fc2ブログ
たくさん、たくさんの皆様に見守られ、無事に昨日公演終了しました。
トラック組も無事荷物の返却をすませて帰途についたよう。

『中野金属荘、PK戦』以来2年ぶりのウイングフィールドでした。
そういえば、前回も阪田は着ぐるみでしたな。
ウイングで暑いめにあう星の下に生まれているのか…。
この梅雨の不安定な中、本番に雨が降ることもなく、
屋上の楽屋は涼しい風で最高の居心地でした。
とは言いながら、宴会終わって帰る時にどしゃぶりにあったりする人もいたようですが。
天気に恵まれたのはやはり晴れ男のパワーなのか…。

さて、今回はスタッフさんにたっくさんお手伝い頂きました。
稽古場から演出3人、演出助手に舞台監督に舞台監督補佐、もちろん音響・照明…。
それ以外にもボランティアで演助の助手?みたいな方もいたりして
気が付くと稽古場でスタッフさんの方が多い!なんてことも。

ホールに入ってからも、受付周りの方々、食事担当して下さった方々、もちろんホールスタッフの方々も。
何度も書いてますが、桃園会Tシャツを作ってみんなに配ったら結局40枚以上はけました。
それでもサイズが合わなくて断念して貰った方もあったりして、関わった人を数で考えたことがなかったので、正直甘く見ていました。
こんなにたくさんの人に助けてもらってるんだ!って。

客演のお三方にも本当に一杯助けて頂いて。
なんというか、みんな大人だから(隈本さん以外わたしより年下ですけど!)
黙っていても、うんうんって感じで通じるところがあって、
ほんとに出て頂いてよかったな~と思いました。

本当にいろんな方のお力でこの作品がつくられたんだなあとしみじみ思います。
それが22年間積み重なって、たくさんの人の手で桃園会は作られているんだなあ、と。
本当にありがたい気持ちで一杯です。

見に来てくださった方もたくさん暖かい言葉をかけてくださって、客出しをしながら泣きそうになることもしばしば。
いい公演でした。
いつもそうなんだけど、本当にいい公演になりました。
皆様のおかげとしか言いようがありません。

これからも精進していきます。
芝居にだけは嘘をつかずに真摯に取り組んでいきたいと思います。
それが支えて下さる方々への一番の恩返しですから。
これからも桃園会をよろしくお願いいたします。

はたもとようこ
スポンサーサイト



2014.06.30 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
原です。
4日め、4ステ5ステ、終演いたしました。
ご予約よりも、うんと沢山の方々にお越しいただけたのが印象的なステージでした。
きっと、ご来場いただいた皆様の、ご感想発信のおかげでございます。
ありがとうございます。

いよいよ明日で千秋楽となります。
初日を迎えた3日前から今日までが、ウソみたいに早いです。
この公演は、毎日が初日のような感覚になります。
これは良い事なのか悪い事なのか分からないので、書いていてドキドキしているのですが、、。
マチネであっても、ソワレであっても、カレンダーは6月を示していても、開演と同時にこの作品の時間に引き戻される、と言いますか。。
演っていて、とても不思議な感覚です。
主に1幕に出演している私は、2幕からしか見れないので、3幕通してご覧になるお客さま方は、どのようにお感じになるのでしょう。

明日も、まだお席ございます。
どうしようかな、とお悩みの方がおられましたら、ぜひ、観劇することをご選択ください。
一緒に、不思議な時間を共有したいです。
2014.06.28 Sat l 未分類 l コメント (1) トラックバック (0) l top
さぁ!
『覚めてる間は夢を見ない』も中間点!
3ステージめ♪

今日は夜公演だけなので、ゆっくりめの小屋入り。
それぞれがそれぞれの時間を過ごして、また此処に集う。
そして、大切な時間のためにそれぞれが向かい合う時間。

時間の流れがゆっくりなようで、始まってしまえばあっという間の90分です。

blogやtwitterなどでもたくさんのご感想ありがとうございますo(^-^)o


とても優しい空間
もう一度浸りたい
匂いのある芝居
etc


穏やかな眼差しが皆さまに届きますように。。。


明日、あさってを残すのみ!!


『覚めてる間は夢を見ない』
しっかりと向き合いたいと思います!!


