fc2ブログ
はたもとです。

忘年会です。
原則その年にお世話になった方にはお声をかけるのですが、
世間の仕事納めと重なったり、本番中の人もいたり、
ということで少な……多いし!30人超えだし!
なんだかワイワイと大騒ぎでした〜。
写真撮り忘れたし、なんの記録も無い。とほほ。

何話したっけなぁ。
やっぱり年の話は出ますね。
出演者どうしでもまだまだプライベートまでは話す機会が少ないので
誰と誰が同い年だとか。
役の設定の年が若すぎる〜?とか。
今回の芝居は家族が何組も出るので、役によっては年下なのにお姉ちゃん!
なんてことがおきるんですよね。

20代前半組もたくさんいます。
「息子、娘でもおかしくない!」
そんな声があちこちで聞こえますが、
わたしの鉄則は、お母さんの年は聞かない!です。
平気なつもりでもやっぱりちょっと凹むからさ!

面白かった話題は、「作品中でキスしたことあるか?」でした。
桃園会は昔けっこういろいろありましたからね〜。
「わたし、男も女もあるよ〜。平気だよ〜」って言ったら
ちょっと引かれましたよ。男優さんに。
そうか、そういえば、キスシーンのある芝居って意外と少ない?
なんてあらためて思ったりして。

「少女仮面」組から参加してくれた空の駅舎の津久間泉さんとも
久しぶりにおしゃべりしました。
あいかわらず、かわいいやら面白いやら。
自分的には本当に大変な公演で、客演さんや劇団員に助けられて
ようやく本番にこぎつけました。感謝でいっぱいです。
他の皆さんともお会いしたかったなぁ。

いろんな人とおしゃべりできて、
ほんとに楽しい忘年会でありました。
これを活力に来年もみんなでいい芝居を作りたいです。
まずは、「のにさくはな」がんばりますよ〜!

今年一年お世話になった方、応援して下さったお客様に感謝をこめて。
皆様よいお年をお迎え下さい!
スポンサーサイト



2013.12.28 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年の稽古おさめは
あらあらせんせいのうた稽古でした

あらあらせんせいの
発声れんしゅうは
手拍子、足拍子 ぱん・どんどん・ぱん
稽古場をみんなであるきまわり

からだもつかって
たのしいなー


のにさくはなは
うたシーンがなーんとよんかいもあります

きょうは以前からハモりとリズムにあたふたしているオープニングとエンディング曲のれんしゅうと
二幕のさいしょにうたう曲の音とり

オープニングとエンディング
ちょっと前進したかなぁ
まだまだパートれんしゅうしないと
つられます…


二幕のうたは
女優陣のみうたいますが
ソロもありとってもきれいです


せっかくがんばっておぼえたおと…
お正月ちゅうに
わすれませんように…
あしたは桃園会忘年会やけど
おとは、わすれちゃあかんよー!


さかたでした
2013.12.26 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
いよいよ いよいよ 立ち稽古 本格化です!!

シンプルな舞台だけに、ルールを決めていきます。

ルールってか 法則ですね。

その法則によって導き出される結果

「そこ」が「ここ」になったり、「あそこ」になったり・・・。

舞台に立つ以上、自分がどこにいるのか把握しなきゃいけません!

自分がいる場所の状況・風景を身体一つで伝えなきゃいけません!

自分が迷子になっちゃったら大変です!!

お芝居が見えてきません!!

「役作り」って その役の「感情」だけじゃダメなんです!!

もちろん、その役そのものに「なる」のは必要不可欠!

そのうえで、見えないものを可視化できる存在に「なる」!!

たとえば、目に見えないもの=それは舞台の風景。
登場人物の目に映る風景、思い出の中の風景、心の風景etc

おっと!!!

桃園会のお芝居って 改めてコトバにすると、
ハードル高っけー!って感じですね。

ま、桃園会のお芝居に限らず
舞台ってお客さまの想像力で成り立ってるんですね♪

この人はこんな人生だったんだろう とか
今「ここ」では大変な事が起こってるんだろう とか
きっと「ウソ」をついてるんだろう とか とか とか

ストーリーを見せるだけじゃなくて
お客さまも巻き込んで体感してもらう。

そして、大切な人に会いたくなってもらえたら嬉しいな♪

本日は、ちょこっとおセンチな森川でした!!



