fc2ブログ
5がつ30にち 晴れ

今日ははじめての三本通しの日だった。
稽古場に舞台かんとく補佐の、せきかわさんが平台を持ち込んでくれた。
ありがたいなあ。

ひさしぶりに、くまもんさんにも会えた。
ちがう、くまもとさんだ。
「おまえ、俺に興味ないやろ!」って言われた。
そんなことないようと思いながら、でもおじさんよりおんなの子の方がいいかなって、ちょっと思った。

稽古が始まるまえに、はしもとくんとセリフを合わせたかったけど、はしもとくんは三本とも出るから、なんだかほかのセリフをぶつぶつしゃべっていた。
ふーんと思ってたら、稽古がはじまった。

「ある漁師の話」はいちばん始めなので、きんちょうした。
演出のつついさんも、きんちょうの面持ち、のような気がした。
はじまってみると、案の定、つまづいた。
なんだか、うまくかみ合ってない感じがした。
ここさいきん、はらさんから「セリフ止まると殺意を抱くんで、止めないでもらえます?」と脅されてるので、がんばったのだけどなあ。

二本目はしんさくの「覚めてる間は夢を見ない」。初めて見た。
うわあ、きまたさんもくまもんさんも、おもしろいなあ。すごく自然におもしろいなあ。
ふつうにこんな人、いるかも、と思わしてくれる。
シチュエーションコメディのようで、はしもとくんはやっぱりいじられキャラなんだなあと思った。
どんなけ、力を抜けるかがじゅうようかなあ。
なんだかはしもとくんが三本のなかで、いちばん自由そうに見えた。
はしもとくんはふかつさんが大好きなんだなあと思う。

締めは空ノさん演出の「ぶらんこ」。
いろんな試みをしていて、へえーと思った。いつもの空ノさんの演出と違う感じで、すごく新鮮だった。
そういえば、終わった後に空ノさんが、自分もつついさんも、普段とは真逆のやり方をとってるかもと話ていたなあ。

稽古が終わって、えっさらほいさと平台を片付けて、のみ会でスタッフミーティングを行った。
一部屋いっぱいになるくらい、ほんとにたくさんの人にささえてもらってるなあと思った。

三本が三本、とってもおもしろくなる、よかんがする。
演出三人がすり合わせたわけでもないのに、空間が徐々に広がっていくのがおもしろいと、つついさんが言っていた。

あと三週間くらい、どんどん各チーム、おもしろくなって、がったいして、1たす2たすサンバルカンみたいになるんだろうなあ。
…世代がばれるなあ…

ウマハジメ
スポンサーサイト



2014.05.30 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ある漁師の話。
三連ちゃんである漁師の話です。
明日は通し稽古なので、筒井班ラッキー?
とは言いながら、この後稽古しばらくなくなるのよ~。
いまきちんと作っておかないとやばいのよ。
そして次までに忘れそうなのよ~。ドキドキ。

いなくなる前に出来るだけ決めるところは決めよう!って、総合演出補佐の小安女史ががんばって下さったので、◯◯◯の中から出てくるあれこれとか衣装のプランとかいろいろ決まってます。
どんどん楽しくなって来ますぞ。
○○○の中からいろんなものが飛び出してくるので、ちょっとビクッとしてしまいます。
猫ちゃんと段取りしないとね~。
動きは少ない「ある漁師の話」ですが、小道具は一番多くなりそうです。

3本立ての一本目、芝居のスタートなので、世界をきちんと作らないといけないなあと思います。
まだまだがんばりますよ~。

はたもと
2014.05.29 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。
今回はサチコさんという役です。
1本目の「ある漁師の話」と3本目の「ぶらんこ」に出てます。
同じ人だし、エピソードもつながっているんですが
演出が違うので、まるで違う人をやっている気分です。
とても不思議な感覚です。

今日は「ある漁師の話」。
昨日仮組みした舞台を演出の指示で少しずつ崩します。
隙間をあけたり、前に出したり……。
ちょっとしたアートのようです。
最終的にあれ?なんだか魚みたいな形??
海の話が出てくるからですかね。

あまり動きのない演出ですが、舞台に合わせて少しずつ位置関係が変わるだけで、感情にも違うものが混じってきたりして、面白い。
外側を作って、中にしっかりと詰め込んで行く作業。
あふれるくらいしっかり詰めていかないといけませんね。
明日までこのチームで、明後日は3本同時での通し稽古です。
緊張するな〜。

後ひと月足らず。チケットも発売・予約開始されました。
ぜひお早めにご予約下さいね。
2014.05.28 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
原です。
今日はなんと!!
仮セットでのお稽古でしたー!!
関川さんが実寸を取ってくださいましたの。
ありがとうございます!!!!!