Banri
2014.06.27 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
『覚めてる間は夢を見ない』二日めが終わりました♪♪

昨日に引き続きウイングフィールドさんでの小屋打ち上げ♪♪
今日も遠くからたくさんのお客さまにお越しいただいて、
幸せな二日め打ち上げとなりました♪
「マチネ後の小屋打ち上げは幸せやね~」
とまだ明るいうちから飲んで語って、2次会会場に行ったのが18時30分!
またまた飲んで語って、幸せな時間はあっという間に過ぎるのでした。


って、芝居はどないやってん??


って、はい。
こちらももちろん!楽しい二日めでした!
温かなお客さまの眼差しで、笑いあり涙あり!のステージでした。

評判も上々です♪

明日からも、もっともっと濃~い劇世界を味わっていただきますわ♪


桃園会×ウイングフィールドでしか観ることが出来ない素敵な舞台です!!


是非是非、ご高覧くださいませ!


劇場でお待ちしております♪♪

Banri
2014.06.26 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は初日。
12時集合、とはいえ、楽屋では10時から大江さんがご飯を作ってくれてるし、制作の鉾木さんたちもあれこれとお仕事中。
本番に向けていろんな作業があるんですよね〜。
皆さんの横顔を見ていると、たくさんの方々に支えられてるなあって嬉しくなります。

集合の後は、まずお昼ご飯。
しっかり働く為にはしっかり食べなくちゃ!
そして「ある漁師の話」の返し稽古。
音響照明と芝居のテンポを合わせていきます。
絶妙なタイミングでシーンが展開されていくのが面白いです。
筒井さん曰く
「出てる人カワイソウ!これ、見られないもん。すっごくカッコイイのに!」
見たい〜!見たいです!
しかもわたし半分以上寝てるから、まったくわからない!
美術がつやつやしていて鏡のように映るんですよね。
とてもシンプルな舞台ですけど、灯りが入るとすごく幻想的。
お客さんになりたい!です。

さて、話変わって、告知してたTシャツですが……。
ごめんなさい!
今回関係者がすごく多くて、あっと言う間に在庫がなくなり
販売はあきらめることにしました。
だってさ〜前回(15周年の時)売れ残って大変だったんだもん。
だから50枚しか作らなかったら関係者が40人近くいたんだ〜。

とはいえ、あと10枚くらい残ってます。
特に大きなサイズが。
絶対欲しい!って方は終演後にはたもとをつかまえて訴えて下さい。
評判がよければ次回公演でまた販売するかもしれません。

ゲネの後、バタバタってしてたらもう本番。
えいや!って感じで勢いつけてやった感じでした。
終演後の評判は上々のようです。
まだまだ残席ございますので、ぜひご覧下さいませ!

はたもとでした。

2014.06.25 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、本番のじゅんびをしておりました。
昼夜、妹のご飯を食べて、パワーチャージです。

各チーム毎に、キッカケ合わせをメキメキ進めて、夜はランスルー。

ほんまのほんまの細部まで、こだわって作っていきました。
角度とか、高低とかの、言葉の意味も言葉にならない感覚的な意味も分かるぐらい!

自分が出ていない所を客席からまじまじと見ました。
池田ともゆきさんの美術も、西岡奈美さんの照明も、大西博樹さんの音響も、びっくりするぐらい、生きているんです。
、、変な表現ですが、それぞれの息遣いが聞こえてくるように感じるんです。

いよいよ、明日は初日です。
お席、まだございます。
一週間期間限定の、正に生モノの舞台、ぜひご覧ください。
ご予約、お待ちしております!!
2014.06.24 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
6がつ23にち くもり

きょうは、劇場の仕込み日だった。
朝から、はしもとくんとのびじゅつやこどうぐ、げきだんのものでいっぱいのトラックで、ウイングさんに向かった。
はしもとくんの運転は、エンジンがすごくぶんぶんいうくらいうるさい。
そんなにアクセル踏まなくても、半クラ繋がるのになあと思った。

劇場について、みんなでにもつをよいしょよいしょと運んだ。
アーティステックポイントの、うらのさんたちが作ってくれた、おおどうくはとてもきれいで、いつもすごいなあと思った。
うらのさんはちょっと厳しいときもあるけど、とってもやさしくて、いろんな話をしてくれるから、会うとげんきになれる。

