fc2ブログ
昨日は小坂さんが稽古場日誌を書いてくれました。
懐かしいね。
眠れる獅子…吼えずに終わりそうだよ…(遠い目)なんて。
このブログの2007年の11月頃の日記を読んでいただくと
桃園会の古い話を質問形式で書いてます。
内輪の話ですが、なかなか懐かしくて面白いです。
小坂さんが若いです。

今日は3場。
掛け合いが多いから、アンサンブルが重要です。
なかなかテンポが上がりません。
難しいなあ。
もっと稽古したい!
焦りもありますが、焦ってもしかたがない。
いま出来ることをしっかりやらねば、と思います。

さて、昨日載せきれなかった写真をいくつか。
2018031613.jpg

2018031610.jpg

2018031609.jpg

2018031608.jpg

2018031616.jpg

伊藤結さん、ほんとにありがとうねえ〜。

はたもと
スポンサーサイト



2018.03.18 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
小坂です。
劇団員の皆さんは公演準備で忙しいとのことで、代わりに書いています。

稽古場日誌は、2007年上演の「追想曲、砲撃」以来。
2007年10月〜12月ですね。ちょうど劇団15周年?だったはず。
タイトルは「眠れる獅子百番勝負日記」。
はたもとさんを「眠れる獅子」として敬っていた時期でした。
2018031603.jpg


雨が降って肌寒くなり始めた19時すぎ。暖房の効いた稽古場に入ると、何やらにぎやかな声が。
そこにはお子たちが3人。
加納さんの子です、きゃっきゃしていてかわいい。
2番目の子から、お菓子をもらいました。馬のキャラクター「ぐんまくん」が描いてあった。

そして、松原くんが所属するA級MissingLinkさんから、伊藤結さんが稽古場見学。
子どもたちとは違うかわいらしさに、そわそわ気もそぞろな橋本くん。そしてなぜか、ワークキャップをこれまで見たこともない角度でかぶる。おしゃれか?

2018031601.jpg



今日は、第2夜のみ。そのため、出番のない辻井くんはお休みです。
稽古前、濱本くんは松原くんとヒソヒソ打ち合わせ。佐々木さんは長台詞について考えている様子。
2018031617.jpg

2018031615.jpg



今回の上演作品は不条理劇なので、解釈が難しく、稽古はまさに「トライ&エラー」の連続。
「進んでは止まり、演出家とのディスカッション」の繰り返しで進んでいきます。
公演間近なので焦りもありますが、ここで手を抜くと作品の世界観が共有できないのでじっと我慢。充分に時間を取ります。
演出家のイメージをみんなで解きほぐし、身体に落とし込む作業こそ、深津作品の醍醐味。
特に「深海魚」はその極致だと思います。
2018031612.jpg

2018031614.jpg

2018031611.jpg

2018031606.jpg

2018031605.jpg


気がつけば、稽古場の退出時間。本当にあっという間。
小道具や机の片付けには、子どもらも手伝ってくれました。ありがとう。

稽古後、飲み会。
そこでも、作品や演技について話し合い。
その話に演出・森本くんは、目をぱちくりさせながら耳を傾けています。
はしぐちさんの言葉に、森川さんは何かつかんだ様子でした。


★写真は全て伊藤さんが撮影しました。ありがとうございました。
2018.03.16 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ようやく、小道具がそろってきました。
重要なアイテム、トランク。
いろいろ探してましたが、ヤフオクで良いサイズが見つかりました〜。
後は、これも重要な布袋。
ホテイじゃありませんよ、ぬのぶくろ。
毎回わたしが作ってますけど今回はかなり原始的な感じ。
布団屋さんのがちょっと悩み中なんですよね。
このあたりは本番を見てのお楽しみ。

え?衣装はどうなってるって?
誰も聞いてませんか…。
いくつかパターンを考えてて、演出と相談中。
いろいろ悩んでますが、こちらもお楽しみに。

はたもと
2018.03.14 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ええ、間が空き過ぎてわかんなくなってきました。
何回目の稽古なんだ?
今日はスタッフ総見。
まだまだなんです。
まだまだなんですけど、通します。
なんとかどうとかこうとか〜。

この作品の持つ勢いみたいなものが見えてきました。
それはとても良かったな。

終わってから、スタッフさんは打ち合わせ、
キャストは親睦会と称して京橋の丸一屋さんで飲みました。
安くておいしいのはもちろん、
なんというか、お母さんがすてきです。
ついつい言われるままに頼んじゃいます。
てんぷらもいいけど、お刺身もよくって
わあ、食べちゃう飲んじゃう。
でも安いんですよね。
また行きますね〜。
2018.03.05 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はたもとです。

稽古場の写真、なかなか撮れませんが。
これは2月27日。
稽古20180227 (1)
この2人、いいですよ~。

稽古20180227 (2)
床屋と肉屋と職安。なんて役名でしょうね。
2003年の再演時に写真館役だった小坂君が
床屋役をやるなんて、なんというか感慨無量です。
ちなみに1996年初演時は床屋役は太陽族の森本さんでした。

Facebookには『深海魚』の1996年初演、2003年再演の舞台写真や
、再演時の深津とウイングフィールドの福本さんの対談を掲載したニュースレターをアップしています。
ぜひあわせてご覧くださいね。
https://www.facebook.com/toenkaiLABO/

稽古20180301
奥に立っているのは佐々木ヤス子さん。
スタイルいいです。そしてなんというか、キュート。
稽古しながらも目が合うとドキドキします。
手前に座っている後ろ姿は辻井彰太さん。
今回最年少。でもしっかりしてるし、
芝居にキレがあって街金役にはぴったりです。

もうちょっとちゃんとした写真を見てもらわないと、ですよね。
しばしお待ちください。

はたもと
2018.03.01 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top