fc2ブログ
2001年の入団したときに、劇団のホームページのプロフィールに「気合い、全力」とひとことコメントを書いたものを、あらためてリニューアルされたホームページでみると、はずかしくてしかたないのだけれど、なんだか少しうれしくもあったりする。

君は今、気合いを入れて全力でやっているのかと21歳の私に問われているような気分にもなる。

14年間、あなたにほめられたくて、お芝居していた気がします。自立しろよと言われたことがあたまからはなれません。

21歳の君、35歳の私は、もちろん気合いを入れて全力でこのお芝居を作るよ。

2014年、最後の稽古は2015年に続くよい稽古になりました。

橋本健司
スポンサーサイト



2014.12.28 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はうちやまつり第3幕後半のお稽古!
お稽古の時間、めいっぱい使って3幕後半のみのお稽古!

贅沢です♪♪♪

少し少し返しながら、前に進んでいきます。

田中姉妹さんごめんなさい!!
お稽古できずでしたね。。

でも、ほんの少しですが立体的になったかも?!

アンキパンは食べなくても、セリフも何とか入ったかな?

この感覚を忘れずにネ。

がっつり2時間半のお稽古の後は・・・

お酒~♪♪♪
頑張った後は、やっぱり美味しい♪

さてさて、明日は今年最後のお稽古となります!

もうひと踏ん張り!
頑張りますぞ♪♪

Banri。

2014.12.27 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
PLL、今年 最後のお稽古でした~!!

あっという間ですね。1年って。。

クリスマスが過ぎゆけば、もうお正月♪
「良いお年を♪」って素敵な言葉ですよね♪♪

今日のお稽古は、前回からバージョンアップした目隠し鬼。
&カード連想ゲーム!!から

目隠し鬼は、みんなぐんぐん実力を上げてきていますよ~!
連想ゲームはレアな「夏らしい話」が2回も登場!
この「夏らしい話」は、連想するんじゃなくて、「夏らしい話」を披露するというもの!

「夏らしい話」2回めを引いたはたもとさんからは、初演『うちやまつり』にまつわる「夏らしい話」!

これ、実話なんですから・・・(~_~;)
で、まだまだあるんですよね~『うちやまつり』にまつわる「夏らしい話」。。

二口さんの「夏らしい話」はどちらかというと「夏らしくない話」?
でも、ウフフ♪なお話でした。。

で、お稽古は小道具を実際に使ってみて流れを確認!!

久々のPLL稽古で、セリフもままならない感じで+小道具となると・・・

ザ・迷子!!!

え~っと、今、何する?みたいな「???」がちらほら。

これは慣れるしかありません!!!

でも。今日は1幕をじっくり返したので、少しは見えてきたかも?

来年のお稽古まで、覚えてるかな~? 私・・・。。

そして!今年最後ってことで、「ほたか」でプチ忘年会~♪

小さい頃のあだ名話で盛り上がりました~♪♪

ちなみに、私の小学生の頃のあだ名は「もかかり」
フルネーム「も○か○か○り」を1字飛ばしで読んだもの。
仲良しのお友達には「つか」ちゃんや「あいえ」ちゃんがいました~!

楽しく飲んで喋って、「良いお年を~♪」で解散!!!

来年もどうぞよろしくお願いいたします♪♪

と、うちやチームは年内2回の稽古を残すのみ♪♪
こちらはもうちょっと頑張りますぞ!!

Banri。
2014.12.26 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
クリスマス稽古


ご無沙汰しております。本日は団員の原が書かせていただきます。よろしくお願いいたします。

今日はみちみち抜き稽古をいたしました。
深津さんの戯曲には、
え。 ええと。 はい。 はあ。 あの、
というセリフが沢山出てきます。
普段、あんまり意識しにくい言葉ですが、
ここで出てくるのは、「ええと。」じゃなくて「はあ。」 だな。と。じゃあその心は、、? と、流れを作っていく重要なセリフだったりします。
と、分かっていても中々入れにくいセリフだったりもします。
一人で台本読みながら、稽古場で実際に相手役に渡しながら、
うむ、やはりココは「はあ。」だな。
あ、ココいつも、「ええと。」やのに「え。」って言うてしまってる。。て事は、何かが違ってるんやなあ。
と、お芝居がどんどん深まり、芯が強かになっていきます。
侮れない え。 ええと。 はあ。
されど一筋縄ではいかない え。 ええと。 はあ。