たにもとさんと、せきかわさんたちが、ばっしばしと舞台を作りながら、おおにしさんがスピーカーを吊って、なみさんたちが灯りを取り付けていく。
こやすさんはいろんなところにサポートに入りながら、テキパキ動いていた。
すごいなあと思い立った。

お昼ごはんは、親子丼。夜ごはんはだいすきカレーだった。
はらさんの妹さん、めぐみちゃんはおっきい炊飯器やおなべを使いこなす、お料理マスターだ。
つくるごはんはいつもおいしくて、しあわせになれる。
でも、おねえちゃんと二人でしゃべっているところにいて、二人を見ていないと、どっちがどっちなのかわからなくなる。
たぶん、ちょっとだけドスの効いた声がはらさんなんだろうなあと思う。

どんどん舞台ができあがって、舞台が灯って、音に包まれて、世界の土台が広がっていく。
みんなも舞台のうえで、ころころしてみたり、さわりさわりしたみたり、少しずつ世界に触れている。
はしもとくん専用の灯りは、とってもまぶしい。
すごくまぶしそうなので、目の細いはしもとくんの目が、もっと細くなっていた。
あんまり見続けると、髪の毛うすくなるよと言ったら、なんだか怒られた。

今日はお稽古はなしで、明日から劇場でお稽古ができる。
たのしみだなあ。

ふーと息のつける、少しだけお空にちかいウイングさんの屋上にいると、高いとこで足ぷらぷらをさせたくなったけど、柵を越えると怒られるから、ぐっとがまんした。

明日は場当たり、がんばるぞ、と思った。

ウマハジマメ
2014.06.23 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
度々登場、すみません、原です。
今日は、朝から劇団員は積み込みです!
各部署に分かれて、追い込みの作業をえっちらおっちら、、
夕方にはS-paceさんに全員集合!
積荷をえっちらおっちら。
そして、関川さんのお車で、みんなで稽古場まで移動しました。
嬉しくって、写真撮ってしまいました。
みなさんにも、お裾分けしますね。

そして、役者モードにきりかえて、最後のお稽古でした。
一幕から三幕まで一気に通して、その後で返し稽古をしたり、、
一つのセリフが終わる毎に、本番までの切符がもぎられて行くような、、、
ぬぁーんて、そんなステキな事を思うようなスキもスキルもなく、汗にまみれてお稽古を終えました。

明日は小屋入り。
がんばります。みんなで。
では、少し早いですがこの辺りでお暇いたします。
2014.06.22 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。
今日も通し稽古。
ただ、昨日のウイングと普通の会議室では
醸し出す空気が全く違うのです。
若手演劇人の皆様、公演の際にはぜひホールでの実寸稽古をしてください!
ぜんぜん得るものが違うから!!
って、そんなアドバイスしている場合じゃない。

それを理由にしちゃいけません。はい。
今日のは、いかん。いかんかったぞ。
いや、わたしだけなんで、ご心配なく。
なんか、深津班は演出の目を盗んで楽しそうにいろいろ試してましたよ。
わ〜ん、わたしももっと楽しくやりたいよ〜!
がんばれ、わたし!

……と、気を取り直して。
久しぶりに作りますよ!
何って、Tですよティー!Tシャツ!
15周年の「追奏曲、砲撃」以来です。
前回は作品Tシャツでしたけど、今回はまさに桃T!
T-momo.jpg
他の劇団のTがうらやまし〜という話がちらほら聞こえてきましたのでね。
桃園会のロゴの桃の木をデザインしてみました。
はたもとデザインなので、イマイチでも劇団員は文句言わないように!
よろしく!

もちろん販売もいたしますですよ。
ただ、正直あんまりたくさんは作っておりませんので
売り切れ御免なのであります!
利益度外視!1500円!
公演中に受付にて販売致しますのでぜひお手に取ってご覧下さい。

明日はホール入り前、最後のお休み。
日曜日はもう積み込み&最後の稽古ですよ〜。
皆様ご予約はお済みですか?
お待ちしております!
2014.06.20 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
原です。
今日はですね、なんと、ホールさんでお稽古させて貰いました!
しかも!仮装置もバッチリ組んで!
たぁ〜贅沢!!

