fc2ブログ
もう皆様ご存知の通り、今回はダブルキャストということで、私と森川さんペア、はたもとさんと阪田さんペアでの稽古となっております。

はたもとさんと阪田さんとは今回絡むことがないので残念ではありますが、その分、森川さんとはがっつり絡ませていただいております。

芝居中、森川さんとの距離が近くなったりするときがあるのですが、そのときに、何か涼しい匂いがするんですよねえ。
涼しいのだけど、どこか懐かしいような、そんな匂い。

私は芝居中に、その匂いを嗅ぐたび
「何だろう、何だろう、この匂い…何だろう…」
と、ずーっと考えていたのですが、ようやくわかりました。(芝居に集中しろっつーの)

それはね…かつて学生時代、書道の時間でよく嗅いだ、あの…

墨汁の匂い!!
イヤ━━━━━(*´∀`*)━━━━━ン!!!!

だったのです。うん、たぶん。

だから涼しくて、どこか懐かしい匂いだったんですねー。
きっと森川さんのことだから、おうちで墨を擦って、筆を取り、心の赴くままに書き綴っていることがあるのでしょうねえ。(妄想)

謎がようやく解けて、ちょっとスッキリした、寺本です。


本日はホール稽古!!

しかも、とうとう「アイツ」が来たぜぃ!!
現物を見ると、やっぱりデカイ!!
そして…重い…。
(;´д`)タイヘンヨネー

実は「アイツ」は、かつての桃園会の公演でも登場したことがあるのです。

今回も使わせていただきますー。
すんごく活躍するよー。

はたもとさんのメイク、かっこええわあー♪
(;´Д`)ハァハァ

阪田さんは、いつも比較的バッチリメイクをしてはるので、逆の意味でびっくりー!
(;´Д`)ハァハァ

ホールで稽古して改めて思うのは、色々吸収されちゃったり、もっともっとエネルギーを外へ外へ押し出していかないと、その空間を支配できないんだなあ…ということですね。

すべてを飲み込んでいくだけのエネルギーが求められていますね、やっぱり。

本日はBプロの通し稽古でしたが、ホールの空間の広さも含めて、そんなことを考えたりしていました。


もうすぐ本番なんて、信じられないなあ…(滝汗)
スポンサーサイト



2013.09.30 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はお月さまが赤く染まっていました。照れているのね。それともお化粧、失敗したのかな。いや、失敗したのは私です。今日の稽古はメイクしてのお稽古。楽しい。稽古場にお化粧の匂い。いいですね。この匂い、好きです。やんちゃそうな森川さん、かわいかったな~。隈本さんのメイクボックス、ほしい…。私の顔…、色が…、白い…。化粧品屋のおねいさん、いいですねっていったやん!でも、ありがとう。あの半笑いで、こっちかなぁ、これの方がいいですね、イメージにぴったりですよ、と過ごした時間、楽しかったです。メイクするとさあいくぞって気になります。身も心も顔も引き締めて、いざ、いざ、ホール入り!

橋本健司
2013.09.29 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
一週間後には本番が始まっていると思うと、身が引き締まる思いです。
仲秋の名月も見れ、ますます趣のある季節となりました。
秋風にさらされながら、一句詠みたくなりますね。

おつきさん みあげたそらに ほえまくる

どうも、心は狼、ウマハジメです。

さてさて、今日は庄内で稽古と思いきや、踊るんチームはヒミツの西中島南方でございます。
少し早く着いたので、米沢千草ことよねちーと、原綾華こと…原綾華をレッスン教室前で待っておりました。

行きがけに自販機でお茶を購入したら、おまけがついてきまして、AKB48の柏木由紀消しゴムが出てきました。
そっと、満面の笑顔で原やんにあげました。
「これ、わたしが持ってたらイタイっすよ」
と、うさんくさい物を見る目と抜群の苦笑いで引かれました。

なんとまあ、よねちーはもう教室に着いてるというではありませぬか。
急いで、階段を駆け上がり、すでに息切れの状態で、すぐにレッスン開始であります。

先生は吉野さんという、結構この世界では有名な方です。
初心者でも何とか形になるように、いろいろと考えていただいております。
が、わたくし、ほとんど踊ること無くなってしまい、ちょっと申し訳ない気分です。

まずはとりあえず、わたくしがメインの部分を見ていただき、的確なアドバイスをいただきました。

そして、じょっしー二人のダンス。
いやー、わたくしと踊ってるときより、楽しそうですなあ。
いいんですよ、めんどくさい嫌われキャラですから、あたしゃ(泣)
光ってますなあ、ほんと、若さっていいねえ。
おじさんは、微笑むことしかできませんよ、ええ。

しかし吉野先生、ほんとにわかりやすく、対比であったり、見え方であったり、いろいろとアドバイスしていただけます。
1時間ちょっとと、時間は短いですが、毎度濃密なレッスンです。
さらに今日が最後のレッスン。
本当に、良い講師にめぐりあえて、幸せですね。

そしてレッスン場を後にして、庄内の稽古場へ向かいます。
Bプロ三場を中心に、何度も返し返しの稽古です。
ダブルキャストでかなりはっきりと、役者の違い、持っていき方の違い、出てきてます。
ま、たまにAプロかBプロかわからんようになり、混乱するときもありますが。
なんにしても、本番に向けて少しづつ着実にあがってきていますよ、そこのおにいさん。
飲み屋で一杯だなんてしけた事言ってないで、10月4日~6日はアイホールですぜ。

「じけん」が見れますよ、きっと。

次回、少女仮面ちゃん第33話。そういえばハシケンと役でここまで絡むの久しぶりじゃなかろうか!果たして、阿吽の呼吸で笑いを得られるのか!?
ご期待ください。
2013.09.28 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、FMラジオジャックdayでした~!!