わたしの役が出てくるシーンは、色んな役との掛け合いが多くて、アンサンブルが大事になってきます。
ぽんすかぽんすか やり取りが出来るのが楽しみです。
が、まずは恋人と繋がるのが先です。
今日は(も)私がボロボロとしてしまったので、明後日のお稽古で今日の事を踏まえて考えたことをやりたいです。

て!今日はクリスマスですね。
でも何でか、例年に比べてクリスマスムードが少ない気がします。
なんでやろ、、
お稽古でいっぱいいっぱいになっちゃってるだけで、巷では私からメリークリスマス貴方からメリークリスマスサンタクロースカムカムしていましたか?*

おわっと!この話題もあと2分で出来なくなってしまう。現在23:58!

なんだかセカセカしちゃいましたが、みなさま、メリークリスマスです。

ああ!間に合わなかった〜!!
2014.12.26 Fri l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝は5時起き、まだ夜も明けきらぬ冬の街をいつものように駅に向かい、恒例の自動販売機のコーヒー80円、100円入れたがつり銭切れの為に買えず、傷心のまま某駅に降り立ち、人っ子一人いないところでポケットティッシュと資材を業者から受け取って、スタッフが来るまでえんやとっととチラシをティッシュに詰めるなか、なんでこの駅で2000個も撒けるとふんだのか下調べゼロのクライアント企業はやっぱりテキトーやねえと思いつつ、早朝からマイクでムダに元気にMCし終わって、お昼からは先日発見したかわゆい雑貨屋さんに小物を見に行くぞ!うふふ、うふふっ!!と気合を入れていたところ、イベント現場でスタッフ飛んだので、そちらへ向かえとご命令があり、寒風吹きすさぶなか、駅サンプリング→野外イベント運営と正味、身も心もかちんかちんになった、どうも、前置き長すぎて、読みにくい文章になるウマハジメです。

100均のカイロはやっぱりあんまり暖かくないことに気付き、メーカー物を買うべきだなと思いながらも、なんとかいっぱい買っちゃった100均カイロの使い道を考えたあげく、大きさがクツの足先に入れ込めばジャストでありまして、高いクツ用カイロ買わなくていいやん、万々歳と思いながら、稽古場に向かいます。

今日の稽古は、うちや・パラロス共に。
まあ、つまりは演出家が来ている「うちやまつり」が優先となるわけでして。
つまり、劇団員6人中5人が「うちや」稽古になるわけで。
つまり、劇団員ぼっちなわけで。ぽつーんなわけで。
が、しかし、客演さんは皆お優しい。
「一馬くんがいてくれてたらええねん。何でも言うこときくわ」
「はせがーがいるやん!」
泣けるぜ、粋だぜ、くまもっさんと谷川さんよ。

して、今日からおにごっごがバージョンアップ。
宝物が登場いたしました。
いつもどおり、共に目を瞑っては変わらず、「時計」というお宝が登場。

逃げる側は30秒の間に、「おにから逃げ切る」か「時計を発見する」で勝ち。
おには相変わらず「相手を捕まえる」のみですが、「時計」を先に発見したら、それをエサに逃げる相手を待ち伏せするなど、戦略と心理戦が展開される模様。
「時計」の音、カッチコッチを聞きながら、時計を見つけるのを優先するか、それとも逃げる・追いかけるを優先するのか…
こーなると、その人の性格や性質がだいぶん出ますねえ。
あたくしは、ええ、ええ、逃げるときは凄まじい勢いで時計に梨汁ぶしゃあー!!と猛ダッシュですよ。
精神一到、時計の「カッチ…」が聞こえた場所へ、衣擦れの音がしようが足音たてようが、狙った獲物は逃がしませんよ、ええ。