ウイングフィールドさん、運んでしっかりと組んでくださった関川さん、ありがとうございます。

桃園会では、久しぶりにウイングさんに立たせていただきます。
グレーのパンチ、奥の隠れ通路(真っ暗で落ち着く)、声の響き方、、とっても好きです。
(マニアックですが、劇場スタッフさんが事務所からそっと、ひょっこりと、出入りされる姿も好きなのです。。)
今日は福本さんとお会い出来なかったなあ。
またご挨拶したいです。

と!失礼しました。日誌日誌っ

演出家三頭目のギラリと光る眼差しのもと、1幕から3幕まで通しました。
衣装もでででーんと出揃い、もう本番さながら。
本番のその日を、かなり具体的にイメージ出来ました。
、、って、自分の出番の直後は、体力の回復に必死になってしまうのですが(笑)、
それでも、自然と脳裏に焼き付くのは、その場全体を包む全員の集中力が成したものだと感じます。

深津戯曲、三種三様の具現化。
全くちがうけど、同じ線が通っています。
どうぞ、ご期待ください。
そない言うからには、まだまだ頑張ります。
2014.06.19 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。
今日は西宮にて合同稽古。
これからは基本的に通し稽古の毎日です。

やっぱり緊張しますね~。
今日の通しは反省しきり、です。
ちょっと集中が途切れちゃったりして。
出番が1本目と3本目で、しかも2本目は衣装が決定していないので
それも気になって、つまり芝居の最中に頭がスタッフになっちゃう。
いかん、いかんよ~と思いつつ。

あ~あの色がなあ、とか、ちょっと地味かな、とか
サイズが大きすぎるからやりにくそうだよな~とか。
気をとられまくり。

もっと集中しないと、そして集中できるように衣装決めないと!
その衣装の見どころは…。
今回は阪田愛子の3变化がお楽しみいただけます。
3話とも違うし(着替え大変!)、暑いし(がんばれ!)、
なにより可愛いし!!! お楽しみに。
あとは、木全さんのトップスに悩みまくりましたが、
とても良い色のが見つかってニンマリしています。


そうそう、今回も、むりやり堺筋線演劇祭に参加しておりますが
参加劇場で稽古しているから、ということで、
動画で告知をさせていただきました。
若手女優2人にいきなり「撮るから適当にしゃべって!」と
まさに「むりやり」告知!
こちらをご覧下さい。
http://muriyari.net/blog/?eid=130
なかなか上手にしゃべってますけど……何テイク撮ったかは
本人たちに聞いてくださいませ。

予定ではウイングフィールドに入ってから
他のメンバーでもう一回撮る予定です。
次は誰にやってもらうかな~。

明日はウイングフィールドでの実寸稽古ですよ。
集中して、しっかりやりま~す!
2014.06.19 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、さめゆめ&漁師チームの割稽古でした。
コレで、チーム毎の稽古は最終。。
明日からは怒涛の合同稽古!通しです♪♪

さて今日は、稽古前に新聞社さんの取材がありました!
記者さんから質問された一問一答に耳をダンボにしながら、
「へぇ~」と、戯曲読解だけでは分からない作家さんの作品意図みたいなものを
垣間見たのでありました。。

今日の取材がどんな記事になるのか?!
こちらも楽しみですね♪♪
各社文化面にご注目!!!です♪

と、記者さんも稽古見学されるという事で、少々緊張ぎみな私ですが、
今日の稽古目標は「楽しむこと!!」
オーバーリアクションにならず、でもテンポよく、暗くならず、楽しむ!

うん。うん。。

良い感じです♪♪
少し見えてきました。
楽しめてきました。

演出からも、もっと楽しくなっても良いと♪
よ~し!
楽しんでまいりますよ~♪

と、さめゆめチームはこのあたりでおしまい。。
あとは漁師チームに稽古場を譲って・・・。
飲み屋さんで軽く一杯♪♪
明日への活力をチャージしました!!