10時からはFMあまがさきさんの 
「aiaiモーニングアベニュー」
に森川が!
15時からはさくらFMさんの
「Afternoon Information」
にはた姉さんが!
出演致しました~♪
パチパチパチ~♪♪

お聴き逃しの方は、FMaiai ツイキャスから、森川出演の録画ライブが見れますよ~♪

そして、なぜか金曜日はお客様がいっぱい♪♪
稽古見学の方やら、新聞社さんの取材やら、
皆さんが見守る中、Aプロの抜き稽古です。

と、アレですよアレ!!
出ました!!
深津演出の「ザ・ニュアンス飛ばし」

膝をくっつけて対面に座り、セリフのニュアンスを飛ばして棒読みするアレです。
感情が湧きあがったら、相手の身体を触る→くんずほぐれつになっちゃって~!と。

Aプロはまさに肉弾戦!!

1部ニュアンス飛ばしの稽古の後に、3幕を通して。

ニュアンス飛ばしで熱量も上がった上での3幕!!
汗はもちろん、鼻水やら唾やら、出るもん全部出しちゃえ~~と
ぐじゅんぐじゅんになりながら、新聞社さんのカメラでパシャリ。。

おお@@!
今日は取材だったのね~!
と、後悔先に立たず。
きっと、お見せできないほどのあさましい姿だったでしょう。。

しかし!!
今回はコレですよ!コレ!!
桃園会がアングラですから!!
今から、鼻水・唾全開で出すもの全部出しまくりでお届けしますよ!!!


・・・と。
今回は、私のかわいい姪っ子(小1の双子の女児)も見に来るんですよ!
おばちゃんが16歳って嘘ついた上に、鼻水・唾のオンパレード!!
トラウマにならなきゃ良いが・・・。
ま、コレも人生さ!
貴重な体験をさせてあげるぜ!!!


明日は、益々パワーアップしてきた主任・少女仮面ちゃんです!!



2013.09.27 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。

稽古30回目。
ひゃ~1週間後は本番直前ですよ~。
皆様、予約はお済ですか?

今日はBプロでしたが、その前に防空頭巾の乙女たちの動きを整理。
いや~ん、どんどん怖くなってますよ。
小さい役ですが、最後に春日野を追い詰める重要な役。
いや、歌も踊りもって、小さい役じゃないぞ!?
なかなか時間がとれないけど、しっかり練習しなくてはね。

そして、来ました、ともゆきさん(舞台美術)の役者殺し~!
過去にも舞台の傾斜は当然、傾斜が逆になってるとか(客席の方が高い)
舞台面にふっとい綱がとぐろを巻いているとか、
過酷な舞台美術がいろいろありましたが、またひとつ伝説が…。

どんなものか聞いてはいましたが、今日はブツを広げての初の稽古。
怖い怖い。
足元にね、あれが、目一杯ひかれてて…ごにょごにょ…。
アングラっぽさ倍増ですよ~!
転ぶなよ、みんな!そして舞台から転げ落ちるなよ~!

そして衣装のご報告。
隈本さん、すっごいことになりそうです!
プラン変更!もうこれしかないってことになりました。
あと一息、芝居も衣装もがんばりまっす!

明日は桃園会きってのアングラ肉体派女優、森川さんです。
キャサリ~~ン!!
2013.09.26 Thu l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
おぉ~ぱーり♪
あこがれ~のぱーり♪
われらーの
とーえんかぁーい♪

今日は
なななんとホール稽古!
とゆうわけで
Aキャスト通し稽古しました

すごいっす
Aキャストこれはみごたえたっぷりですよ

寺本さん
通し稽古まえに深津さんからお手紙もらってらっしゃったのを
ワタシはみのがしませんよ…!

おっと
深津さん演出をご存知でないかた
ごめんなさい

深津さんの演出には
「お手紙作戦」
とゆうのがあるのです

通しまえやゲネまえに
深津さんは役者さんにちっちゃなお手紙をわたすのです

いつもこっそり目撃して
どんなことが
おきるんやろうと
わくわくしてます

……おきました

登場から歩き方
オーラオーラ
オラオラオラー!!!

衣装もつけてやったので
立ちふるまい方とか
かっこよかった…★

ちなみに
寺本さんと森川さんのAキャストのときぃー
じつははたもとさんとワタシとつくましゃんが
ラストシーンなにかをかぶって登場します

ちゃんとセリフもあるのよ~
だいじなだいじなシーンなので
ぜったいに丁寧につくりたいです
今日は台無しにしてしまったので…
(さかたさん衣装のチャックおりてパンツまるみせとか 笑)

あしたこのシーンのための自主稽古計画ちう

チケット予約してないかた
はよしぃやぁ~

さかたでした
2013.09.25 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、Bチームの通し稽古。
出揃ってきた道具も使って、繋げて行きます。集中。集中。

衣装も着て稽古させていただいているのですが、
こんなにゴツゴツしていて且重みのある物を纏って、
当時の人は動き回っていたのかと思うと、、
着物の時とは違う凄みを感じます。
体が追いつくように、稽古稽古です。

出来るようになったら、また他のことも出来るようになる。
出来るまでは、出来るように努力する。
当たり前ですが、この作品に取り組むようになって、それを明確に感じる毎日が続きます。

やりたいことも、やらないといけないことも、やるべきことも、まだまだあるのです。

昭和で書かれたこの戯曲、。
平成になっても、尚、嬉々としているように感じます。
それが物凄く不気味で、面白くて。
稽古していても、目まぐるしく人が変わっていく共演者さん方。
こわや、こわや、、。
稽古終わり、飲み会終わり、みんな普通に家に帰っていくのが、ちょっとだけ信じられません。

お次は、あいこはんです。
宜しくお願いします。
2013.09.24 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
歌稽古のときの歌の発声をすると、特に高い声と低い声がとても出やすくなるのです。
歌稽古時の発声練習を録音させていただき、それを稽古場へ向かう車の中で聴いて、一緒になって発声していると…

『な、何…この不気味な音楽…しかもあの人、頭おかしいんじゃないの?』
( ゚д゚)ポカーン

というような顔で、通行人からよく冷たい視線を浴びている、寺本です。
(車の窓は勿論開けてますからね、外によく聞こえるんですね、はい)