他の人はゆっくりゆっくり、時計を探すか、あえてそこから離れるか…例えば↓
1222.jpg

そして↓
1223.jpg

のようにと、人それぞれの野獣っぷり。

しっかし、我々は2階で必死に時計の音を聞くために静かに静かに、耳をすませばカントリーロード、そりゃ聖司も雫に結婚してくれと言うわけですよーな感じなのに、下からはハシケン氏の「殺す」だの「殺さない」だの物騒な声が…。
何故かぷすぷす失笑が起こる2階。
悲劇も喜劇も紙一重なわけですねえ。

その後は、戯曲読解、出来るシーンを回しつつ、終了。
読解を挟んだせいか、少しはっきりした部分や、お客さんにわかりよいようにと、工夫も試します。
パラロスは、ほんわかゆるゆるな感じですが、年内稽古もあと一回。
年明けから清水さんもオラオラ×100ですよ、たぶん、ね。
ウマハジメ
2014.12.22 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日のお稽古は、1Fでうちや、2FでPLLのお稽古でした。。

うちやは抜き稽古。
『うちやまつり』は3幕構成になってるのですが、
今日は3幕を中心に2幕もちょっと♪

昨日のリベンジに燃えていますょ~!!

「情態」を確認しながらセリフには書かれていないものを探る。

ふむふむ。。
少しは見えてきたかな?

と、2Fからは私のセリフが男性の声で?!!
誰が?!!

PLL稽古では、前回に引き続き戯曲読解の時間♪
確認するために代役を立てて少し実践したとの事。
声の主は隈本さんでした。。
観たかったな~。。

PLLもいろんな事が少しずつ見えてきた模様。。
『うちやまつり』とは全く違う方向からチャレンジしますょ~♪

PLLの目標は「ザ・POP♪」

2作品とも違う方向から深津戯曲を深く掘り下げますよ!!
面白くなりそうな予感がプンプンします♪♪♪

明日は、『うちやまつり』の通し稽古!!!
スタッフさんもいらっしゃいま~す♪

よぉ~し!楽しんでまいりますっ♪

Banri。

2014.12.22 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
突然ですが、
アンキパンが欲しい~~ぃ!!!

演劇 あるある です。。

Wikipediaさんから:
スライスされた食パン。ノートや本のページに押しつけ書かれた内容をパンの表面に写して食べると、その内容が確実に暗記できる。ただし、スライス一切れにつき暗記できる量(せいぜい1切れに教科書1ページ程度)が限られるため大量のページを暗記することが難しい。両面に写せるかどうかは不明。原作ではのび太がアンキパンの食べ過ぎで下痢を起こして全て排泄してしまったため、暗記した内容を忘れてしまった。このことから暗記した内容が体内に恒久的に取り込まれることは無い描写があるが、健康的にアンキパンの成分を消化して排泄した場合、栄養素として暗記内容が脳に送りこまれるかどうかは不明。

と、あの方のひみつ道具です!!


お芝居はセリフを覚えなければなりません。
それも自分のセリフだけじゃなくて、相手のセリフもネ。
お話の全体を把握するためには、その他の登場人物のセリフもネ。
セリフだけじゃなくて、ト書きも大切です。
何が起こっているのか、話の流れ&全体の流れを把握します。
要は、全部1本まるまる暗記するのです!!!!

と、そこで、、、
アンキパンが欲しい~~ぃ!!!
となるのです。。。

演劇人だれしもが通る道。
この道を通らなければ、先にはススメナイノデス。。

今日はそんなお稽古でした。
打ちひしがれました。
打ちのめされました。

目標は、1カ月後です!!
その前に、2日後です!!

アンキパンは何処にも売ってないので、
ひたすら覚えるしかないのです!!

が、がんばります~ぅ。

はい!稽古あるのみ!!!

だから、お芝居って楽しいのです♪♪♪

と、今日も『うちやまつり』のお稽古でした!