2013.12.22 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
年内稽古も残りわずかです。
あと三回と忘年会。


立ちです。
だんだん前半の立ちがついていきます。
やっぱり難解です。
解読するように立ちをつけているわけではないですが、ただこれは難しい…


再演から『のにさくはな』に触れるにも関わらず、
初演、野外、ト書き…のイメージで、
あーだこーだと思い込みで考えてしまって、追いつくのだけでパンクしそうです。



というのは嘘です。


楽しい。
とても遊べて、アイホールの空間を広く広く使えます。

池田ともゆきさんの美術の自由度には、
とてもやりがいがあります。
また役者さんには大変な美術です。


森本です。
本番マジカのダニエルロンリーの写真です。
2013.12.21 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。

さて、美術プランが上がってきました。
そこから頭からみんなの立ち位置が決まっていきます。
なにしろ人数が多いからややこしいのよ〜。

美術の色も決まったし、衣装もマジで考えないと
作り物も多そうです。

いつも衣装を考える時は、美術の色に映える色、またはなじむ色を役によって考えます。
演出から色目や雰囲気の指示がある場合もありますし、特になくてこちらで考えることもあります。
「少女仮面」の時は赤はラストの防空頭巾少女たちのスカート以外使わない、布がブルー系だからかぶらないように、などの指示がありました。
老婆の衣装は最初、貝とお揃いのドレスで考えていたけど、稽古途中で思いついてウエディングドレスにしました。
隈本さんの大きさをもっとボリュームアップして、男女を超越した存在の老婆が女性性にこだわるイメージを出したかったので。

さて、今回は道化の一団をどう扱うかがキモ。
どうしようかなあ〜。
楽しみにしていて下さいね。
2013.12.20 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
美術のデザインもあがり
きょうはオープニングの稽古をしました

「のにさくはな」は
たくさんの家庭が登場するのですが
オープニングでいきなりどーんと各家庭の様子がみれます

どの家庭も生活感まんさいのセリフがつづられていて
かつ役者さんもとても個性的なので
にぎやかなシーンになりそうです

稽古まえには各ご家庭で家族会議が
あちらこちらおこなわれており
稽古開始から1か月もたちゃあ
すっかりなかよしです

dracom村山さんの妹
さかたでした
2013.12.19 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、原です。

今日は、おんなじチームの人といっぱいお話しして、その上でシーンをあたってみました。

私はほとんど、空晴の小池さんと一緒にいるんですけども、、個人的な話、高校時代からの友人にどことなく似てるんですね、小池さんが。
なので、何となく時々、前から付き合いがあるような接し方をしてしまいます。。
いかんいかん、この方はアイツではなく小池さんであるぞ!
と戒めるのですが、ついついパシパシはたいてしまいます。
いかん、いかんです。

他のチームも、楽しそう。
今回の芝居は、⚪︎⚪︎の繋がりがものすごく重要で、そこを大事に作りたいなあと思っています。

となれば、この辺りで写真を貼りたいところですが、、相変わらず写真を添付するとブログがアップ出来なくなる私の端末の不具合が治らないので、みんなにお任せしたいと思います。(すみません)

2013.12.17 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
音響の大西さん、映像のサカイヒロトさん、が稽古場に来られました。
稽古場は岸部市民センターです。

筒井さんの指示で演出が来られるまで返し稽古、
現時点の美術プランを見ながら試行錯誤して動いてます。

今日は演出の深津さんに歌の確認してもらう日でした、初演の曲にアレンジが加えられていきます。
初演は野外だったので、ホールに変わるためまた違った曲になる予定です!!




画像は楽譜を持ちながら歌の稽古の写真です。
ソロがあるみたいですので、猛練習です。

森本でした。
2013.12.16 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、「あらあら」こと荒畑せんせーのお歌の稽古♪♪

アップは二人ひと組で向かい合ってチェック!!