いざ、立ってみると、、、んんん、あたふた。
いや、大変なセットである、とか、そういう事ではないのですが、
濃密に作っていた分、実際に見えてる景色、地面からの距離、声の響きの違いに動揺した、という、未熟者なあたふたです。
でも、それよりも本番により近い感覚をこの段階で得られた幸せの方が勝り、少し浮き足立ってしまいました。、、、これもダメか。笑
今日から3日間、この感覚でのお稽古が続きます。
んんん!この3日間が、勝負です。

お稽古は、今までに出来たものを維持しつつ、ジワジワと細部を変化させていってます。
みんなで何かを作るとき、
しなければならないこと
守らねばならないこと
というのが、どんなシーンでも発生すると思います。
その
しなければならないこと
守らねばならないこと

したいこと
守りたいこと
に感じられる毎日を、幸運に思うのです。
明日は何をしようかな。
ウキウキします。
2014.05.27 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
森本です。

もうだいぶ暖かくなりました。
29℃の日とか言ってました。
もう夏です。ビアガーデンがちょうどいいのではないでしょうか。

ぶらんこ班に初参加です。

今日は演出家さん1シーンごとに細かく付け、作品を立ち上げていました。
大まかな動きは今日だいたい付いた感じです。

けっこう動きが多くて、楽しそうでした。
橋本さん今日はけっこう苦戦してました。


3人の演出家さんの稽古場は、それぞれ雰囲気も方法論も違って、三者三様の三作品。

今週末は全員集まっての通しの日。
2014.05.25 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はじめまして。
客演させて頂いている中村京子です。
私、たぶん人生初めての稽古場日誌です。よろしくお願いします。

ぶらんこの稽古。
今日は、前半から中盤まで、細かく何度も返しました。
返す度に、とりあえずの目の前の雲が晴れていくような感じ。
まあ、また次の雲はすぐそこなんですが。

私、空ノさんの演出を受けるのは数年振りですが、何だか実家に帰ったような気分です。

ぶらんこという作品、
ベタですが、
ぶらんこに乗ってもないのに、
ぶらんこに乗っているのがすごいです。
このところ毎日平均10時間くらいあちこち揺られまくりです。
演劇ってやっぱり楽しいなあと思います。

まだまだこれから!
楽しみです。
2014.05.24 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はじめまして。
今回お手伝いという形で桃園会に関わらせていただいている、濱村と申します。

学生時代に桃園会の芝居に出会い、語り得ない衝撃を受けてから数年、まさか自分が桃園会の公演に関わる日がやってくるなどとは思いませんでした。

お手伝い、ということですが具体的に何をするか決まっている訳ではなく、劇団員の皆様と手探りな毎日です。
お役に立てるよう右往左往な日々を過ごしています。

作品が構築されていく過程を見ていると、役者の皆様、演出家の試行錯誤の末、公演がなりたっているのだな、と強く感じます。
稽古そのものも作品なんだと思い、すごく貴重な体験をさせていただいているこの因果に感謝しています。

何だか、夢を見ているような心地です。

と、「覚めてる間は夢を見ない」ですね。
今のこの体験を夢にしてしまっては、皆様にせっかくの桃園会の芝居をお届けできないので、夢に終わらぬよう自分にできる最善を尽くしてお手伝いしていきたいと思います。

何だか、稽古の内容にあまり触れられていなくてすみません。

新作、現段階でも面白いですが、これが今後ますます面白くなるのかと思うと、一ファンとして非常に楽しみです。
2014.05.23 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
写真
久しぶりの「ぶらんこ」。
前回全部ついたはずの立ち位置ですが、一週間寝かせる間に発酵したようで、美術も変更、おのずと立ち位置も変わる〜ということで、みっちりと立ちのつけ直し。

空ノさんと橋本君のやりとりはほんと面白くて、もちろん大真面目なんですけど、横で聞いてるとおかしくてしょうがないのです。
今日の名言は「他力本願やな,君は!」
そして、猫役の阪田にも「エセ文学的な臭いがしてきたら、引っ掻いて!」の指示。
橋本君はちゃんとわかっているのになかなか表に出てこないのです。
そういえば普段から感情を飲み込んでしまうようなところがありますな、彼。

空ノさんは、解釈を曖昧なままにせず、一緒にきちんと決めていこうとおっしゃいます。
なんとなくいい感じ、ではなくきちんと脚本に向き合おうとしています。
大切なことを教えて頂いてます。
そんなわけで、「みっちり」な感じになるのです。
楽しいです。

あ、ついでに「ある漁師の話」の稽古写真を一枚。
image-1.jpeg
セリフを自主練するウマハジメ氏です。
セリフ、ややこしくて困るなあ…の図。
来月の今頃はもうホールに入ってますよ〜。
みんな頑張ろうねぇ。

そして、25日には予約スタートです。
皆様ぜひご予約下さいませ。

はたもとでした。
2014.05.22 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
さてさてさて!!!