Banri。



2014.12.21 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちわ
おひさしぶりです
劇団員のさかたです

今日はうちやまつりの稽古でした
一場と三場後半を重点的に、です

今日はおもしろい出来事がありましたよ
出番まえ、ワタシが正座してスタンバイしてたら
父親役の石塚さんの頭が突如ワタシのお膝のうえにごろん

仮組みした舞台美術でかくれていたので
たぶん、スタッフさんも出演者も
きづかなかったでしょうから
ご報告です 笑

稽古はまだまだつづく
あわてず、じっくりつみかさねて
つくっていきたい作品です
ではでは〜
2014.12.18 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は1週間ぶりのPLL稽古です!!
が、
大寒波到来で、風邪ひきさんも ちらほら。。

そんな中、今日のお稽古は「ぎきょくどっかい」です!
そう! 戯曲 を 読解 します。
が、そこは桃園会方式?!
正解を探すんじゃなくて、
誤読したり、妄想をふくらましたり、
あーでもない、こーでもないとダラダラ思った事を語り合います♪

「まずは、年齢設定は?」とか
「ココ読んでて分からなかったんだけど~」とか
「コレってこんな意味だと思ったんですが・・・」とか、とか、とか。

『うちやまつり』のお話はもちろん、『熱帯夜』のお話、
秋祭りのお話?人物設定?戯曲が書かれた背景とか?

どれがホントで、どれがウソ?

ウソがマコトになったりネ。。

深津さんの作品は奥深いです!ホントに!!

だから、面白いんですけどね♪♪♪

PLLのお稽古はゆっくりほんわか進んでいますょ。

今年も残すところ2週間!

みなさん!風邪など召されていませんか?!
お気をつけくだいませませ~♪

Banri。


2014.12.17 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日もうちやのお稽古♪
小さな稽古場です♪
実寸は取れません。。
だったら、小さい稽古場をより小さく使いましょう!と
稽古場を3つの島に分けて、「情態」確認のお稽古です♪

「情態」
今回のキーワード!

セリフが物語を説明するのではなく、
身体が物語を語っていく様。

セリフには書かれていない物語を
身体が語りだします。

面白い!!!!!

尋常じゃないテンションの中で、
その役の「情態」があふれ出します!!

3つの島に立つ登場人物による駆け引き!

小さな島なので、近づきたいけど近づけない。
逃げたいけど逃れられない。

張り巡らされた意識の中で
小さな稽古場に
本能の渦が巻き起こります!!!

いやぁ~。今日も充実感満載です!!!
で、やはりまっすぐ帰ること無く、ちょっと一杯♪♪

最近行きつけの居酒屋さんへ。
私は軽~く熱燗1合。
今日は芝居話に花が咲きました♪

Banri。


2014.12.15 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
うちやチームにも、美術のともゆきさんが来阪して頂きました♪

ということで、今日の稽古は ざぁ~っと通し になっちゃいました!!!

まだまだ台本が手放せない中、
「入」と「ハケ」を演出から指定されて、「はい、やって」

?????

途中、迷子になりながらも、何とか通す事が出来ました♪

まだキャストが集まらないところは省略しましたが、
フムフムフム・・・
全体像がかすかに見えてきたかも?!

とにかく台本を離さなければ!!!!

すべてはそこからですね。。。

稽古終わりで、美術打ち合わせをされてましたが、
役者陣はそそくさと飲み屋へGO!
・・・申し訳ないです・・・。。。

あたまが沸き立ってしまって、クールダウンしないと何も考えられない・・・。

と、飲み屋さんでは バカ話 に花が咲いておりました♪

ウンウン。
これも大切大切♪♪♪

Banri。
2014.12.12 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。
この、あったかくなる笑顔!