お口がしっかり開いてますか~??
みんなで歌うと、口を開けていない人が目立つとか!!
おっと!口パクじゃイケませんぜ!!
あごの力をゆるめて、ぽか~んと開けるのです!!

で、リズム&発声。

手と足でリズムをとって発声なんですが・・・。
手を打って(タン)、足を鳴らして(ドン)、

せーのー

ドン・タン・ドド・タン!

なぜだか、前かがみになりながら、
足がモツレルゥゥゥゥ。。

アップも終わって、いよいよお歌!

劇中に同じタイトルの歌が2つあり、
びみょ~に歌詞が違ってたりして、
「1」「2」と名付けてます。

でまず、「1」から。

本来は3拍子の曲ですが、これを4拍子にアレンジ!!!

まるで ミ・ラ・ク・ル~♪♪

まったく違った印象に変身です!!

もちろんリズムも違う!

POP!pop!POP!です♪

で、ココでリズムです!!
そう!アップのあのリズムです!
だから、4拍子なのかぁ!!!!

と、歌に合わせて

ドン・タン・ドド・タン

結果・・・・

はい。ご想像の通り、
足はモツレルわ、リズムは狂うわ、歌はメチャクチャになるわ
散々でした。。

もちろん!しっかりリズムとれてるし、歌えてる方は多数ですヨ。
ただ・・・ね。

はい。
練習あるのみ。ですね。。

今度のお歌の稽古は、10日後!

忘れないでおくのが、タイヘン。。

と、お歌で息切れ切れの森川でした!!

2013.12.15 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
画像-0089

きょうのアップは
このおふたりにやっていただきました〜

A級MissingLinkの
幸野さんと横田さんです

チームワークをよりよくすべく
A級MissingLinkさんの稽古場でも行われているとゆうゲームを
ふたつもご紹介いただきました

まずは
“ばんごうとばし”

円になって順番に番号をゆっていきます
が、3の倍数と3のつく数字はゆっちゃだめ
てをたたきます

これ意外とむずかしい…
倍数がとっさに計算できなかったり
30からてをたたきつづけるから
しっかりみてないといつでおわったのか
?????!
となったり

そして爆笑事件はおきました

順番にまわしている途中で
ぜんぜんまだ順番がきてないはずの場所から
『あ!まちがえたっ!』
え…?あってたよね…?

『こころのなかで…
まちがえました…』

と仰せになったのは
はしけんさん

わかるけどー笑!!!


なんとか50までみんなでクリアしました
ぱちぱちぱちぱち★


ふたつめのゲームは
じっぷ・ざっぷ・ぞっぷ

おなじく円になって
じっぷは左のひと
ざっぷは右のひと
ぞっぷは左右以外のひと
をランダムでさしてまわしてゆきます

これも瞬発力がいるので
なかなかハードです

そして今回はまちがえちったひとはだつらく〜

円のまんなかでさんかくすわり…

たいへんなさけないことに
桃園会メンバーが
しょっぱなから続々と…

つぎでラストにしよう
となったときには
はしけんさんしかのこっていない!
たのみましたよ…!
と劇団員が円のまんなかでさんかくすわりしてみまもる

すごい!
結構ながくつづいてるやーん!
とおもったそのとき

ぞっぷ………あ。

はしけんさんでしゅーりょー

さすが
ハズしませんね〜笑


幸野さん、横田さん
たのしいゲームをありがとうございました♪


たっぷりコミュニケーションがとれたところで
稽古開始です

きょうは各自登場シーンで前にでてたって
よみあわせ

演出補佐の筒井さんから
“演技に集中しすぎず
台本にかいてある深津さんのことばひとつひとつをとどけるように”
とご指示いただきました

台本解釈、じぶんのよみ方のクセをとるのにも
じつによい機会になりました

たいむあっぷで
さいごまでよめなかったのが
ざんねん。。

まだまだみちのりは
ながいぞー


さかたでした
2013.12.14 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。
今日のアップは森川万里君の指導で、「正面を探す!」でした。