待望の新作 脱稿であります♪♪
パチパチパチパチ~♪♪♪

泣けます!泣かせます!
しかし!それだけじゃないんです!!!

3作品が ぎゅぎゅっと詰まった 『覚めてる間は夢を見ない』

「ある漁師の話」 

か~ら~の~

「覚めてる間は夢を見ない」

か~~ら~~の~~

「ぶらんこ」

短編3本立て かなり濃厚な作品になる予感がプンプンします♪

3作品ともに稽古も順調に進んでいる様子ですよ!

で、脱稿お祝い♪はしっぽり劇団員のみで。。

これまたエエ感じ♪♪

久々に生大!を豪快に飲みほした森川でした。。



2014.05.21 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
きょうもチームりょーしです
稽古でつかうように
とはらしゃんがもってきてくださったみかんも
ついになくなってしまいました
完食!

うごきとセリフにリズムがついてきて
たのしくなってきましたよ

ちなみに、舞台上をうごいているのはワタシだけ!!
ダカラキニナル
と筒井さん
そりゃあそうだ…
じぃっとしてるみなさんの邪魔をしないように
うごきまわる
むずい…

このチームは劇団員だけでキャスティングされてるんですが
劇団員だけの稽古場て
慣れてるようでなんか新鮮です
遠慮なくさぐりあえたりためしあえるのはいいです

つぎのチームりょーしは一週間あくので
じっくりむきあいます
IMG_0974.jpg
愛読ちゅう

2014.05.20 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
5がつ19にち はれ

今日はおてんきだったので、おさんぽ日和だった。
はやくぺんぎんさんに会いたいなあ、海に行きたいなあと思いながら、電車でごとごと稽古場に行った。

稽古場に着くと、ぶたいびじゅつのお話が始まっていた。
うわあ、こんなことになるかもなんだあと思いながら、きっとはしもとくんかはらさんが、ぶたいびじゅつと一緒に転がって、幕を引っ張って、ウイングさんの階段が倒れて、八時だよ!全員集合みたいになるんじゃないかなあって、ちょっとわくわくした。

稽古が始まって、始めからやってみた。
ぼくはとちゅうとちゅうで、セリフが出てこなくなってしまった。
あせったら、魔女の宅急便のジジが犬に舐められたときくらい、あせがいっぱい出てきた。
つついさんも、今日は細かくやるつもりだったのに、迷惑をかけてしまった。ごめんなさい。

でも前半をつついさんの指示通りやっているみんなをこっそり見ていたら、なんだかいい感じなように見えた。
なんだか、ぐっときた。
けど、たまにはしもとくんのたましいが抜けてる瞬間があって、なんでやねんとツッコミをいれてみた。ココロのなかで。

つついさんから、衣装や髪型もこんな感じでとお話があった。
ぼくはそろそろ髪を切ろうと思っていたので、ショックだった。
さら毛なのに風通しわるいから、暑いのになあ。
でもとってもおもしろいイメージだった。
はらさんはびーんとすごい髪型にしてほしいなあと、期待している。
さかたさんはまた全身タイツでと思った。ココロのなかで。

つついさんは、役者さんとお話をしながら、いろんなことを楽しくさせてくれる演出家さんだと思った。

帰り道、はしもとくんとごはんを食べながら、セリフを言い合った。
もぐもぐしながら、言い合ってると、なんだかすごく自然だった。
こういうのができたらいいなあと思った。

明日はジジみたいにならないぞって思った。

ウマハジメ
2014.05.19 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
1週間ぶりにアメリカンに行く。稽古場近くの喫茶店。
アイスコーヒー270円。これでいつも2、3時間いてごめんなさい。
隣の学生風の女の子は初めての喫茶店のご様子で、ミックスジュースと言うのに3回もためらった。