ポチさん、こと田口翼さんです。
昨日がお誕生日だったので、
演出助手の高橋さん発案でみんなからプレゼント!
手袋と、なに?なんていうの?
首に巻くやつ。輪っかになってるやつ!
おばちゃんわからへんわ。

PLLの稽古場は、ホンワカしてますよ。
芝居は殺人絡みだけど、何だか全体にほわっとしてます。
けっこう笑えるし。
田口さんのポチも可愛らしいしね〜。

今は週イチで、深めていく作業をしています。
そうそう、わたし、目隠し鬼ごっこ、ちょっと得意みたいです。

はたもとでした。
2014.12.11 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
どんどんと パラロス(『paradise lost, lost』の略、PLLとか表記したりもする)の
稽古場日誌がアップされていますが、
うちやまつりチームもお稽古頑張ってますよ~♪

ちなみに、『うちやまつり』は「うちや」と略されてます。

って事で、うちやチームのお稽古はというと・・・

こちらも舞台美術案ができているので、立ち稽古をしながら探ってる感じ♪
舞台は小さな空き地。
そのまわりにあるものを想像しながら、空き地に入ったり、通りすぎたり。。。

PLLとは全く違う稽古場の雰囲気~♪
お正月の季節ごろ、空き地のせいなのか、少し肌寒い雰囲気。
これはこれで戯曲の世界観なのですが、それだけじゃないのが面白いと・こ・ろ!

あぁ~いろいろお話ししたいんだけど、ネタバレになってもいけないので、
今日はこのあたりで。。。

舞台を組んでお稽古してるんですが、暗号のようなバミリ(シルシ)がちらほらっと。

これから、どんどんと物語が膨らんでいきますよ~♪

Banri。。



2014.12.10 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
とある大型商業施設、イベントの運営で迷子を発見、しっかと手を握ってくる三歳のゆーたくんと一緒にインフォメーションを探したが慣れない施設のため、まよいマイマイダブル迷子になり、店内マップの前でゆーたくんとむむうと悩んでいたら、通りがかったインフォメーションのお姉さんに助けられ、自らの存在意義に悩み、大人として傷心のなかでも、街のイルミネーションにふはぁーとわくわく気味に指折り数える、どうも、ご無沙汰しております、前置きがえらい長いウマハジメです。

順調に風邪をひき、咳が止まらない感じではありますが、鼻水は少しましになりつつもやっぱり熱は上がり、ルルはAゴールドDXより無印ゴールドの方が効くんじゃないかしら、なんてコトを考えながら、稽古場に向かいます。

今日で一旦演出の清水さんは、北の大地北海道に戻られてしまいます。
こちらにまた飛んで来られるのは、年を越してから。
しかし落ち着いたもので、「こんばんは。」
夜に会ってるのに「おはようございます。」はねえだろ!って清水さんの気概を感じます!!←(ウソです。清水さんはそんな荒々しい方ではございません。)

稽古開始、恒例のおにごっこから。
前回、攻略法を考えて、必殺技を繰り出したのにも関わらず、破られた悲しい思いを胸に、挑んだものの…
心眼の閃きはまだ遠いようで。

美術の池田ともゆきさんもいらっしゃり、清水さんと何やらごにょごにょ。

27.jpg

稽古は前回と同じく、台本持ちながらも、なんとなく動ける場所探し。

が、突如として、清水さんがるららーん♪と動く。
何やら怪しげな注文がつきましたよ。
状況に少し具体的な指示、 そして、やあ、見られてる見られてる。
何某に、見られてる。 いや、こっちが見てるのか。
何某を意識するだけで、場の空気はガラリと変わるもんですよ。

さらに!清水さん、しょららーん♪と動く。
仮組みの美術も変わりましたよ。
ともゆきさんとごにょごにょしてたのは、コレか、と。
途中からキャスト以外の何某かが、うろうろ。
やあ、気持ちわるいですよ。ヤツの触り方は気持ちわるいですよ。
またまた空気は変わる、緊張感は増しますねえ。

稽古を終えて、とりあえず、これから自分のいない自主練、あんまり色々と決めつけないでくださいねー、でも掘り下げといてくださいねー、と清水さん。
今後しばらく、パラロスは自主練、うちやまつりはがっつり。
ほほう、なるほど…なるほど。

客演さん、初めましての方もいますが、ひっさしぶりぶり、約14年前にアイホール演劇ファクトリー出荷公演「瞼の街、君の稜線」にて、あたくしに舞台上で平手打ちを遠慮なくぶちかましてくれた、谷川未佳さん。
稽古中、何回メガネを10メートルクラスに吹っ飛ばされたか。

