お風呂でじゃぶじゃぶ、お洗濯をしながら、ああ全自動乾燥機付き洗濯機ってなんて便利なのかしら、一人暮らしに乾燥機付きってこの時期なんて便利なのかしら、朝にワイシャツ乾いてなくて仕事に行く前に絶望しながら、ドライヤーやアイロンでぽしゅぽしゅ乾かしながら、電車の時間が電車の時間が、と追われなくてすむ、全自動乾燥機付き洗濯機って、なんて仕合せな機械だったのかしらと思いながら、いやいや、やはり人間、楽を覚えてはいけません、向こう岸の存在、間には海のように広くて深い川があるのが男と女、万里の河ですよとチャゲ&アスカを聞きながらの、どうも、前置きが長いのはいつもこと、話が長くてすみませんのウマハジメです。
この時期に仕事で、熱が38度ありましたとか、お腹ぴーぴーで…とかスタッフから聞くと、このインフル野郎が!こんのノロっちが!!と思いつつ笑顔で対応、じゃあ、あっちでテッシュ配ってくれるかな?とそっと隔離し、まあO型は抵抗力高いしいいか、と結局どうでもよくなりながら稽古場に向かいます。
さて、今日は「うちや」「パラロス」共に稽古。
まったまた、他劇団員は「うちや」稽古へ。…ぽつーん。
ふはあ、稽古場を盛り上げなければ!と使命感に燃えつつ、おにごっこに挑みます。
何だかいろいろ、障害が増え、レベルアップしている、おにごっこ。
以下、昨日の写真ですが、雰囲気が伝われば!

※セリフは適当です。
※おにごっこ前に精神統一するくまもとさん。

※ニアミスするくまもとさん、原さんのふたり。

※全身で愛を表現する原さん。

※毎度、すぐに見つかる忍者のような動きの二口さん。
障害が増えれば増えるほど、相手に触ったとき、触られたときの感覚が、うれしかったりします。
おにさんに捕まったにもかかわらず、相手の手をぎゅーと握る人もいますね。
絶対、さみしがりやです。
現状、くまもとさんと田口さんはその傾向(笑)
稽古は役者が少ないので、前回からの段取り・立ち位置の模索。
とりあえずな感じですが、まだまだ決まっていないことの多い「パラロス」
それはそれで、今後が楽しみな感じです。
そして、本日16日は森川さん・原さん、お誕生日。
出会ってもうすぐ14年と6年。
おおきくなったね、ぼくはうれしい。
おめでたう。
ウマハジメ