Banri。


2014.06.17 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
きょうはチームりょーし
さいしゅう稽古でした
(あしたちょっとだけ自主稽古あり)

「もはやとくにいうことはない」
という筒井さんのお言葉を
俳優陣は
「ほんまかぁ〜???」
とうたがいながら稽古にはいります

うごきになれてきた猫には
あたらしいうごきがくわわりました
いそがしいです

基本的にいそがしいので
みんながどんな芝居してるのか
あんまりしらないんですが
きょうはじめて
猫以外のひとのぬき稽古をほんのちょっとだけみました

おもしろいです、あのシーン
おもわず
おもしろいね!
とゆうてしまいました 笑

一話目です
おたのしみに

2014.06.16 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは。中村京子です。
客演なのに2回目の稽古場日誌です。
でしゃばり感ありますか?ごめんなさい。

今日は久しぶりの3チーム合わせての合同稽古でした。

反省点があります。
ワタシ、3話目に出るのですが、1、2話目がとても面白くて何か観入ってしまい、自分が出るにあたりものすごく変に緊張してしまいました。
気をつけます。
ああ、色んなものを受け取ってちゃんと返さないと…

しかも、まだまだ、とある自分の動きが解消出来ず。
家の隣の公園でこっそり練習やったろかと思ったり、でも明らかに不審者になるし、ですが、何とかしなきゃです。

いよいよラストスパートに入ります。
駆け抜けます!

2014.06.14 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はなんと!昼夜お稽古でした。
先週本番を終えたばかりの筒井さんも、ずっと演出席にいらっしゃいました。
ここのところ、ちょこちょこ役者のみでのやり取りを重ねていて、本日お披露目でございます。
やる気まんまん、原です。

計6回通してやってみたのですが、消化すること、ちこっと新発見が都度都度ありました。
本番が着々と近づいていても、稽古で得ることは尽きません。
減っていく体力と反比例するエネルギーは、稽古が終わる頃には稽古場の先の道路まで、伸びていたのでは、、。
そうだったらいいのになっ。
そうだったらいいのになっ。
こんな歌、ありましたねえ。

小道具や衣装も、着々と劇世界を満たすように揃ってまいりました。
音響の大西さんも、ぴったりフィットの音をたくさん流してくださいます。
ひとつひとつ加わる毎に、みんなの目の輝きも増し増しになってる感じがします。
ホールに入れば、そこに 池田ともゆき さんの美術がドンっと具現化して、
西岡さんの明かりがぷわーっと広がるんですねえ。
毎度、そうやって沢山の創作が集まるのですが、今回のお芝居ではその辺りをヒシヒシ感じる瞬間が多いです。

あ!みなさま、今回のチラシは、もうご覧いただけましたか?
お客様方に、一番最初に発信する劇世界が、A4サイズに凝縮されております。
あ、それから!!
今回はなんと!!!
ポストカードも作成いたしました!わーい
私がお客さんだった頃、受付で森本さんに見守られながら、うんうん悩んで選びました。
ご予約してご来場いただくと、この特典にありつけるのでございます。
ぜひぜひ、ゲットしていただきたいです。
2014.06.12 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日もちょっぴり早めに集まってからの自主練♪

主な課題は交通整理です。。

でもね、交通整理しなきゃいけないのは、私くらいで
あとの方々はそのまんまでOK!なのです。。

いつも稽古をビデオで撮って、
お家に帰って晩酌しながら一人反省会な私ですが、

いや、面白いですね。
この作品!!!!

自画自賛!ってわけではないですが、
隈本さんと木全さんの自由な掛け合いが絶妙!!!!
それに飲まれないようにするのが必至な私ですが・・・(~_~;)

お約束や段取りにしちゃったら面白くないんですよね。
そこが難しいところ!

にしても、今日の稽古も面白かったなぁ~。。

あんな偶然がまた起こるかしら??なんて楽しみながら、
次回はいよいよ合同稽古です!!!

3作品の三つ巴!!

さてさて、さめゆめチームはどんな仕上がりになるのでしょうか?

っとその前に、漁師チームとぶらんこチームの攻めの稽古?!です!!

あぁ、合同稽古が待ち遠しい♪ なんて
余裕たっぷり?!!の森川でした!





