この2日間の稽古を踏襲して、か~ら~の~
本日のお稽古。
ども。森川です。
みなさん、何がすごいって、セリフもおおよそ入ってきてます。
いや、そりゃ、当たり前なんですけどね。
当たり前なんですけど、やっぱり立ち上がってくるもんですね、「世界」
昨日、一昨日と、もやもやしていた「世界」も
繰り返しシーンを稽古することで立ち上がるんですね。
まだまだぼんやりしていますが。
やっぱ、稽古なんですよね。
で、やっぱ、答えは戯曲あるんですよね。
深津が描く「世界」はアンサンブルの上に成り立ってるというのがよく分かります。
答え合わせをしなくても、それぞれがしっかり立っていれば自ずと見えてくる。
やらなきゃいけないんじゃなくて、やりたいことをやる。
受動よりも能動。
この「世界」をどう見ているかは、私たち自身なんですよね。
詰まるところ。
そして、その集合体が「世界」を構築するんですね。
いやぁ、やっぱり難しいはこの戯曲。
だからこそやりがいある戯曲なんですよね。
と、
あぁ゛!
2月も終わっちゃうぅ~ぅ~ぅ~。
明日から3月!
ガンバルぞ!
Banri
本日のお稽古。
ども。森川です。
みなさん、何がすごいって、セリフもおおよそ入ってきてます。
いや、そりゃ、当たり前なんですけどね。
当たり前なんですけど、やっぱり立ち上がってくるもんですね、「世界」
昨日、一昨日と、もやもやしていた「世界」も
繰り返しシーンを稽古することで立ち上がるんですね。
まだまだぼんやりしていますが。
やっぱ、稽古なんですよね。
で、やっぱ、答えは戯曲あるんですよね。
深津が描く「世界」はアンサンブルの上に成り立ってるというのがよく分かります。
答え合わせをしなくても、それぞれがしっかり立っていれば自ずと見えてくる。
やらなきゃいけないんじゃなくて、やりたいことをやる。
受動よりも能動。
この「世界」をどう見ているかは、私たち自身なんですよね。
詰まるところ。
そして、その集合体が「世界」を構築するんですね。
いやぁ、やっぱり難しいはこの戯曲。
だからこそやりがいある戯曲なんですよね。
と、
あぁ゛!
2月も終わっちゃうぅ~ぅ~ぅ~。
明日から3月!
ガンバルぞ!
Banri
スポンサーサイト