みなさん、自分の正面って意識したことありますか?
正面て…正面やんって思うでしょ?
これがちょ~っと違うんです。
一人が視線をまっすぐ前にして立つ。
もう一人がその人の正面に立つ。
これだけなんですけど、すご~く微妙な感じで
「あ、ここ正面!」ってポイントがあるんですよ。
それが客観的に見て単純に互いの中心をつないだ立ち位置じゃないことも。
たぶん自分の中心軸が変わるように、日によって正面も変わるんだろうな。

そして、4人対1人もやりました。
これが難しい。
1人の人の正面に4人が入るんですけど、単に等間隔に並べばいいわけでもなく
身体の微妙な向きで、「あ、そこ!」って感じになるんです。
面白いのが、うまく正面に入ってもらうとグッと距離が近く感じるんです。
「あ、恋に落ちる!」なんてみんな言い合ってましたが。

森川先生によると、この感覚を使って、芝居をする相手との心の距離を近づけたり、あえて正面を外して気持ち悪さを出したり…という事を考えているそうです。
ひゃ~すごいテクニックを教えてもらいましたね。
森川君はパワフルなだけじゃないのでありました!
みんなで繊細な感覚を研ぎ澄まして、いい芝居作りたいですね~!


後は、こちらも森川君によるチャクラの発声。
自分の身体の各部と声をイメージで連動させて出していくんですけど
これ、気持ちいいのよね~。
みんなの声も響き合って、波動がビ~ンと来る感じです。


さて、アップも終わって、稽古前半は昨日荒畑先生がつけて下さったコーラスの復習。
わ~ほんとつられます。
つられるっていうか、わかんなくなります!
今回は客演さんに歌のうまい方が複数いらっしゃるので
難しいのもできるよね?みたいな感じでハードル高いんですよう。
いやいや、桃のレベルは上がってませんから!
やばいですから~!


稽古後半は部分的に簡単な動きをつけて返し稽古。
まだはっきりした立ちはついてないし、
この人ここから強盗団だけど、いつ変わるの?なんて疑問も多々あるのですが
とりあえず、人がたくさん出るところを整理してみようってことで。
なんか楽しくなって来ましたよ。

そんなこんなで毎日盛りだくさん、稽古がんばってま~す!

2013.12.13 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは。原です。

きょうは、待ちに待った!荒畑せんせいによるお歌稽古でした。
マッテマシターーー!

『のにさくはな』にはいくつか劇中歌があるのですが、まずメインの曲から。
さっそくチームごとに分かれてレッスン開始。
この時に、一人一人の声を聞いてもらい、パートに分かれます。

そう!

今回のとある曲は、本格的にハモるのです。3パートも!
これは桃園会では初めてですね。
2つまでは過去にもありましたねえ。
隣の人につられないように、必死です。
真剣になると、ついつい暗ーいい声になりがちですが、
いかにそうしないかが、このお歌を楽しむポイントかなあ、と思いました。
今日でなんとか自分のパートは把握したので、これから、です。

肉厚が半端ないお歌になる予感満載です。

一方、なんだか楽しそうな楽曲もあります。
原はそれを歌う配役ではないので、見てるだけだったのですが、
8人ぐらいで掛け合いをしています。
んーーーいっぱいはしゃげそうな曲!
劇中歌として、稽古場で見るのがとっても楽しみです。

26人も俳優がいるから、こんなに楽しめる事があるんですねえ。
って、決して普段楽しくないわけじゃないですよう。

明日の稽古、楽しみやなあ。


2013.12.12 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
森本です。
筒井さん合流二日目です。
本日は自主練ですので、
読み合わせをしました。

登場する人が出てきて読む

と簡単な指定でしたが、皆うごいてました。

動くとまた違う発見が見つかります!!
ちょっとでも動くと

また、歌唱指導の荒畑さんも稽古場に来られました!


次回は歌稽古日です。
2013.12.10 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は遊劇体さん流のアップから始まりました!

その名も「あめんぼステップ」!