本日はAプロ、Bプロ共にそれぞれ抜き稽古をしました。

主に三幕を中心にしての稽古。
Aプロが終われば、Bプロに。


自主練習のときにいただいたダメ出しを、再度、念を押されて言われたような気がします。

はたもとさんがツイッターでも発言されていましたが、

「立て板に水の如く喋る」

との演出からの言葉でした。


立て板に水…。
(゚д゚;)ゴクリ

ごく単純に言えば、ペラペラーって喋るんだよ、ってことですね。


私が最も苦手とする類の喋り方であります(汗)
でも単にペラペラ喋ろうとするから、うまくいかないだけなのであって、ペラペラと喋る「必然性」がその役にありさえすれば、自然とそうなる、はず!!
なのだ…うん、たぶん…。


音響の大西さんが、状況劇場の写真集を持ってきてくださったので、それを眺めていると…

「な、なんじゃこりゃ~!!」
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨(゚д゚)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

という衝撃ばかりに襲われました。
これが当時のアングラ…凄まじいエネルギー。
カラーでもなく、モノクロ写真なのに、それを見たものにここまでの衝撃を与えられるって、すごいですよね!!


深津さんは今回公演のチラシに

(状況劇場の少女仮面を観て)
「じけんだった。なんだか演劇にぶん殴られた気がした」

とコメントしています。


私たちは「じけん」を起こせる何かを提示できるのかな。
できたらいいな。
いや、やってやるー!!
ヽ(`Д´)ノウリャャャア

そんな、深津さんに比べたらむっちゃ小さいかもしれないけど、火花が少しずつ焔に変わって、それを胸に宿しながら、アイホールという場所で盛大に吼えてみよう。
現実なんて噛み砕いてやろう。
なんて思ってます。
(´・ω・)ウンウン


今回は、巨大な「ある物」を製作する必要がございまして、それを作成していたときの写真を投下します。



これだと私がミシンと格闘しているように見えますが、そうじゃなくって、実際に縫う作業をしてくださったのは森川さんなんです(笑)

巨大な「ある物」を縫っているので、椅子に座って作業はできません。
なので、その縫うときの体勢がね、アングラって感じでしたよ。(どういうことよ)

腰を深く落として、これ、なんの芝居のワンシーン?みたいなね。

その写真をアップしちゃうとネタバレになっちゃうので、できないのが非常に残念無念…。
(;´Д`)アワアワ

巨大な「ある物」の正体は如何に!?
答えは劇場で~★

お次は原ちゃんです♪
2013.09.23 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
まぼろしなんかじゃない!

今日は歌稽古。先生とマンツーマンで稽古は進んでいきます。
その前に、発声練習、ウォーミングアップ!
これは、楽しいぞ。
小学校のとき、歌の授業でみんな声が出ず、
「先生、大きい声で歌っていいですか」
と、よくわからない発言をし、目立ちたかったのかな…、
一人で歌ったら、クラスのみんなからの失笑につぐ失笑を受け、
あ、ちがうんだ、はずかしい、と思って以来、歌は好きだけど人前で歌えなくなってしまった私ですが、
ここ近年、すこしづつ、いろんなことを気にしなくなりだしました。
目標を持ったことも大きいし、塩崎先生と出会ったことも大きいです。
音を合わせる楽しさも知りました。ずれてることもわかりだしてきました。
だれかと一緒に歌うって楽しいですね。
大きい声で歌うのも、カラオケ行くのも、鼻歌歌うのも、たのしいですね。
そういえば、劇団に入った頃は、公演終わりの打ち上げの最後はカラオケでしたよ。
だいたい最初に歌わせてもらいます。
もういくってわかってますから、前の店で酔っておきます。
もちろんカラオケの為に。
そして、全力で歌い、みんな笑ってくれたのをみて、みんな優しい…、あとはじっとしてます。
そういえば、長谷川さんは、歌えるのに、わざとへたくそなふりして、モーニング娘とか歌ってましたね。
今思えば、かわいいですが、当時は、なんやねんあいつ、歌えるくせにと思っていました。
またみんなでカラオケ行きたいなぁ。
トップバッターばかりだったんですが、何年かに一度、深津さんが一緒にうたおかと誘ってくれるんです。
JAMや今夜はブギーバック、いまだったらもうちょっとうまく楽しくうたえるとおもいます。
練習しときます。


さて、稽古は荒畑先生の歌練習。

かっこいいんですよ。ウォーミングアップの時点で。手を裏でたたくだけで。

で、歌の練習。

みんなのがんばってる声が稽古場の外にも聞こえてました。

私、歌のシーン、無いんです。

長谷川さんと幻を現実にする練習をしておりました。


さあ、ラストスパート。それでは、たえこさん、おねがいします。

橋本健司


2013.09.22 Sun l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
せかせかと仕事をし、現実に疲れ果て、解放されるには死ぬか狂うしかないのねと、自嘲しながら、御堂筋線に揺られ、JRな揺られ、夢の稽古場に向かう、どうも、まっくろくろすけウマハジメです。

少女仮面ちゃん、稽古も佳境に入って参りました。
いやあ、しかし月日が経つのも早いもので、本番まであと二週間ありません。
ちょっと火の着くのが遅い、スロースターターの多い桃の役者たち。
むむう!と頭を悩ませながら、稽古に挑む毎日でございます。

Aプロ、Bプロ共に三場を中心に稽古です。
しっかし、今日は魂抜けた芝居してしまいましたよ。
ぽやーんとしていたら、セリフのニュアンスさえぽやーんです。
一時たりとも、気が抜けぬこの作品。
もう一瞬でも魂抜けたら、終わりです、追いつけません、ジ・エーンドですよ、終了ー。
自分で自分をどこまで、身体的にも精神的にも追い込めるか、楽しないか、追い詰められてプレッシャーをどう跳ね返すか、そこからやっと人間の持つ動物的エネルギーがようやく発生するのですね。
集中と夢中を勘違いするなと、鈴木忠志御大に利賀村や静岡で、ぼっこぼこ殴られながら、稽古していた時を思い出します。

