました。静かではなくてザワザワしていました。
「よぶには、とおい」の立ち稽古。
たぐり寄せて、張りつめて、引きよせて、切って、抱きしめて、抱きしめて、切って、抱きしめて。
すっかり汗だく。
私の毎日通ったあの場所は、オレンジ色をしていました。


寒くて痛い帰り道、お耳のお供
ハンバートハンバート「喪に服すとき」
2012.12.11 Tue l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
鼻が痛いのは空気が冷たいから。
子供の頃は、凍った水たまりの氷を割りながら学校に通ったものです。
ども、正雀出身の小野亮子です。
今日はお久しぶりのblue film稽古でした。役者全て揃ったので通し。
うーむ。
空いた一週間のブランク、積み上げ積み上げまだ、足りぬ。
深津さんから、動きの速度と言葉の速度がかみ合わずちぐはぐしているとのダメ出し。
今日は先週の自主稽古の時に、先輩からいただいたダメ出しをノートに書き出してまとめて、で、やってみた。
つなげる。
次の稽古はもっと良くなる。
信じる。
案外できる子だと信じる。
信じる。
わははと信じる。
豪快に緻密に。
やれるさ。

阪急電車はあずき色!な帰り道、お耳のお供
THE BLUE HEARTS「無言電話のブルース」

寒くてエスキモーみたいなかっこうで家路につきましたとさ。余談!
2012.12.10 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top


ま・い・に・ち!


寒い寒いなんて事ばっかり言ってるような。

福良です

冬生まれのくせに

寒いのは苦手です。


稽古場にはパラソルなんて立って


裸足でぺたぺた


夏模様。

ほんの少しだけ寒さが和らぎます。


本日、よぶには、とおい。自主稽古

交通整理をしました。

結構こぢんまりな舞台上


初心者マークの車が走るみたいに私はひたすら

おどおど。のろのろ。


横は勿論。上にも斜めにも。車間距離

もうちょっとおかねば・かんじねば。



パラソルの下、代役ではしもとさんと並んで座って。

何となく途中で立ってみたら

頭がパラソルの端に直撃。


私に合わせて立ってくださったはしもとさんは

頭がパラソルにどん被り。



・・・もうちょっと前に出とこうよ私!



色々四苦八苦。


先日稽古帰りに

たまたま、週刊少年ジャンプ連載「ハンター×ハンター」の話になった時

いつもお世話になっている稽古場の主

S川さんに念能力は芝居の能力やでと言われた。


円※・・・使えてへんなあ。

全然やなあ・・・。

まだまだです。師範代。



※体の周囲を覆っているオーラを自分を中心に半径2m以上広げ、1分以上維持する技術。「円」内部にあるモノの位置や形状を肌で感じる事ができる。技(Wikipediaより)
2012.12.09 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どうも。原です。

きょうは、ついに!よぶには、とおいの立ちがつきました!
ひゃっほー♪

池田ともゆきさんの美術(´ζ`).・*すてき。
繊細。戯曲に寄り添って。



あしたの自主練で、いっぱい色んなこと試すぞ。(ていねいに。)

そのために、きょうは早く帰ろうと思っていたのですが、、

きょうの稽古は正雀にて。。
最寄りに、めちゃくちゃ美味しいお店があるのです。
桃園会、御用達です。
イカナイワケガナイ。。
たっぷり、頂いて参りました。えへへ。
また行きたいです。

そして、いま電車に揺られて帰宅中なのですが、隣の女のひとが、やたら太股を触ってくる。。
なんなんだろう。。
日誌に集中でけへんやんか。。


こんな時は、小野亮子氏のお耳コーナーをパクる。に限る。

原のお耳なう。
氣志團/D×D×D

2012.12.08 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top

和歌山の海です!

気分だけあったかく!!


明日から(もう今日かあ)週末にかけて

猛烈に寒いとか。

ちょいと憂うつです。

冷えきった体を温めるため
本日の稽古、桃のサーキットからスタートしましたが


・・・・あれ。めちゃくちゃ

内容を度忘れしてました。

わーあ。これは復習せねば。
体の記憶装置の容量が極端に小さい私。

大反省。



本日

よぶには、とおいの稽古

戯曲中に散りばめられた、ダブルミーニングを

掬い上げるべく。

戯曲の解釈?人物の解釈?

各々ぽつり出てきた言葉から

膨らませていきます。


今回相手役をさせてもらう辻さんに

ぽろぽろ質問させて頂いた。

何重にも重なった人物の気持ち。

あー。人の優しさって

こんなところにも

そんなところにも


転がってるもんなんだと

辻さんと話していて気付かされました。

あー。もっと気づいていかねばだな。


きっつい場所のお話ですが

よぶには、とおい


ほんの少しファンタジーにくるんで、

観る人に前向きな気持ちを持ってもらいたいなと

思いました。
2012.12.06 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top




S-paceの2階の稽古場は温度調節がむつかしいですね、ムワッとしてすみませんでした。
車窓から見えたお月さんはでっかくて、半分だけいて、怖い色していました、ほんの少し。
こむばむわ、小野亮子です。
毎日稽古だと日誌当番が回ってくるのが早い早い。しかし、ふふふ。油断しておらんのですよ、あっはっは。
今日はよぶには、とおい稽古でした。
読み合わせ。
少々、若い頃の出来事がフラッシュバックして上向きでこらえました。
色も風景も音も、昨日のことの様に。
今日の深津さんの言葉。
一息つける部分と一息つけない部分の差を演じ分けるのが必要である。
どう見せていくか。
どう表現していくか。
まだまだこれからいろいろ山積み。
まだまだまだまだ。

