fc2ブログ
昨日『のにさくはな』は無事終演致しました!!

たくさんのお客様にご覧頂けました事、本当に感謝しております!!!

ありがとうございました!!

スタッフさん、キャストさん、お手伝いさん、
AIHALLのみなさん!
本当にありがとうございました!!!

至らぬ点ばかりの桃園会を温かく見守り、ご協力頂き、
何より、みんなで楽しんで作品創りに携われた事を幸せに思います♪♪

11月から約3カ月の時間をみんなで過ごせて本当に幸せでした♪

初めまして。の方も、お名前だけは存じておりますが。の方も、
今までご一緒した事がある。方も、
この公演を通して一つになれた事は、
きっと遠藤さんの企みの一つだったんだと改めて思います。

今でこそ、客演やプロデュース公演などで
多くの方と出会う機会は増えたように思いますが、
「作品創り」でここまで一つになれる事は
この『のにさくはな』だからなんだと思います。

尻込みせずに「やりよし!!」って
背中を押してくれる遠藤さん。
「おもろいやろ!」って右目を少し眩しそうに瞬きしながら
笑顔の遠藤さん。
貴方に出会えて、この作品に出会えて、
素敵なスタッフさん、役者さん、お手伝いさんに出会えて、
何よりも多くのお客様に出会えて、
本当にありがとうございました!!!

AIHALL版の『のにさくはな』は、
遠藤さんにはどのように映ったのでしょうか?


見上げた空にはお月さまが出ていますか?



Banri。

スポンサーサイト



2014.02.11 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝一のミーティング、


今から歌稽古で、
本番準備にはいります!
2014.02.09 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
いよいよいよ!
折り返しとなりました!
『のにさくはな』!!!

昨日無事にBプロも初日を迎え、
本日Bプロ2ステージめ&Aプロ3ステージめ。

みんなも少しお疲れモード?
でもでも、幕が開けばエンジン全開!!!
どんどん密になる空気があります。

白々とした抽象舞台に、血が注がれます!!
といっても、実際には「血」は出ません?!

舞台空間が生き物のように客席まで押し寄せる
お客様をのみ込んでたどり着く先に見えるものは?

今回はダブルキャスト!!!
A・Bとも違う怖さがありますよ。
どちらもご覧いただけた方に感想を聞くと、

「違う!」と。
具体的に何がどう?というわけではないけど。と。

ある人によれば、コトバと身体の違いだそうです。

コトバはつまりセリフ。
語られるセリフで世界観が増幅する感じ。
お客様にコトバを伝えて体感していただくのがAプロ。

Bプロは身体。
身体からみなぎるエネルギーで世界を創る。


さてさて、早くも明日のお昼(15時)の回でAプロが千秋楽ですよ!!!

お見逃しなく!お見逃しなく!お見逃しなく!!!
(何で3回?)

いや、ホントにお見逃しなく!
(って4回め?)

最後まで前のめりな森川でした!!!!

明日のスケジュールは・・・、
関西若手のホープ「コトリ会議」からの「桃園会」観劇!
なんてことも楽しめますよ♪♪
花園町での「ベンチ」も見逃せませんね♪
もちろん「梅棒」も♪

週末は観劇三昧ですね♪♪

桃園会はアイホールでお待ちしております!!

最後にもうひと言!

お見逃しなく!!!!!
2014.02.08 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日はAキャストが、今日はBキャストが初日を迎えました。
すでに3回も終わっちゃいましたよ。
でもまだ5回もあるんだわ〜とちょっと遠い目。

皆様ご覧頂きました?
みんながんばってますよ〜。
どちらも初日を過ぎたので、すこ〜しネタバレ。
写真-1
稽古風景ですが…。
わたしここの神藤君大好き。

写真-2
何かとフォトジェニックなDanieLonely君たちですが、
ここもいいシーンです。

この時も稽古なので、衣装は私服。
こやまあいさんが写ってますが、彼女のTシャツの背中には
「鬼嫁」とでかでか書かれてました。
いや〜、この芝居で鬼嫁Tシャツはやばいよね〜!
と楽屋で大爆笑でした。

ホールに入ってからますますみんな仲良くなってきて、和気あいあい。
まだまだ月曜まであるよ〜といいながら、終わってしまうのがとても寂しいので、あんまり考えないようにしています。

芝居の内容はかなりハードですけど、みんなが楽しく真剣に取り組んでますので、ぜひ皆さんご覧下さいね。
まだまだご予約もお受けできますし、当日券も発行されますよ。
2014.02.07 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
劇団員の原です。