唐さんの特権的肉体論といい、鈴木メソッドといい、身体の記憶やらなんやら、やっぱり役者の武器のひとつは身体やなあと思います。
身体ってのは正直で、すぐに楽したくなるもんですよ、まったく。
折れてちゃダメなんすよ、心は。

と、自分に言い聞かせて、今日の大反省でございます。

踏ん張りどころ、桃の役者が次に向かうための、ほんとに良い作品だと思います。

いや、これもう、桃園会とは思えませんぜ、いや、でもどっかに、桃園会はありますぜ、ニヤリ。
桃園会の芝居でやってきた事は実は同じ、必要なのは過剰、演出の言葉ですよ、ええ。
面白くなってきてますよ、そこのおねいさん。
まだまだ席に余裕があるうちに、是非是非ご予約くださいませ。

次回、少女仮面ちゃん第26話。どこまでも噛み合わない、ハシケンとハジメ、10年来の付き合いは果たして幻だったのか?!
ご期待ください。
2013.09.21 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
さてさて、本番が2週間後に迫り、身が引き締まる私、森川です。

いやぁ、コレが本当に身が引き締まってきたんですよ!!

さすがアングラ!

大声出すし
身体の中ではミナギルエネルギー!!
腹筋が縦にうっすら割れて参りました!

とか言いながら、毎晩遅くまで飲んじゃっていますがf^_^;


はい、本日のお稽古。


稽古見学のお客様を前に、
Bプロをオープニングから3幕途中まで と
Aプロの途中から

橋もっち浩明さんが色気だしまくり~~~でした♪♪♪


状況劇場版で根津甚八さんが演じてた役!
当時も黄色い声で会場を沸かせたであろう おいしい役 ですよ~♪

橋もっち浩明さんの好感度アップ間違いない無し!!

o(^-^o)(o^-^)o
お楽しみに♪


で、今日は久々の正雀稽古!!
って事で~、
いつも素敵な笑顔で迎えてくれる
「おおくらや」さんへ
レッツらゴー!!!


おさしみ トマト じゃがいものチーズ焼き
ホルモン焼き 焼きそば 冷奴
美味しい美味しいお料理に
お酒がス♪ス♪ム♪
と、
いきたい
ところですが、、、

今日はバイクで来ちゃったんですよね~(>_<)
ノンアルコールで我慢しつつ
熱い芝居談議に花が咲きました♪
おかげで終電気にせず、いっぱい楽しみました♪


明日からも楽しみますよ!『少女仮面』!
演劇は楽しまなくっちゃね!!


明日は自主練。
楽しむためには苦しまなきゃね!
地道に練習を重ねるのみ!

明日のリポートは
お待ちかね♪
少女仮面ちゃんです!

2013.09.20 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
稽古23回目ですか…。
まだまだです。はたもとです。

悩み多きBプロですが、
なんとなく、ようやく書かれている言葉が
見えて来た気がしています。
最初は周りが「少女仮面いいよね〜」というのが
さっぱりわからなかったんですが、
唐さんの言葉の意味が腑に落ちてきたというか。

自分なりにどんどん誤読しながら妄想しながら
やっていくことで、自分なりの春日野像が創れるような気がします。

Aプロとは全く違うBプロをお見せしたいと思ってます。


さて、ちょっと重たくなっちゃいましたけど気分をかえて。
衣装の方もがんばってますよ。
今回はやはりちょっと手が足りないので急遽助っ人をお願いしました。

福田尚子さんです。
小劇場でいろいろな舞台の衣装をされてますけど、
極東退屈道場『サブウェイ』の時には
東京の王子小劇場で1年間に上演されたすべての公演を対象に
選出される「佐藤佐吉賞2011」で最優秀衣装賞を受賞されてます。
以前メイシアターでの「オダサク,わが友」の時にお手伝い頂いたのですが
経験豊富で抽き出しが多い!
今回も一部の衣装をまるっと作ってもらうことになってます。
楽しみです。
皆さんも楽しみにしていてくださいね〜。
2013.09.19 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
桃園会『少女仮面』をたのしみにしているみなさん
こんにちわ

今日はBキャストの稽古でした


昨日お昼にはたもとさんとふたり自主稽古をしたのですが…
ぜんぜーん×××
どーん…

今日は深津さんに初歩の初歩のダメ出し
いやもはやダメ出しのレベルにはたっしていないお言葉をいただきました

おもしろい芝居をたのしんでやる
おいしい役をよろこんでやる

これ、ちょー大事


そういえば
ワタシの高校時代の部活の顧問の先生に
今回の公演のお知らせメールをしたら

ダブルキャストって、やってるほうはどんな感じなんでしょうか

と返信いただきました


とりあえずワタシは緊張どころかあがりとばしてますねん
頭まっしろなりますねん
かみたおしですねん

どこをパクらせていただこうか
Aキャストみては台本よんでかんがえるんですが
森川先生
体のつかい方も声の質もエネルギーもすごい…
こちらはこちらで相手役のアプローチがちがうのもありますが
とにかくなかなかパクらせていただけませんのや

おいしいところパクったらええんちゃうか
と長谷川先輩にお言葉いただきました

でもこれ、じぶんがおいしいとおもってよろこんでないと
成立しないんですよね



むむむ
舞台の思い出の火をつけたいぞ


写真は演出補佐の中村さんからいただいた今日のダメメモ

いつも役者ひとりひとりをくまなくみてくださっています

さかたでした


9・18稽古
2013.09.18 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
原です。
外はずぅっと風雨の音。
台風です。
そんな中、今日はお昼から集まって、
巨大な〇〇を作っておりました。
森川さん主導で、長ーくて大ーきなものを、エイホ、エイホと。
大方の作業を終え、後は細やかな仕上げだけ。
完成が楽しみです。

そして、夜からはお稽古。
細かく、びっしり、やりました。
このお芝居、ちょっと前から思い始めているのですが、早く衣装を着てやりたくなるし、セットも本物でやりたくなるのです。
なんでやろう。。
髪型やメイクなんかは、台本を読み始めた頃から、妄想が止まらず。ほんとだよ。