同期です。橋本くんとも。
谷川さんは、初演のパラロスにも出てたのですが、あたくしは休団していたので、共演できなかったのですねえ。
今はリリパットアーミーⅡの劇団員。
やあ、ときが経つのは、なんとやらやら。
まあ、変わりませんな。
変わり続けてるけど、変わりませんな。
芝居を続けてるヤツらもかなり減りましたが、14年経ってまた一緒に芝居創れるのは、うれしいですね。

26.jpg

さて、まあ、うん、とりあえず、風邪を治すか。
ウマハジメ
2014.12.06 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
『paradise lost, lost』の集中稽古も あっという間に終わっちゃいました。

ウォーミングアップとしてやっていたのが、「二人鬼ごっこ」

二人のうち、一人が鬼で、もう一人が逃げる。
この二人、目をつむっているんです!!
で、周りの人が壁となって、二人が衝突しないようにガードする!

いろんな作戦がありました~♪
身をかがめる、四足になる、すばやく動くetc。。

基本は足音?物音?を頼りに、相手がどのあたりにいるかを察知。
で、捕まえたり~、逃げたり~。

何だか集中力が研ぎ澄まされて、目をつむっているんだけど
ぼんやりと状況が浮かび上がります!
結構早く捕まえられるようになりましたよ♪♪

で、はたもとさんがリポートしてくれた連想ゲーム♪

ほんわかした稽古場の空気で、立ち稽古!

今日は、美術のともゆきさんも来られてて、ちょっぴりキンチョー。

稽古終わりに まさか??? の舞台案投入!!!

迷子&混乱しましたが、これはこれで楽しい~♪♪♪

さてさて、どんな舞台美術になるのかしら♪♪

これからは、演助の高橋さんのもとしっかり自主練です!!!

頑張りましょう~~!!!

Banriでした~♪
2014.12.06 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
PLL集中稽古続いてます。
この芝居にはいろんなキーワードが出てきます。
例えば団地、空き地、サラダ、とか。
出演者一人ひとりがイメージしているものは、全くちがいます。
それを共有して、同じものをイメージ出来るように、台本の稽古に入る前にゲームのような稽古をしてます。

手札サイズの用紙にいろんなキーワードが一つずつ書いてあり、それがいろんなところに置いてあります。
一人ずつそれを拾って書かれた言葉のイメージを3つ言っていく。
何が正解とかではなく、みんなが思いつくことをヘェ〜な感じで聞くわけです。
もちろん、「あ、同じこと考えた」なんてこともあったりして。
ゆるゆるとみんなのひととなりがわかってきて面白いです。

はじめましての客演さんもいらっしゃるから、こうやって見えてくるのはいいなあと、とても楽しく稽古してます。

はたもとでした!
2014.12.05 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
長らくお待たせしました!!

桃園会第48回公演も始動しております♪

ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございませんっ!

そ~し~て~~~

桃園会のホームページもリニュ~~アルでございますっ!
(パチパチパチパチ~♪♪♪)

オシャレに生まれ変わりましたょ~ん❤

まもなくチラシもお届けできますょ~ん♪

さてさてさて、どしどしどしっと更新していきましょう!稽古場日誌!

今回は『うちやまつり』と『paradise lost, lost』の2作品上演です!

って事で、稽古も1作品ずつ。

今日は『うちやまつり』で明日は『paradise lost, lost』みたいな~。

と、今は『paradise lost, lost』の集中稽古!

今回は、『paradise lost, lost』の演出に北海道でご活躍の清水友陽さんをお招きしております!
なので、集中稽古!
『うちやまつり』はちょっぴりおやすみ中です。

とはいえ、『うちやまつり』も既に4回稽古してまして、、、こちらはこちらでウフフ♪です。

いやぁ~楽しい~~♪♪♪

桃園会の代表作 『うちやまつり』 と その後日譚 『paradise lost, lost』

真相は、この稽古場日誌で明らかになるかも?!

乞うご期待♪です♪♪

Banri。
2014.12.05 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top