伊丹では雪がチラチラ。
私は大阪の南の方に住んでいまして、こちらではあまり降りません。
なので、どうしてもウキウキしてしまいます。

と、失礼しました。。。

えっと、、今日は仕込み2日目ということで!テクニカルとの合わせを細かく詰めました。
やっぱり、音、明かりが入ると、テンションが上がります。
先日、舞台班が組んでくださったセットも、んんんー柔らかくてあったかくて大好き。
最後まで、キレイに使いたいなあ。

衣装も小道具も、もうカッチリとハマり、本番の足音が一層大きく感じます。

荒畑せんせいにもお越しいただいて、お歌の稽古。
合唱の結束がかなり強まってる感じ。すてきです。嬉しくて、歌いながらニヤニヤしそうになります。

そして、夜からはAプロのゲネ。
明日へ向かう、いい時間だったと思います。
個人的に見たいシーンが結構あるので、邪魔にならない程度に袖に潜みました。
ドキドキする瞬間が、たくさんあります。
ぜひ、アイホールまでお越しいただきたいです。
みんなで劇場で、お待ちしています。
2014.02.05 Wed l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
ホール入りでございます。


あと舞台を作って、稽古して本番。

さあお祭りです。

お楽しみに!!


本番は木曜日から。
2014.02.03 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ど・ど~んとご無沙汰しております!
久々の登場 森川です♪

本日は 昼稽古 → 歌稽古 → 通し稽古
フルです!フルッフルです♪
なんてたって 小屋入り最後の稽古ですから!!!

まずは、昼稽古。
いろいろあたりたいシーン満載なんですが、
グッとコンパクトに返し稽古です。
時間を決めて 次 次 次 と。
演出補佐の筒井さんが テキパキと仕切ってくださります。

で、歌稽古。
前後のシーンに寄り添う歌を♪♪
歌だってお芝居ですから♪
あらあら先生のご指導にも熱が入ります!!!
そして、新たな演出が!!!!
個人的に私は グッときました♪
実際、歌ってる方はそんな余裕がないと思うのですが、
いやぁ、凄いですよ!!

そして、通し稽古。
【A】プロバージョンで。。
うん。うん。上がってきましたょ!
色っぽさってかネ。
随所にキラッと見え隠れするのが良いんですよ♪
【B】プロも負けてちゃいけません!!
頑張りますぞ~~♪♪

稽古の後は・・・。
はい!飲み会~♪
長丁場のお稽古だっただけにお酒が進みます♪
美味しいお酒とお料理とみんなの笑顔!
コレですょ!コレ!!

明日は小屋入り!!!!

さてさてどんな舞台が出来ますやら?
楽しみです♪♪

さぁ、ゆっくりお休みですzzz。



2014.02.02 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
2月がやってきましたよ!もう稽古も明日まで。
月曜にはホールで仕込みです。

はたもとです。
今日はパートごとに昼稽古もありました。
わたしは家でチクチク衣装を縫ってましたけどね。

そして夜の稽古。
ニュアンス飛ばしですよ!
ここでも度々ご説明していますが、言葉のニュアンスを殺してセリフのやりとりをすることで、内面の感情の動きをしっかりと感じたり、研ぎすまされた感覚になるので見えなかった心の動きが溢れ出て来たり。
何が正解って言えないけど、演じている役の感情の裏付けをしっかりする感じですかね。

いろんなパターンがありますけど、今回はメインの男女二人が向かい合って床に座って、ニュアンスを飛ばしてやりとりします。
ただそれだけなんですけどね。
稽古場にぐるりと役者が並んで固唾を飲んで見守っています。
やるとわかるけど、見られているプレッシャーもあるし、出てくる感情を声に出さないストレスがものすごいです。
言葉のニュアンスは飛ばすけど、相手に触ったりするのはOKなので、前回の「少女仮面」の時は春日野と貝でやったら、くんずほぐれつで大変なことになりました。
今回は逆に触り合うような感じではなく、その分ものすごい言葉の圧力でしたね〜。

ニュアンス飛ばしの後、そのシーンを普通にやります。
なんというか、変わるんですよね。
内面が裏打ちされるから、出てくるものも強くなるのかな。
何度も見ているシーンなのに、見ていてグッと来るんです。

本当に面白くなってきましたよ。
昨日さくらFMに出演した時に初演とどう違うという話で、初演は野外で今回はホールなので、今回の方がメインの物語が際立つタイトな作りになるのかも、なんて言ってきましたけど、本当にタイトで濃密な芝居になってきました。

上演時間は2時間ちょっとくらい?全然飽きずに見られますよ。
ご予約はお済みですか〜?
アイホールでお会いするのを楽しみにしています!
はたもとでした。
2014.02.01 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top