ソウゾウ力とエンジンタンクを広げる日々。
ぶっ放さんとあかん。
そんな、壁を殴り続ける日々。

あれ、暑苦しいですね。

でも、甘ったれた事は言うてられません。
暑苦しくても、寒いより良いと信じて。

つぎは、あいこはんです。
よろしくお願いします。
2013.09.15 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
台風が近付いていますね。
強い風が、びゅうびゅうとアイホールを取り巻いております。

ああ、まるでヨークシャの荒野を吹きすさぶ風のようだ…。
なんちゃってなんちゃってー。
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ

どもー。
台風と聞くと、なんだかソワソワしちゃう、寺本です。
でも、ワクワクはしないタイプです。
時々、男性の車好きの方で、台風の日に限って走りに行く人とか居ますけど、そんなのは怖くてできない、寺本ですー。(どうでもいい紹介)

今日の稽古は、久しぶりのAプロ組の稽古でした。
今回はダブルキャストなので、稽古の時間が更に限られておりまして…焦ります。
(@_@;)ソワソワ

Aプロは、私と森川さんペアの稽古。
橋本さん(ケンジ様ではありません)と津久間さんのシーンをまずあたって、そのままの流れで最後まで通していきました。

全体的には…ちょびーっとだけ、良くなっている様子。
(-_-;)ウムム

まだまだ越えて行かなければならない関門がたくさんございまして、各々が、まず何を、どこを突破していくかによって、今回の芝居は完成されていくような気がします。

何のお芝居でもそうなのだとは思うのですが、まず、役として求められていることが大前提にあって、それが伴わないとすべてが軽いものになってしまうような…そんな感じでしょうか。
今回のお芝居には、その大前提が必要不可欠で、それがなければ何の魅力もない、それはそれは薄ーいインスタント味噌汁のような味気ない作品になってしまう、と…。
(;´_ゝ`)ウーン…

自分にないものを手繰り寄せる、もしくは取り込んでいく作業が、皆、それぞれに必要なお芝居なので、まだ先は遠いのであります…。

ああ、このヨークシャの荒野を吹きすさぶ風が、今の俺たちの焦燥を顕しているようではないかっ!
(↑ってそれ、単に台風の影響なんですけどね)


演出の深津さんとは別に、今回、演出助手の中村さんが個人的にダメ出しをしてくださるのです。
ダメ出しを書いた紙を箇所ごとに一枚ずつ、複数のシーンにダメ出しがある場合はその数だけダメ出しメモの枚数が増えていくのですが…私にくださった今日のダメ出しのメモ、なんとその数

25枚っ!!

((((;゜Д゜)))ヒィィィィィィ!!!

大体、皆さん、平均して3枚くらいじゃないでしょうかね(苦笑)
多くても5枚くらいかな…。

今日だけで25枚もらっちゃったからな…この公演終わる頃には、100枚越えるな、こりゃあ…。
(´;ω;`)シクシク

い、言われるうちが華なのさっ!
はっはっはっ…。
(´;ω;`)シクシク

しっかし、血走った目をしながらお芝居されてる橋本さん(やっぱりケンジ様じゃないのです) が、カッコいいんだよなあ~♪
ぜぇぜぇはぁはぁ言っててもクールなのだ!
(* ̄ー ̄)グレイトダゼ

稽古のときに隈本さんが身に付けている仮衣装姿も、なんだか可愛いんですよね(笑)
そんな可愛いお姿で、稽古に相対している厳しい顔つきの隈本さんを見ると、身に付けている服と、そのお顔のギャップにビクッとなるときがあります。
(*_*;)ドキドキ,アセアセ

最近、写真を貼り付けてなかったので…投下します。
これでもくらえー!!



どうだい!
森川さんがすごい所でポーズを取っているだろう!?
これは貴重だぜぃ!

えっと…稽古もあと半月…(泣)
ああ、火を付けなくては!
自分のお尻に、ね。
(;・∀・)アチッ,アチチチ…
2013.09.14 Sat l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今回の舞台はあるものの上で行います。これは、誰しもが一度は手にしてるであろうもので、私は小学校の時に一度のったことがあります。さて、それは当日のお楽しみにしていただくとして、そのあるものの上で行うということをすごく考えます。考えすぎるとまた失敗するので、汗かいて、声出して、しっかりと自分の役割を果たしたいと思います。

そんなことを考えていたら、今日は稽古場に毎日新聞の畑さんが取材に来てくださりました。

あ、写真撮ってる。あ、にこやかだ。ん、むずかしい顔してる。あ、笑ってる。ああ、出番だ!出番を待ちながら、何を考えてるんだ私は。

先日、演出助手の中村さんから唐さんが昔おこなったコンサートの模様をおさめたCDをお借りしました。司会は不破万作さんと大久保鷹さん。その中で唐さんが一人語る場面があって、その言葉を台本に全文書き写しました。

この部分が好きです。

夏の湘南海岸に行く電車賃がなくて親子そろって洗面器に水をため顔を浸してみた水の中の陽射しとか…。

おやすみなさい。明日もがんばります!

橋本健司
2013.09.13 Fri l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
旅に出たい、そう、旅に出たい。
ひなびた温泉街、静かな森、おだやかな海、ああ、空が高い、夏も終わりですね。
人恋しく、心がきゅんきゅん、まさに三都物語な季節。
そんな私に、貴方のぬくもりをお待ちしています。

どうも、図書館で髪をおろし、メガネをかけて、読書をたしなむ、本棚に本を返すとき、ちょっと高いところ、後ろから紳士がそっと私の本を手に取り、あった場所へ返してほしい、そんな妄想にため息ひとつ…
ちょっとアンニュイ森川万里です