さて、ぶらんこのお稽古も1週間ぶり。
開始時間より15分早く稽古スタート。
ノンストップ。冴えわたる演出。
1週間あたためていたものがあふれ出すように、言葉となってこちらに伝えられる。
必死だよ、私、すごいよ、空ノさん、と心の中で叫びながら、ノンストップに稽古は進む。
こちらも考えてきたつもりだったのに、考えてる量が違う、動きに気持ちがはまっていく感覚。
はたもとさんもあいこちゃんもきょうこさんも落ち着いて見える…。
いや、きっとみんな必死だよ…。大人だから穏やかな顔してるんだよ。
きっとみんな必死にこの世界作ってる。
どんどん言葉を重ねていくしかない。
10時ぎりぎりまで、なんとか最後までいく。
あと30分ほしかったと、空ノさん。
最後は僕もそう思いました。

今日の感覚、忘れないようにしよう。
この稽古の毎日、もっともっと楽しもう。

ぶらんこはまた来週、ミックスジュース、僕も来週たのんでみよっと。


橋本健司
2014.05.17 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はらです。
きょうは なんと!
舞台図が届きました。うほほーい
これからじゃんじゃん、立ちを付け放題。
楽しみです。

こちらのチームは、前々回から一足お先に立ってやってみていますが、
入れたハズのセリフが あれ、、すこーん。
まだまだ反復せんな。
すこーん とセリフが抜ける所は、私にとって、まだしっくり来ていない所で、
おうちに帰って考える時の指針になります。

この稽古は、ねん土細工をしている感覚に似ている気がします。
毎回、楽しいです。
2014.05.16 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
5がつ15にち くもりときどき雨

今日は、はしもとくんと稽古場に行った。
セリフが覚えられなくて、あるきながらセリフを言い合った。
はしもとくんもあんまり覚えてなかったから、どきどきした。
稽古場についたら、つついさんとはたもとさんが、もういた。はやいなあ。

はじまる時間まで、一人でセリフを覚えていたら、はらさんがふーと言いながら階段を上がってきた。
体調が悪いのかなあと思ったら、ぷすぷすタバコを吸い始めた。ぼくも、ぷすぷす吸った。

稽古が始まって、今日は区切ってやってみましょうとなった。
やっていると、なんだか、きしだくにおさんの本をやったときと似てるなあと思った。
途中からつついさんが、いろいろとさかたさんに、ここで、こうやってって言った。

でもちょっと言われた事が多かったのか、ぼくが言われた事をやろうとしたら、さかたさんがいなかった。急いでさかたさんが目の前に来てくれた。よかったあ。

目の前のさかたさんは、結構大きかった。となりに立っている、はらさんも大きかった。
ぼくが座っていると、すごく近くの二人はとても大きく見えるなあ。
上から見下ろされたときに、目を見てると、きっと二人ともSなんだろうなあって思ってしまった。
はしもとくんは、稽古中もカオナシにそっくりだった。こわいなあ。

今日はさかたさんの動きがいっぱいだった。きっと明日は、耳だけをぴくりぴくり動かしてくれるって期待してる。

明日もがんばって、もっとおもしろくしようと思いました。

ウマハジメ
2014.05.15 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近、チラシが出来あがり、持ち歩いて配ってます。森本です。


毎稽古、机に座るスタッフさんの数が多い、
役者さんは緊張するだろうな、

覚めてる間チームの稽古。

台本の脱稿まであとわずかです。

舞台美術が上がるまでの間、簡単な設定で動いてみています。
少しずつ新たな発見をしていってるように見えました。

実際、新たな発見をしてるのは私なのですが、
演技を見てそう思うって事は、そうなのでしょうと。

月末には、隈本さんの本番があるので、
稽古、しばらくあきます。
2014.05.14 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ご無沙汰しております。原です。

今日は、つい先日まで本番だったdracomリーダー・筒井さんがいらっしゃいました!
やったーーーっ!!

筒井さん。
今回も、どうぞよろしくお願いいたします。

こちらのチームは、なんと、キャスト全員桃園会です。うふ。

早速ずずいと読み合わせ。
読み終わって筒井さん、舞台装置のイメージを伝えてくれました。
ほならば!
すかさず!
あいあいさっ!
と、ソレをものの5分でご用意してくれましたはS-paceさん。
すごい。あっという間に仮装置の出来上がり。
ありがとうございます。

早速、そちらを使ってもう一回。

、、変わる。景色が、その色が、見えてくる。まだ薄ぼんやりですが。。
それに、熱が伝わってくる。
初日からこの感触が得られるのは、すんばらしいです。

筒井さんからの言葉を貰って、ウキウキともう一回。
どんどん、じわりじわりと、また変わる。
んんんん、たのしい。

「解釈にとらわれない」

こちら、我々のスローガンです。

今日のことを踏まえて、また次回。
どんな風に変化していくのか、ワクワク。


そーして!!!
ついに、チラシの配布が始まりました!
今回も、、もうっ、たいへん可愛い仕上がりです。
今週より、関西の劇場や公演で出会えます。
ぜひ、お手に取って、じっくりご覧ください。よろしくお願いいたします。