今日は客演の木全さんと辻さんを激写いたしました。

お月さんの夜のお耳の音楽
良元優作「満月の手紙」
2012.12.04 Tue l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
どうも。原です。

近頃、ネックウォーマーなしじゃ過ごせません。
稽古場までの道のりは、凍えそうです。。さむい

だけど!
blue filmの稽古は体育会系(子供チームのみ?)。
なので、すーぐ温かくなります。
ただ、この体育会系は小学生のサッカー倶楽部なのか、
社会人バレーなのか、、。
個人的にバレーに足つっこんでる感じがして、まずいです。
バレーが悪いというのでなく、私の配役上バレーはまずいのです。

。、。さて(笑)
今日は自主練だったので、それぞれのチームに別れて作戦会議しつつ、順番にシーンを当たりました。

ブラックコ○モリ団VS大○町少年少女探○隊のシーン。
今日は進化の呪文を覚えたというか、次のお稽古までに何処を目指すかが明確になった気がします。
メリハリなんですなあ。どこもそーだけど。

一方、理○の先生とかがりちゃんは、何やらdeepそうなやり取りが。
ここのシーンがまた面白くなるのかと思うと。。
はあ、待ちきれません。

歌の稽古もね、千尋せんせいより新たな課題をいただいて、レベルアップの兆し。

次の稽古も楽しみです。

それまでに、私は社会人バレーから足洗わないと!!


2012.12.04 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top


さっすが12月めっちゃ寒いですね!

福良です。

本日blue film稽古でした。
私は桃園会に入ってから

初めて、歌を教える立場に
立ったんですが、

何だか発見がいっぱいです。


何で音が外れるのかなあとか
何でこの言葉歌うときはハッキリ伝わらないのかなあとか。


今まで習うばっかりで自分の体の中だけで悩んでいたことを

他の人の体を通して見て聞けるっていう。


超冷静に視点がかえられるんです。

かがりちゃん。


日々勉強さしてもろてます。

次回の課題はマンネリ脱却。


何となくですがちょっとずつですが音楽レヴェルが上がってる。

芝居だけでなく

音楽レヴェルもアップしようと私のつたな~い指導に

一生懸命になって下さる稽古場

嬉しいです。

がんばろ。


がんばろ~っと。



そんなこんなで

昨年よりより精度を上げようと

稽古場は熱気ムンムンです


2012.12.02 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
寒い、ああ寒い、ああああ寒いのね。
冬眠したい日々、こんばんは小野亮子です。
やってまいりました、毎年恒例の12月。
なにかとイベントが多い12月。
追われる感満載の12月。
颯爽と。
今日はS-paceにてよぶには稽古でした。
そうです。
客演の辻さん合流いぇい!
読み合わせをしました。
楽しいな、楽しいな、まだ今だから楽しいのかな、でも楽しみたいのだな。
静かなセリフなのに、東京愚連隊の青色パーカーの中は汗だくです。これ内緒話。
つらくてかなしくてくるしい時は笑うのです。
そうして、ぎゅっと抱きしめたくなるのです。
誰かが隣にいてくれるから、生きてみたいなと思ってみたりするのです。
いてほしいのです。
あなたも。
君も。
お前も。
父さんも。
ちびっこも。
私も。
ストーブに近づき過ぎて、右っ側だけ熱くなってきました。
「よぶには、とおい」
聞き耳たてながら、楽しみにしていてください。
がんばりますね。

稽古前、京阪電車のつり革に右手を引っ掛けながらお耳の友
SION「12月」



写真は愉快な寺本さん青色バージョンですうふ。
2012.12.02 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
どうも、原です。

さいきん、原チャリの免許を取ろうかと、真剣に考えています。
1日の半分ぐらい乗ってるのでは、と思うくらい、電車業界に貢献しているのです。ここ4年。
電車代だけで、垂水フェリーに50回は乗れるんちゃうかな。

………さて(笑)きょうは自主練でございました。
各シーンを細々と当たって、最後はやっぱり子供チームに齷齪するのでした。
ありがたや。
そうやって、エスペースの1階で至極楽しく稽古をする私達の頭上で、
ブラッ○コウモリ団のお三方は、なにやらヒソヒソ会議中の模様。。
一体、どんな作戦を練っておられるのか。。ぷるぷる
次のお稽古が楽しみです。

再演は、初演をなぞっちゃダメだけど、一切合切忘れてマッサラからスタート!
では、いかんのですね。
以前やったことを余すことなく平らげたあと、今年の分を入れるのですね。

なんだか、ほんとに毎回楽しいぞ。今だけか?

あしたは、よんでる方のお稽古です。

待ち遠しい。



2012.12.01 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top