大ウソです。ウマハジメです。
稽古場日誌の順番、お休みの人やそのときの状況で若干入れ替わっております。

さて、今日は歌稽古。
「あらあら先生」の指導の下、歌にあらあらの桃園会役者たちです。
まあ、普段からイタリア歌曲やら歌いあげる原やんや、音の取れるはたもとさんはまだしも、他面子の音の取れなさは絶品です。
いやいや、「blue film」や「オダサクわが友」に出演経験のある人たちは、だいぶんマシになってるはずなのですが。
みんなで歌うと、自然にはもる、そんな時代もありました…。

あらあら先生は、ときに繊細に、ときに強引に、我々を引っ張ってくれます。
そして、ストレートにそのダメ出しをしてくれます。
ダンスも入る連中に、ああやってみたら、こうやってみたらと、一生懸命教えてくれる、とても良い先生です。
でも、たまにガラスのハートが砕ける一言ももらえます。
何度か、砕けました。砕け散りましたよ…。

いやあ、しかし歌って踊る、難しいですねえ。
歌って踊るなんて、うちでやるとは思ってもいませんでした。
一世代前の小劇場ではあたりまえの事だったのでしょうが、実際やるとこりゃ大変。
あんまり考えてやっても、いろいろ追いつきません。
しかし、ちょっとづつ、みんな良くなってきてますよ。

今回は、やはり桃園会であって、桃園会ではないような、そんな錯覚すら覚える稽古場です。
メインがダブルキャストと、一粒で二度美味しい、芝居も変わります、これは見ものですぜ、旦那。
寺本×森川のO型熱血女子コンビVSはたもと×阪田の安定力抜群コンビの競演は、正直全然芝居の質が違いますぜ。
でも、ある意味二本作ってるのと変わらないので、シングルキャスト連中はてんてこ舞いですぜ!

次回、少女仮面ちゃん第18話。
なんだか生傷が増えてきてないか?!しかし、頭にあるあれの量は確実に減っているハシケン、でも変なところから毛が生えてくるのは何でだろう?
ご期待ください。
2013.09.12 Thu l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
さて、今日は始めてちゃんとBプロを演出に見てもらいましたよ。
昨日の自主稽古では、プレッシャーのあまり声が喉に引っかかったりしてたので
ヒヤヒヤしてましたが、なんとか滑り出しは行けました。

しかししかし、後半になると
難しいセリフ回しの連続で、途中で、はふ~~。
あれ?ガス欠?
この芝居、集中力を持続させるのが一番の難関のようです。
がんばらねば!

さて、今日はちょっぴり客演さんの事を書いてみようかな。

エイチエムピー・シアターカンパニーから登場願った米沢千草さん。
今回は歌にタップにと頑張ってくださってます。
器用というか、真面目というか、とてもしっかりした芝居をされる米沢さん。
面白いのは普段着。
稽古着は言うても普通なんですが、普段着が可愛らしいんです。
でっかいリボンの柄のTシャツとか、でっかい水玉のパンツとか。
なんだか舞台衣装みたいです。
ぜひ写真でお見せしたいです。

今回、4人の客演さん、みんな素敵で楽しいです。
いろんな方とやりとりしながら、楽しくしっかり芝居作りしています。
きっといい作品になるはず!皆様お楽しみに!

明日は?森川さん、だっけ?
2013.09.11 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
おこんばんわ~
(昨年の「中野金属荘、PK戦」より)

やっとこさもどってきました
西宮北口プレラ稽古です

稽古場の扉をあけると
すでに来られていた
森川先輩が…
台本ももたずにすらすらそしてがんがんとおる声で
少女貝のセリフをしゃべってらっしゃるではないか…!!

やっべ

「ひーすくりっふ!」
しかおぼえてないよ、ワタシ


そして稽古開始

とりあえず初立ち稽古をさせていただく

…だれも台本もってないよ…!!!

やっべ
ソロのうたしか本はなせないよ、ワタシ

1場をやってはとびかうアドバイス
もいちど1場をやってはとびかういままでの稽古での深津さんの演出

“過剰に”
という言葉をどう表現するかむずかしい

なんかね、やすもんのエンタメみたいになってまう…

“過剰”について
ゆっくりかんがえようか
いやいや、もたもたしてられません

ふと昨年の「中野金属荘、PK戦」
をおもいだしました
あれ、ちょっとアングラのにおいしてたよなぁ

やってることはもちろんちがうんやけど
あんなにおいからはいってみようかな

うーん…

あしたはね
とりあえず基本ぜんぶまえむいてセリフゆってみようとおもいます

みなさんごめんなさい

いそぎます


春日野のセリフでかなりすきなセリフがあります

「私はもう演じることには○○していたんだ」


稽古場日誌
おつぎはそのセリフをゆわはるはたもとさんです

大ベテランのはたもとさんがこのセリフ発するから
説得力あるしなんかせつない


さかたでした
2013.09.10 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
役者が7人なもので、一週間に一回はブログの担当が回ってくるんですね~。
なんだか、あっという間な気がします。
汗・キラめく・森川です。

今日も自主稽古。
オープニングと二幕~三幕途中まで。

そうそう、何となくお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
実は今回 ダブルキャスト なんです よ!!!

ダブルなキャストは 春日野 と 貝 !!

寺本&森川ペア(A) と はたもと&阪田ペア(B)


で、 【日時】 はこんなかんじ
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

10月4日 (金) 19:30~(A)
   5日 (土) 15:00~(A) / 19:00~(B)
   6日 (日) 15:00~(B) 


で、今日のお稽古は寺本&森川バージョン!

まずはオープニング。
空回りしている私に対して、隈本さんの安定感は凄い!!
そして抜群の歌唱力!!
自主稽古ですから、
「もっと自由に!」を合言葉に踊りだしちゃったりしていますよ♪
(注)本番で踊るかどうかはナゾ。。

で、二幕。
前回の続きで、「笑い」を取り入れて。
これこそが、「特権的肉体論」だったりするんですね!
他者の視線に曝される肉体に感じる痛み。
橋本さん(「もっち」とあだ名をつけてみるもなかなか呼べない私・・・)奮闘中!!です!