まず、それぞれが身体で大きな形をとってでポージング。
最初の人が「あめんぼあかいなあいうえお」とセリフのように口にしながら
出来るだけ大きく身体を使って移動 → ほかの人にタッチして交代。
タッチされた人は、あめんぼの続きを口にしながら大きく移動 → タッチで交代。

あめんぼのうたをいろんなバリエーションで身体と一緒に表現
→ タッチされた人は、それを受け止めて、ほかの人に伝える(タッチ)

簡単そうなんですが、やってみると難しい!!!
途中であめんぼのうたが訳分からん!ってことになって → 創作。。
いろんな「うた」が出来てました。

みんなでやった後に、少人数制にして見合いっこしました♪♪

これが、面白い!!!
それぞれのキャラが際立つ!!

なんでだろう?
ただやってるだけなのに、なぜか笑える人がいたりとか、
おお@@さすが!!って思う人、常にマイペースな人、
得意技!!!、力技!!!、歌唱力?!!! etc。。

いろんな人が集まって、いろんなキャラだから、
きっと お芝居も 超立体的になるのねぇ~。。なんて。

で、アップのあとは、読み通し。
残念ながらお休みさんもいらっしゃいましたが、
最初からざ~っと通しました。。

まだまだ読み込めてないところも多々ありますが、
自分の役の流れが少しずつではありますが、掴めてきたかな?!

メインのキャスティングも決まって、
相手役さんとのやり取りも徐々に見えてきたかな?

うふふっ。
まだまだですが、相当面白くなりますよ!!!

ご期待くださいませ♪

って、やはり、前のめりな森川でした♪♪

2013.12.09 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。
今日はお歌の稽古。米津さんが師匠です。
リズムをとってみて、次に音階で…。
とっても丁寧に教えて下さいます。
出演者にちゃんと出来る人がいるとありがたいですね〜。
ほんといいチームだわ。
しかもピアノはこんなのですよ〜。
ピアノ・ロールって言うんですって。
ピアノ
平たいです。指いためそう。
ないよりはましでしょうが…弘法は筆を選ばず。
米津さん、ほんとありがとう。
とはいえ、音はけっこうよかったですよ。

そして、曲ですが…これがまた、難しいんですよ。
もちろんオリジナル曲。
楽譜のあっちこっち繰り返すし、微妙な上り下がり。
わたしは譜面は全然読めませんので
ひたすら耳で音を覚えるのみ。
けっこう歌える人が多いようで、
みんないい声出してますよ〜。
荒畑先生が来て下さったらきっともっといい感じになるでしょう。
とっても楽しみです。
2013.12.08 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
きょうは
強盗団チーム★キャスティング

これでほとんどのキャストがきまりましたよ~

ひとり2役3役するひとおおいからね
この芝居けっこういそがしいぞ


きょうの撮影ご協力者は
関西小劇場アラサー男前俳優★★★
ダニエルロンリーのお三方です

           画像-0088


左の神藤さん
bluefilmからの三年連続桃園会出演です

真ん中の加藤さん
浮漂、最近では小桃企画のリーディングにもでていただきました

右の濱本さん
中野金属壮、PK線でおせわになりました

今回はさんにんそろって登場するシーンも頻繁にあります
みてたらなんだかにやにやしてしまいます

ごらんのとおり
さんにんなかよしです

年末に公演があるから
こちらも要ちぇっくです
→→→ http://danielonely.jimdo.com/

さかたでした
2013.12.05 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは。
劇団員の原です。
みなさま、ご無沙汰しております。

今日は、待ってました!お歌の練習日でした。
今回も、前回『少女仮面』から引き続き、荒畑佐千子せんせいをお招きしているのですが、
今日は、オーディションメンバーの朝日山さんと米津さんに先生になってもらって、荒畑せんせいが来るまでのウォーミングアップをしました。
このお二人は、お歌の勉強をされていたそうで(ちゃんと学校出てはるそうで)、ピアノもポロロンポロロン弾かはりますし、お歌もホロローと軽やかに歌わはります。
歌稽古の前に、森川さん主導で桃園会式アップ(リラクゼーションの方)をしたのですが、その発声方法を組み込んでくれて、なんだか嬉しかったです。
きっと、厚みのある歌になるやろうなあ。。
いまから楽しみです。

2013.12.04 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top