・・・ま、ホントのところ、

・・・言うまでもなく、

・・・ドッキドキですが(汗汗)
2014.06.11 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。

今日は「ぶらんこ」。
そろそろ…ということで衣装合わせです。
そんなに登場人物も多くないので楽勝?と思いきや
3話の連携があって、こちらでこれを着るならこっちはこう?なんて
ややこしいし、色目も3話でのイメージの統一なんかもあって
意外と大変です。
まあ、大変じゃない時なんてないんですけどね。

出ずっぱりの人は着替えるの?とかね。
これも通してみないとわからないところがあるので
これからの合同稽古で調整です。

優しい、切ない物語なので、そんな優しい絵になるよう衣装もがんばります。
2014.06.10 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
音響さんより音源もらい、今日からスマホを使ってスピーカーから音だし。

森本です。

音が入ると良い。
やっぱり、口で効果音言ってるのとは大違いです
稽古場でもなんか雰囲気でてきます。

本番まであと二週間。

割稽古もあと数回。

みんなスパートかけていきます。
おたのしみに

2014.06.09 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はとっても暑かった (~_~;)
そんな暑さにも負けずに!
空堀周辺に街撒きに行ってきましたよ♪

そう!山田賢一さんの素敵なイラストのポストカードが出来あがりました♪
今回は、イラストonly♪
ご無沙汰なあの人に暑中お見舞いも送れちゃいますよ❤
さてさて、空堀周辺、山田さんのイラストポストカード見つけてくださいね♪
今週末は南船場を攻める予定♪中崎町あたりにも配布される予定です♪
ポストカードご持参いただけると、前売料金でご入場できます♪
是非是非、街ぶらがてら探してみてくださいね~♪

と、本日の「さめゆめ」は・・・。

自主練するぞ!!と意気込んで、自主練からスタートです!
が、何を目標にすれば良いのかしら???

セリフも一応覚えてるし、返すほどの段取りもないし、
もちろん殺陣やダンスや歌があるはずもなく・・・。。

とりあえず、現状打破!という事で、
何か新鮮になるように立ち位置を変えてみたり、
リアクションを変えてみたり、お試しいろいろです♪

少しずつではありますが、整理されてきたような・・・。
ま、整理されたからって面白くなるとは限らないのですがね。。。

稽古終了後は、音響の大西さんのお仕事です!
「音響」 - の - 「お仕事」 - と、言えば・・・。
そう!そうです!それですよ!あれですよ!
いろんな人の「アレ」を「●●」です!
と、勘の良い方はお分かりかしら??

おっと!今日はこのぐらいで!!!

危ない、危ない。
ネタばれは小出しに!ね。。

でも、特記すべきは・・・。
まさかの発声練習?!!

あぁ、これ以上は×××××。。


明日もさめゆめのお稽古です♪

どんどん上がっていきますぞぃ!

森川でした♪♪








2014.06.08 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
チームぶらんこ
稽古場はあついです

なにがあついて
演出のトークがあついです

ぶらんこの主人公は劇作家なので
本もかかれる空ノさんは
劇作家人生をしっかり舞台にのせてくださいます
劇作家ワールド満載です
俳優陣は空ノさんの解釈を
体現するのになかなか苦戦しております…
でもめげませんよ

ちなみに、劇作家の仕事は
言葉を選択すること
だそうです
しらなかったぁ…
ぜんぶインスピレーションかとおもってました…
またひとつ勉強になりました

今日は稽古後にビールディ
客演できてくださっている
共演者の中村京子さんとぱちり

うーん!
ふたりしてべっぴん!
2014.06.07 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「ぶらんこ」班の稽古です。
ですが、その前に、次の稽古までちょっと間が開いてしまうので
「ある漁師〜」の自主練をちょこっと。
ちゃんと覚えているはずなのに、
どうしてもポカンと抜けてしまうところがあるんですよね〜。
なぜかいつも同じところが抜けるんです。
たぶん腑に落ちていないということなんでしょうけど。
と思って、そこばっかり気にしていると、
本番では違うところが抜けるってのがだいたいのパターン。
ううう。
落ち着いて、おちついて。

「ぶらんこ」班は実寸の舞台を使った稽古が
あまり出来てなかったので、動きを含めてみっちり。
そこでなんと脚本にはない登場人物たちが登場することに。
あれ?劇団員が全員舞台に上がりましたよ。
3本にチーム分けしてるので、全員が揃うことにはなってなかったのですが、
この演出で全員登場。
まだ決定ではないですけど、なんだかワクワクします。

声の録音のことなんかもいろいろ決まってきています。
いよいよ本番が近くなってきたなあって感じ。
はっ!衣装もやらなくちゃ!がんばります〜。

はたもとでした。
2014.06.05 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
さめゆめのお稽古も8日めに突入しました!
だんだんと、空気が満ちて参りました♪♪

どんな空気になってきてるかは・・・
ネタバレになっちゃうから、もう少しおあずけ♪です。。

けど、ヒントを一つ。
今回の私の目標は「がんばらない」ことです。

「がんばらない」・・・案外難しいのですよ。
力まないように、でも抜き過ぎないように。
ええあんばい。でお芝居が流れていく・・・。

課題山積です!!!