、、、はて、こちらのチーム、如何にあだ名を付けたものか。。
覚めてる間は夢を見ないチームは、
さめゆめ。
ぶらんこチームは、
もともと呼びやすいので、ぶらんこ。
こちら、ある漁師の話。
あるバナ じゃあ、昔話が安売りされてるみたいだし、
漁師 だと、どうしても船に乗らないといけない気分になる。。

んんー、次回まで、じっくり考えます。

2014.05.13 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
チームさめゆめ、2日めのお稽古です♪♪

ども。森川です。。

今日は実際に舞台の寸法を取ってからの立ち稽古!

2日めにして、立ち稽古っすよ!!すごい!!

『覚めてる間は夢を見ない』

キーワードは「夢」かしら?!

なにがどうなっているのか、手探り感満載な私に対して、

客演さんの安定感って言ったら!!!

もうすでに面白いんですもの!!!!!!

同じ舞台に立ってるのに クスッて笑っちゃうんです♪♪

頑張らねば!!!!


いろいろ、私生活で少々テンパッてる私ですが、

雨にも負けず、5月の青空のように、ド・ドーンと尽き抜けたいっすね♪♪


新作の脱稿までもう少し♪♪♪


楽しんで参ります♪

2014.05.12 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
稽古開始しました

ななななんと
このチームは
深津さんの新作台本です

ワタシ個人のおはなしなんですが
入団して深津さんの新作に出演するのはじめてなんです
未知の世界にどきどきです

このチームのキャストは
劇団員のザ•パワフル女優 森川さん
同じく劇団員、あの!新国立劇場の舞台にたたれた 橋本さん
昨年の「少女仮面」でウエディング老婆を演じていただいた 隈本さん
一昨年「よぶには、とおい」でヒロインを演じていただいた 木全さん
まだまだ新人劇団員 私阪田
の豪華キャストです

今回は短編3作品でひとつの公演をつくりあげます
この作品は2番めに登場します
演出深津さんいわく
2番めとゆうのがもっともむずかしい
と…!

これは気合いいれなあきません
えいえいおー
2014.05.10 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
いろんなものがでてきます。いろんなものがねでてくるんです。

すごく久しぶりの稽古場。久しぶりの街。今日は稽古前、京阪野江駅前のアメリカンという喫茶店で台本を読み、どうしても食べたくなってホットケーキを食べ、あなたホットケーキですか?とウエイトレスのおねえさんから思われてる気になり、気になりすぎて、シロップは少ししかかけてないですよと大人ぶってしまい、でもホットケーキはおいしくて、ちょっと浸ってしまい、稽古場で空ノさんから、お前は!と打ちのめされ、いや、作るんだと気を引き締め直し、稽古場の真ん中に座り、斜め左前にはたもとさん、斜め左後ろにあいこちゃんが座り、時おり側に座ってくれるときは安心し、距離を感じながら、みっちり頭パンパンのお稽古でした。空ノさんの質問にはしっかり言葉で返そう。もう、そうですよねとわかったような返事はやめておこう。

いい稽古をさせてもらいました。

おもしろいです。おもしろいもの作ります。みなさま、どうか観に来てください。

橋本健司

きっと次は阪田あいこちゃんが日記をかくはずです。

2014.05.09 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
お久しぶりでございます。はたもとです。
いよいよ稽古始まりました!
今日は「ぶらんこ」班です。
そう、今回は「ある漁師の話」「覚めてる間は夢を見ない」「ぶらんこ」の3本で〜すってサザエさんか!
すみません。ちょっと稽古始まったんで浮かれてます。

「ある漁師の話」「ぶらんこ」は遊劇体さんが『あやかし〜三題』という作品で上演されましたのでご覧になった方もいらっしゃるでしょう。
そして「覚めてる間は夢を見ない」は皆様待望の新作です!
3本はつながっているようで、つながってない?不思議な3本立てです。
演出も3人ですし、最終的にどんな作品に仕上がるのか??
わたしたちもまだまだ見えない状態です。

今日は読み合わせして、演出からの作品作りに向けての劇構造のお話。
それから何度か読み合わせ。
演出からの話を聞くと同じ台本がぜんぜん違って読めてくるんですよ。
楽しいですよ〜。
皆様も楽しみにしていて下さいね。
2014.05.08 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top