fc2ブログ
地味な2人。
保線区のおばちゃんと駅長さん。
スポンサーサイト



2013.03.31 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top

東京の人は寒くても薄着なのだなと気づいたり、あの立派なビルは何ですか?と尋ねたら、とても嬉しそうにでも照れ臭く自分の守る街の話をしてくれた若い警察官。
滞在する代々木の街をもっと探検したい亮子小野です、おやすみなさい。
ってなんでやねん。寝たらあきません。稽古場日誌もそろそろおしまいに近づいてまいりました。
楽しんでいただけてるのか不安です。
本日、4日目。
「blue film」から「よぶには、とおい」
blue film、最後でしたよ、感慨深すぎます。愛して愛して愛してやまない。
ここはどこですか。
忘れたいことも、忘れてしまった昔も、うすぼんやりした遠くの記憶も。
みんなみんな、ここにいていいんだよ。
さあさあ明日は千秋楽。
白くて美しい。
私はここにいます。
ザ・スズナリにて。
お待ちしております。
2013.03.31 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どうも。はらです。

昨日は よぶには、とおい→blue filmでした。

blue film は2ステージ目。
あと1ステ、今日15時からです。
もう、これで、しばらくこの作品は封印されます。
カチッとハマったこの座組で、2013年の3月、本番。
これは最後です!

ぜひ、劇場へ。
2013.03.30 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
東京は雨が降ったり止んだり

散った桜の花びらを踏みしめながら、

スズナリに入ります


ブルーフィルム→よぶには、とおいの

公演にスケジュールでした。


早いとこアップしないと体がばきばきで


困るねんと、

小屋に入ると


一番乗りさんに言われました。



ふくらです。



去年は客席から観ていた舞台に立てるのは

嬉しい!!


けれど、舞台に立っても

客席で観たときと

おなじ気持ちが溢れてくる

ブルーフィルム。

お客様と共有出来てますように。



今回、初の劇団員アフタートークを

やらせて頂きました。

お客様に楽しんで貰えたみたいで何よりです。

2作品の紹介

静の芝居 よぶには、とおい

動の芝居 blue film

との説明で、


よぶには、とおい をご観覧いただいた後のお客様


blue filmにも興味を持ってくださったみたいで!


そうなんです。


今回の2作品。全然違った雰囲気が楽しめます!


ぜひぜひ、2つのお味を楽しんでいただきたいなあ!

下北沢 ザ・スズナリにてお待ちしております。











2013.03.30 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
東京公演幕開けです。
東京、とても寒いですよ真冬です。
着るものに困ってます小野亮子です。
始まりました。
本日「よぶには、とおい」初日です。
震えてしまいました、相変わらず。
こんなにも緊張で震えるのになんで芝居をするのだろうか。
とか、やっぱり思います。
苦しくて悔しくて歯がゆくて汗かいてヘトヘトで、まるで生き様。
かっこ悪い。
深津さんの台本を読んでたら、いつもああなんてかっこ悪いって思う。
人間てかっこ悪い。
でも、愛おしい。
ギュッて抱きしめたくなるくらい。
こらえる涙の切なさ。
笑った顔の向こう側。
いろいろいろいろ。
さあて、今日は「blue film」と「よぶには、とおい」二本。
やるぜい。
皆様、どうぞ、刺さった棘を抜きに。
なにかしらより添えるくらいのすくいを。
スズナリから。
お待ちしております。
2013.03.28 Thu l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
どうも。はらです。


昨日から、東京入りです!!
ま、待ちに待った、東京です。
はあー、うれしい!

仕込みもみんなで えっほえっほと進め、完了。
あとは本番残すのみ!

ううーん、たのしみです。
作りました。いいやつ。
たぶん、もうこの2作品の再演はないと思います。
他の団体さんも、やらないんじゃないかな。と思います。
うちでなきゃ出来ない作品です、どちらも。

そして、あしたの初日の演目は『よぶには、とおい』。
病院のお話。人から出てる、細くて強くて脆い糸を紡いで繋げるお話。
客席に届けます。

そしてそして、お芝居の後は光り輝くお時間をご用意しております。
アフタートーク、木村了さん…………!!!!!!!!!!!!
はあん。
夢みたいです。

ぜひ、みんなで一緒に、明日を過ごしましょう。

ご予約、お待ちしております。
2013.03.27 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日、よぶには、とおい

最終稽古でした。

ふくらです。


あがいてあがいて

まるで上手く話せないし、伝えられないのに

舞台上、全部許して、憎んで、受けて、愛してくれる人がいるのは

へらへら笑って生きてる現実よりも

すさまじい。

逃げられない。




もう一段階上げて、スズナリに持っていきます。


感謝して。






28日19:00のアフタートークは劇団員全員参加。

司会をつとめてくれる阪田愛子さんが張り切ってます。

綿密に質問の内容打ち合わせてはりました。

劇団員其々から意外な素顔が飛び出しそう。

お楽しみに!!