だからこそ、面白い!!!!

ああ!でも、頑張っちゃいけないんですぅ。。

この、ふわふわした感覚がなんとも楽しい♪♪♪

隈本さんも木全さんもアレコレ楽しいです♪♪

なんだか、と~っても贅沢な時間を過ごせてますよ❤


そして、これまた贅沢な仕掛けが!!!!

うん。言いたいんだけど・・・言っちゃぁ面白くないからなぁ~。

劇場に来たいただけたお客様だけにお届けできるとっておきのプレゼントです♪♪

あ~ぁ。言いたい!言いたい!けど・・・。

ウフフ。。

私も、今から楽しみです♪

Banri。
2014.06.04 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
お稽古見学させてもらいました。
おんなじ座組みだけど、別のチーム。
自身の立ち位置がふらつく瞬間がいくばくかありました。
複数の稽古場を行き来してるメンバーってば、すごいなあ。
、、そんな、ふらつく、とか、行き来、とかの言葉が浮かぶのは、やっぱり『ぶらんこ』を見たからかなあ。。

と、失礼しました。『ある漁師の話』から、原です。

私が深津さん以外の演出家さんとご一緒するのは、20歳の初舞台での、ジャブジャブサーキットの はせひろいち さん以来、2人目となります。
だから、筒井さんの演出を受ける日々は、新鮮そのものです。
今日は空ノさんの演出をまじまじと拝見しまして、またまた新鮮に思う感覚が冴え冴えいたしました。
彫刻家が、とんとん、と石や何かを細かく削って行くように、空ノさんの演出を受けて、舞台(演者)が変わって行きました。
ひと公演にいくつも稽古場を体感出来るのは、ほんとうに贅沢です。

と、阪田さんが演出さんからの宿題で、こんな物を描いていらっしゃいました。
、、、ぜんぜん違うんだ。笑
ぜんぜん違うんだけど、この絵には くわっと鷲掴みされる可愛さがある。
とても好きだ。好きだ。
中村京子さんも、絶賛しておられました。
、、、でも、ぜんぜん違うんだ。笑
magura.jpg
2014.06.03 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ひたすらノラの帰りを待つ。内田さんと一緒に。ちょうど今、6月7日を過ぎた所で、本をたたみ稽古に向かった。

隈本さんはいつも早い。稽古場に早く来る人が好きで、自分もそうしたくて早く行く。窓をあけ、風を通して二人で読みあわせをしたり、昨日森本くんが買ってきた鼻めがねのおもちゃについて話したり。

さて、稽古は後半のシーンから。

このシーン、好きなんだけど、嫌いなんだけど、好きなんだよって感じです。いや、思えばこのお芝居、そんなことばかりかもしれない…。

それからは、始めから通しての稽古。

一度めは、隈本さんとのやり取りの中で、やりながらこう出たら次こう来てこうだなみたいなのが一瞬であたまを過り、その通りの流れになったことに気をよくし、

二度めはちょっと仕掛けてみよみたいな欲が出て失敗し、力も入っちゃう始末…。

楽しい稽古です。

せりふがぼんやりするとダメ出しをもらう。

そういうときは大概ひたってる気がする。

気を付けよう。

今日は妹のことを思ってしまった。

演劇っておもしろいな。

帰り。ノラのことが気になって仕方ないので、喫茶店によって、ノラの帰りを待つことにする。

本って、おもしろいな。

また明日です。

橋本健司

2014.06.02 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日の大阪は32℃もあったらしい。
名古屋は35℃らしい。
稽古場も暑くなってきました。
気が付けば1ヶ月もきりどんどん宣伝していきます。

今日は覚めてる間の稽古、
隈本さんが前回公演から帰ってきての
いきなりぶっつけ通しだったので、

じっくり返し稽古です。
まだまだ???
少しづつ発見しながらの稽古。

ちなみに???は???ですが、
どうなるのでしょう。
森本
2014.06.01 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top