で、で、三幕。
前回参加できなかった 主任・老婆・ボーイ・水飲み男 を交えて。
少しずつ進化出来てるかな?
いや、まだまだだな。
空間に意識を!!
でも、少しずつ楽しくなってきてますよ♪

明日はBプロ はたもと&阪田バージョンのお稽古です!
実は初立ち稽古なんですよね~♪
はりきってやっちゃってください!!!!
ってことで、明日の担当は阪田愛子ちゃんで~す♪

2013.09.09 Mon l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
はらです。
今日は歌稽古の日でした。
はあ、ホント楽しい。
発声からキッチリ、ガッツリやっていただいています。
これは、地声でやるよりも、裏声をしっかり維持してやる方が、しんどいです。勿論。
でも、裏声を鍛えれば、地声の幅がぐぅんと広がって、ちゃんと響きと伸びのある歌唱に繋がります。
ついつい、使い慣れた地声で発声してしまいそうになりますが、ここをどこまで堪えるかどうかが、ミソです。

さてさて、今回の劇中歌は、なんと!
ソロ曲がたっぷりあります!
それぞれ、与えられた楽曲と格闘しますが、曲をトラエルことが第一ステップ。
そこにぽちょぽちょ肉付けしていって、お芝居の中へ流し込みます。
どんな仕上がりになるかなあ。
乞うご期待!です。

おつぎは、森川さんです。
よろしくおねがいします。
2013.09.08 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どうも、今回の役に相応しくない猫背っぷりの、寺本です。
背筋矯正ベルトが欲しいっす(>_<)キャー!!

立ち姿の矯正(←それって私だけなんですけどね)もそうですが、言葉の一つ一つをもっと大切に、そして

過剰に!!

でございます、はい。

あの桃園会が、少女仮面~?!
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

という皆様のご期待にお応えしたく、稽古に励んでいるのですが…難しいっっ!!
(;´Д`);´Д`);´Д`)アワワ アワワ

ですがっ、要求されているものが少しずーつではありますが、何となくわかってきた気がするのです。
そんなわけで、今日は自主練習でした。
( ´∀`)ハハハ

橋本さん(ハシケンさんじゃないよん)と、津久間さんの稽古からスタートしたのですが、いやあー、面白かったです!!
演出助手の中村さんが、「このシーンに出演されていない方は、観客として、お二人のお芝居を見ながら笑ったりしてみてください」ということだったので、盛大に笑わさせていただきました。
するとすると、お芝居が少し引き締まった、というのか、面白いながらも橋本さんの演じる役がどんどん滑稽になってくるから、あら不思議!!
すごい、面白いー!!(ちょっと残酷ー)
と、ただ前で笑っている観客の私は密かに感動していました。

津久間さんの声とか、可愛いんだなあ、これが!!
(∩∀`*)キャー

そして…私と森川さんのシーンへ移ったわけなのですが…。
えっ…け、稽古の様子?
えっとですね…

本っっ当に、すみませぇぇん!!
ってくらい、稽古が何回も止まるんですね、私のせいで。
(。´Д⊂)ウゥ…

「寺本さん、そこはもっと過剰にいきましょう」BY中村さん
「寺本さん、もっとその言葉、大切にして」BY中村さん
「寺本さん、今のじゃお客さんには伝わってこないですねえ」BY中村さん
「寺本さ(以下略)

何回も同じシーンを繰り返してるので、段々と森川さんが汗だくになっていくんですよね(笑)
笑ってる場合じゃないだけども(汗)

森川さんがこちらを振り向くシーンで、
空中で何かがキラキラ~★
と光ったから、何だろうと思ったら…

森川さんの汗だったんですよね(笑)

先輩女優をそんなに汗だくにさせてどうする、私っっ!!
Σ(´Д`;)アアア…

いつものことながら足を引っ張りまくりの私ですが、日々の反省とともに、次の課題も明確になったような気がするので…こ、これからまた頑張るぞー( ゚Д゚;)ヤラネバナラヌ!!

お次は原ちゃんにバトンタッチです♪
2013.09.07 Sat l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、ある方に水のみ男やるんだってと言っていただいたのに、ねずみ男?と返してしまい恥ずかしい思いをいたしました。じぶんの耳を恨みます。


さて稽古も11日目。二場、三場をあたりました。一昨日、長谷川さんが日記で書いていました通り、いろいろあるんです。ひっくり返ったり。蹴られたり。本日の稽古で成果をだす予定をしておりましたが、あえなく惨敗。実際、動きの流れを決めただけではお芝居にならず、反省。だけなら猿でもできると、台本開いて、にらめっこ。気がつきゃツタヤで現実逃避。ビデオ借りて、四本見ました。北野たけし、大島渚、山田洋次、寺山修司と一気に見て、唐さん好きだわと改めて思いを募らせ、たけしさんは違うけど、他の作品は少女仮面と同時期の作品たちで、あの寅さんまでもが地道に働くと言い出していたそんな時代を眺めながら、ちゃんと向き合おうと火がついた朝6時。今日の駄目だし、いや、駄目だしじゃなく当たり前のことを深津さんに言わせてしまったなと、くそ、こんちきしょうと、火はどんどん燃えております。やったりますよ。おもしろいもんつくりますよ。わくわくするもんつくります。みなさまどうかみにきてください。

橋本健司
2013.09.05 Thu l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
涼しくなりました。秋雨前線が活発になりつつも、夕焼け空は茜色~♪言うてな。
秋めいてきています。
洗濯物が一晩で乾くのかどうかがかなり心配の、どうも、ウマハジメです。

さて少女仮面ちゃん、第10話まで進んでいます。
やあ、早いもんですね、もう一ヶ月ですよ、本番まで。
笑いましょう。はっはっは。

今日はNGの人が多かったので、自主練ということに。
稽古場着くなり、橋本健司がぶつぶつセリフを繰り返してる。
そして、他現場での公演を終えた橋本浩明さんも参加。
しかし、橋本さんが二人いるってのが、ミソですね。
橋本健司を「ハシケン」と呼ぶのは劇団員半分くらいなので、今日からは劇団員は全員「ハシケン」及び「ケンちゃん」と呼ぶことにしましょう。
ややこしいんで。はい。

とりあえず、遊べるときに遊んでおきたいので、セリフを入れつつも動きながらシーンを返して稽古、稽古。
しかし結構、動くというか、踊るというか、殴るというか、投げ飛ばすというか、香港映画ばりにバイオレンスアクション満載(?)です。

動きの確認で、
「こうやってええかなあ、ふふ」
とか言いながら、
寺本多得子に襲い掛かる野獣ハシケン!