因みに27日初日の木村了さんのアフタートーク司会は

はたもとようこさんがつとめて下さいます。

劇団員の誰よりも芸能通のはたもとさん。

木村さんファンも大満足なひとときになるのでは!と。

こちらもどうぞお楽しみに!!







    

1359731948541627.jpg

信田さん

2013.03.24 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
暑くなったり、暑くなったり、寒すぎたり、さああなたならどうする。
通天閣を眺めながら南への帰り道、こんばんわ亮子小野です。
今日は西宮にてblue filmの通しでした。
ああ、通し。
頭が混乱いたしました。
しょっぱなから。
今日の失敗と昨日の失敗。
これでスズナリには皮剥けて行けるはず。
はい。
行きますよ。
トーキョー。
27日から31日まで。
ザ・スズナリにて。
あなたの隣に桃園会。
そばに。
2013.03.23 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どうも。原です。

小野ちん、福良ちんと日誌を回し続けて、もう5か月ぐらい経ったのですねえ。
二人共個性的やなあ。
だけど、なぜか、小野ちんの日誌だけ、文章が表示されない1週間。。why。。


さて、今日は『よぶには、とおい』通し稽古。
さいきん繋げてやってなかったので、どきどき。
小野さんと長谷川さんのシーン、良かったなあ。

何回稽古してるのか、台本を初めて読んでから何時間経ってるのか。
計算する間に初日を迎えそう。。
そんな中で、どれだけ瞬きしたか、指を握り締めたか、、
積み重ねを毎日肌で感じる。
私だけかもしれないのですが、全速力で歩いてる。このお芝居って。

稽古までの時間、コンビニの前にぼんやり立ってると、
「明日も寒いなあ、こりゃ」
と聞こえてきました。
「へえ。」
と答えたら、隣で空見てたおっちゃんが、ゆっくりこっち向いて、
「お兄ちゃんかと思ったら、お姉ちゃんやった。明日も寒いで。寒の戻りや。」と言った。
しばらく話して、バイバイも言わず、会釈もなく、おっちゃんはふらりと歩き去った。
そんなもんでいいんかも知らん、そう思いました。


2013.03.22 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
20130320_233444.jpg


春の雨。

降ってもあんまり寒くはなくなりましたね。


ぬるっとした土の匂いにわくわくします。

ふくらです。


本日もblue filmの稽古。

新しいことに挑戦するために

各々自分に向き合って。

冷静に冷静に。


子供たちの役の役者からは汗が滴り落ちて

稽古場にも雨が降ったみたいに

沢山水溜まりが出来ました。

主人公:かがりちゃん役の寺本さんから

毎回ラストシーンで受けとるもの

ちょっとずつ違う。


見とれて反芻して

頭から台詞が一瞬飛びかけた。

あーあーまだまだです。


諦めませんよう!


1日1日がどんどん暖かくなっていくように

舞台が変わっていくのは楽しいです。


桃園会、スズナリでの東京公演

アフタートークで木村了さんがいらっしゃる

初日を中心に

続々ご予約いただいております。


春休みのご予定はお決まりですか?

劇団員一同下北沢ザ・スズナリにてお待ちしております。
2013.03.20 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
そこにはいない。
ただ、青空と向こうがわにある風景。
踏み出すと、いってしまうのか。
音楽が流れる。
頭の中。
たぶん、きれい。
暗くない。
すれ違う見知らぬあなたは共に戦士。
こんにちわ。
今日はいいお天気で。
いつか、こんな風に晴れたいものですね。

今日は庄内にてよぶには、とおいの稽古でした。
そう動きたいと思う。
それは、なぜ。
プラン先行ではなくて。
こういう風にも動けるのかしら。
日常生活にて、人間観察。
座り方、手の位置、指の動き。
人間は、むつかしくて愚かで悲しくて、愛おしい。
東京公演、間もなく幕開け。
まだまだ、まだまだ。
まだまだこれからじゃないか。

春の音を探しに行くなんて洒落たことはできないから毎日南海高野線の線路の金網越しに電車を観にきているちびっこにいつか話しかけたいなあとか思っている小野亮子でした。

いつか猫としゃべれる日を楽しみにしていると言うあなたに今日のお耳の音楽
HAPPY SONG/真島昌利
2013.03.17 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
原です。
シーン稽古。
よぶには、とおいでは、役によって、絡みのある人と全く絡みのない人が
結構ハッキリしているので、その2チームに分かれてお稽古する事が多いです。

なので、日によっては どっちかしかしない事もあるのですが、
ここ最近はどっちのお稽古も割りと満遍なくやっています。

もう、5か月ぐらいこのお芝居に取り組んでいるのですねえ。
blue filmは年レベルですが、、。
ですが、ほんまに、日々発見があります。

もっと、もっと、良くしたい。


2013.03.16 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
20130315_114201.jpg

あったかかったり寒かったり

まだまだ不安定な毎日。

ふくらです。


bluefilmの稽古でした。

歌の稽古をやってから、

ざっくり通し。

前回やったのと明らかに違うのアプローチの

シーンにぞくっとしながら。


歌の稽古ね。



難しいですね。

一進一退。

個性がバラバラの音を

歌の時はひとつに纏めるなんて



難しいです。

自分が歌うこと以上に教えることは。



でも、センセイ側に立ってみることで

見えてくるものがあったり、

自分の、人の、何かの成長のプロセスとか。


バラバラの根っこが其々

水を吸っていっぽんの木が育つように

歌が一曲育ってくれますように。

人間は水を栄養を吸収する意外の事も考えるから

ややこしい。


あ、思いっきり自分のことですね。





本日深津さんの奥さまから

差し入れ頂きました

バナナケーキ!

ごちそうさまでした。

20130315_114140.jpg

朝のニュースはおやつにバナナ♪


2013.03.14 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
すっかり春の陽気になりまして、稽古場にもモコモコで来なくてよくなりましたね、小野亮子です。
指が痛いです。
腕立て伏せがしにくいのが、ムズムズします。
本日は庄内にてよぶには稽古でした。
いま、庄内の稽古場は稽古ラッシュです。あの劇団さんやそちらの劇団さん。トイレにてあうん堂の杉山晴佳さんと太陽族の岸部さんにお会いしました。岸部さんにはフルネームで呼ばれました。ジョンの奥さんみたいだなと、我ながら。うむ。
今日の稽古はいろいろみんなでこうもできるし、じゃあ、こんなんでやってみれば、とか出し合いながら進めたのではないかなと。緊張しました。次はこんな感じでやってみようとちょっと楽しみです。できるかわかんないけど、稽古だから、いろいろ持って行ってやってみたいです。当たり前じゃないことやって、発見もあるしなあと。
電車の中、中華丼の匂いがします。
おなかすいてるのですか?わたし。
東京までもう少し。
やるぜ。
寺本さんの受賞式。
美しいですよ、寺本さん。
娘が寺本さんとボカロで踊ろうて狙っています。
狙われてます、寺本さん。

阪急電車はおしゃれだなとか思いながらお耳の音楽

ボブ・マーリー/ONE LOVEhref="http://blog-imgs-36.fc2.com/t/o/e/toenkai/fc2blog_201303102218441ba.jpg">
2013.03.10 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top

3/7

ご無沙汰しております、原です。
(今度こそ、up出来ますように!)

なかなか暖かい日が続く大阪です。
今日も元気にお稽古です。

さて、今日はblue film のお稽古でして、肉練して、お歌の練習して、シーン稽古に挑みます。
合唱がまとまると、よっしゃー!となります。
いただいた役と絡みのない方とガッツリ作れて、
それがまとまるなんて、もう。

ガラにもない事をわーわー言うとりますが。。

シーン稽古の方はというと、
ほんと、コツコツと質が上がっております。
アドバイスを、どれだけ聞けて、咀嚼出来るか。
最早本番を目前に控えた今は、ココをおさえるのがミソ、
と私はこっそり思っています。

そして、いまサラっと"最早目前"とか言いましたが、そうです!
東京にお住まいの皆さま方!
いよいよです!
一年に一度きり、桃園会が参ります。
しかも、初日には、あの
木村了さんがアフタートークに来てくださいます!
どんなお話し、聞けるかな。
一緒にわくわくしましょう。
2013.03.08 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ヤスガーズファームへ君と。
吹いたみたいです、春一番。
服部緑地野外音楽堂にも5月頃。
あ、再び小野亮子です。
今日は庄内にてよぶには稽古でございました。
チーム高木。
ぬ。
だんだん、より深く。
あ、あたまが。
くそー。
決して負けない強いちからを僕はひとつだけ持つ。
今日から三月。
東京への道のり。
ただただ。
がんばる次第であります。

地下鉄御堂筋線、お耳の友達
高田渡/火吹竹
2013.03.02 Sat l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
blue filmの稽古でした。


劇中の子供たち

ちょっとお上品になってへんやろか!?

大東町少年少女探検隊

本日の課題。


ふくらです。


学生時代出会った東京生まれのオンナノコに

よしもとの何が面白いの?

って言われて衝撃を受けた。私。



関西出身

兵庫生まれな少年少女探検隊

××さい。

もう一度思い出す。



大人の体が無意識の内に

恥ずかしがったり

セーブかけたり

楽したり、ずるいですなあ。



小学生のころ。

ひたすら網持って

水路の魚を追いかけてました。

がむしゃらにやったって

捕れるわけがないのに

網をふるうのが楽しかった。

がむしゃらなのが

ひたすら楽しかった。

計算せずにサカナを捕る

力任せの達成感に憧れました。



あのころの

残酷な位からっぽな無邪気さは

どこに行っちゃったんですか

ね。

ヤヨイちゃん。

1359729476140929.jpg


2013.03.01 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top