「いやあー」
とか叫びつつ襲われながらも、
なんだかえらいことうれしそうな寺本多得子!

どうしたふたりとも!?何か溜まってるのか!!
見ている橋本浩明・津久間泉の目がすごく冷ややかだぞ!!

そんなシーンを繰り返すたびに負傷していくハシケン。
「いや、俺骨出てるからな、当たるねん…」
とか言いつつ、痛そうだ。
そして明らかにアクティングエリアを通り越し、舞台から落ちているぞ、ハシケン!

いろいろと出来るシーンを何度か行い、とりあえずの動きの整理をしてみました。
動きの段取りやらは、やっぱり大事なんだと思います。
お客さんに見やすいように、役者同士被らないように、そして事故を防ぐ為にも、ちゃんと計算して創らないと。

さて、ハシケンの野獣っぷりにも乞うご期待の少女仮面ちゃん。
ちなみに「少女仮面ちゃん」の発案は、わたくしではございません。
桃園会のメイちゃんです。
御方に許可をいただき、使用させていただいております。

次回、少女仮面ちゃん第11話。
最近某ピザ屋で働き始めたハシケン、クーポンの数が多すぎて内容が覚えられず大苦戦、果たしてセリフは入るのか!?
ご期待ください。
2013.09.03 Tue l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
さてさて、9月に入ってしまいましたよ~!!
イネ科の花粉症もやってきました森川です。。
目がかゆ~い(><)!

桃的「仮面」の作り方 立ち稽古 編

舞台美術が決まると 立ち稽古 に入ります。
舞台の寸法をとって、舞台にある道具を椅子や机で代用しながら、
実際動きながら進めていくお稽古です。

そこで、みなさん気になるのは 深津演出 ですよね~♪

もちろん、池田ともゆきさんの美術も気になるところでしょうが・・・。

唐十郎 × 深津篤史

気になりますよね~。

どんなことになってると思います~?

AIHALLですよ~ 『少女仮面』ですよ~ 

踊りますよ~ 歌いますよ~

と、もったいぶったところで~

桃的 立ち稽古 は

「ザ・シンプル」 です。

基本的に 登退場のみ 付けられます。

○○は上手登場 → 上手ハケ
●●は下手登場 → 上手ハケ

じゃ、やってみて。。

以上!!

ね。シンプルでしょ。

そこで役者は考えるのです。
上手・下手の奥には何があるのかを!!!
舞台に表れない奥の世界で何が起こっているのかを!!!

そして、必死にセリフを覚えるのです!
動くとセリフが出てこない→セリフに集中する→身体が休んじゃう→全然ダメ。。。。
この繰り返しなんです。
だから「早くセリフを覚えてね。」と演出からのダメ出し。
いいえ、そんなのはダメ出しじゃないんです!!
セリフを覚えていないというのは、最初っからダメなんです!
演出的ダメ出しが欲しければ、きちんと舞台に立つ事が出来てから!!

はい!!!
「次の稽古では台本を離してくださいね。」と演出補佐からの指令が!!

うぅっ。。。

が、がんばり ます。

ということで、明日は自主練。
セリフ覚えの時間になります。

早く覚えなければ!!!
この時期に欲しくなるのが 「暗記パン」
そんな明日は ドラえもんの誕生日♪♪

森川でした♪♪



2013.09.02 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんわ

1周目のさいご、つまり現桃園会メンバーで最新のひとです

役者7人の劇団になりました
とゆうことで
今期は全員でブログまわすとのことです
よむのたのしいでしょう

今日はお歌の稽古でした
事情があってワタシは初参加でした

あらはた先生がとってもええ声でお手本をしてくださるので
もううっとりです
まずはものまねからはいろうとおもいます

ちょいとおうちで練習しようとしたら
楽譜にかいてあるメモにひとりわらけてまいます
「おして ふわっと まろやか」
洋菓子でもつくるんかいな

ソロもあるのでがんばります・・・

今回客演できてくださっている隈本さんの歌声も必聴ですよ

さて、実はワタシはまだあまり稽古に参加できておりません
じつは今週客演で出演させていただく公演をひかえているのです
演出補佐の中村さんから
「おいつけるから無理したらだめですよ」
なんて心配メールをいただき若干なきそうです 笑

出演先は昔通っていた近大の後輩劇団「プラズマみかん」さんです
2年前にシアトリカル應典院でやった作品のリメイク版です
ちなみに2年前も出演させていただきましたが
さらにフレッシュな俳優陣と誠実な台本で、とてもたのしくまじめにやらせていただいております

ご都合よろしければぜひご来場ください
めずらしくJ-POPのBGMで笑顔満載で踊ったりしてます


プラズマみかん第7回公演
「わんころと揺れ雲をめぐる冒険」

作・演出 中嶋悠紀子

〓出演〓
屋鋪柚佳/櫟原将宏(DACTparty)/上原日呂(月曜劇団)/梅本和弥(TEAM☆RETRIVERS)/阪田愛子(桃園会)/辻るりこ(売り込み隊ビーム)/つぼさかまりこ(演劇集団あしかたぜ)/小川佳子/金沢沙耶/黒川藍

〓日時〓
9/5(木)19時半
6(金)19時半
7(土)15時/19時
8(日)11時半/15時半

〓会場〓
藝術中心◎カナリヤ条約
地下鉄北加賀屋駅4出口から徒歩10分
*不安だったら開演40分まえに4出口にいくとパンダさんがつれてってくれます

〓料金〓
前売り2300円(ワンドリンク付)

〓チケット・お問い合わせ〓
http://plasma-mikan.com/


さかでした




2013.09.01 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top