fc2ブログ
浮き輪持つスタッフさんたち


演出のはしもとくん不在の29日。
役者だけで3場の稽古をいたしました。
何度も何度も、台詞が体に入るように、繰り返しました。

写真はこの日とは全く関係のない、スタッフさんたちが小道具を持って立っている写真。

加納
スポンサーサイト



2019.08.29 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
これな~んだ。
稽古場220190828

今回の稽古場には加納亮子の子供たちがときどきあらわれます。
昔は、稽古場に子供なんて無理でしょ?と思っていましたが
子供たちはちゃんとわたしたちの様子を見て
今ははしゃいで大丈夫、今は静かにするところって
感じ取ってくれて、ぜんぜんじゃまにならないんです。
すごいなあ。
しかも今日はなぜかおやつの差し入れまで。
みんなで地蔵盆だ~と喜んでましたが、
中身はこれ、ビールにあうやつばかり~。
大人の地蔵盆でした。

稽古場120190828

ちっこいの、かわいい~。
癒されながらアップしてます。

はたもとでした。
2019.08.28 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は舞監さんと音響さん、制作さんが来てくださいました。
で、最後まで立ち稽古がついていると言っても~~~。
スタッフさんの前でかなり緊張はしましたが、
荒々通しではありましたが、何とか「通し」できました~!

パチパチパチパチヾ(o´∀`o)ノ

そして、稽古終わりでスタッフ打ち合わせ!
いやぁ~、本番が近づいてきてる感じがヒシヒシと感じます!!
とは言え、1年以上ぶりの公演。
え~っと、他に何かしなきゃいけなかったんじゃなかったっけ~?
と、常に不安が付きまといます(T_T)

全体を眺めて、スタッフさんと打ち合わせして、
いよいよこれからやらなきゃいけないことてんこ盛りです!

さぁ~!がんばるぞー♪───O(≧∇≦)O────♪

Banri
2019.08.27 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
IMG_5633稽古場

かわいげもなにもない写真だ~。
はたもとです。
稽古、毎日、続いています。
今日は久しぶりに豊中で昼夜稽古。
最近は大阪市内の稽古場が多いので、めったに来なくなりましたが
昔は毎日毎日通ったものです。
いろんな劇団と出会ったりして。
懐かしい場所です。

さて、稽古。
いつものように身体と声をアップして、〆は時間を歩く。
自分の記憶とゆっくり向き合う時間です。
繰り返していると、思ってもみない懐かしい人に出会えたりします。
高校の時の担任の先生にあったりしましたよ。
先生今ごろどうしてるのかなあ。

夜にはざっくりと通してみたりしました。
けっこう消え物(食べ物)があったり、役者が舞台を転換したり、と
段取りが多くてちょっと不安。
丁寧に繰り返さないといけないなあ。
まだまだ時間はあります。しっかりやります。

はたもと
2019.08.25 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はい。今日のアップも最後を飾るのは昨日に引き続き「歩み」。
片方だけじゃいけません!ってことで、もう一方。
私は、母親です。

父親の時よりはエピソードが多い?のか、少しはゆっくりめ。
父親の出会いや、高校生の母親を過ぎて、出会えたのはやっぱり
若かりしじいちゃんとばあちゃんでした。
それに加え、お姉さんであるおばちゃんたちも笑ってました!

現在への帰り道、母の強さを感じた時間でした。

今日は、誰もいない舞台を見つめながら台本を読み合わせ。
まだ動きが定まってはいないものの、ぼんやり全体像を見つめました。

会館を出ると、淀川花火大会の火薬の残り香があたりを包んでました。
夏の思い出。お盆ももうすぐですね~。

Banri
2019.08.10 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今回の稽古では、アップの最後に「歩み」を日課にしています。
直線の折り返しで、現在から過去、過去から現在の往復を歩くもの。
いつもは自分の現在から生まれた年まで遡って、帰ってくるのですが、
今日は両親の現在から過去を遡ります。

父親でも、母親でもどちらでも構わないので、ということでスタート。
私は歩み始めたら父親でした。

自分の時より、過去へのスピードが速い!
うん?思い出が足りないの???

でも、父親の生まれた年まで遡ってみると、
若かりしじいいちゃんとばあちゃんが笑ってました。

現在への帰り道も、私にとっては遥かなものでした。

あぁ、こうやって両親に愛されてきたんだなぁと。
結局、自分の歩みと重なってしまいました。

今日稽古は、追加台本の下書き?
やってみよう!シリーズ(?)
はたもとさんの自然体っぷりが最高でした~。

Banri
2019.08.09 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最初から最後まで通しました。
お芝居をするのは12年ぶりでほぼど素人な私(加納)は、心の中ドタバタで始終ハアハアしながら逃げ出したい気持ちを必死に抑えて、そこにおります。人に見られてるのにヘラヘラもせず、なんかそれっぽい感じでそこに立ってるとか、変態だな!変態のやることだな!自分のすっからかんっぷりに呆れながらも、人に恵まれ、楽しくお稽古しています。
顔合わせでしたので、稽古後は飲み屋さんへ。楽しい時間でした。
2019.08.08 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はなんちゃって野口体操に挑戦しました~。
水袋を用意して、おなかの上において、チャポチャポ。。
身体の水を巡らせて、動きに変えるはずですが・・・。

短い時間だったから?
終わったあと、「手がむくんでいる~」???
水分が巡りきらなかったのでしょうか?

それでも、ゆるゆるになった身体を味わってもらえたみたい・・・。

あぁ、もっとゆっくりアップしたいけど~。

立ち稽古、なんとか最後までつきました。

あれ?これどうなってるの?って不思議ポイント一旦おいといて。

明日はスタッフさんと顔合わせで~す!

Banri
2019.08.06 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
butaiimage2.jpeg

なんか楽しそうですね。
稽古場に大きなものが現れました。
少しでも本番に近い形で稽古できるのはうれしいことです。
ただ、稽古場ジプシーですのでいろいろ運ぶのが大変です。
アトリエとかね、憧れますけど、維持できる財力もありませんので…。
これ以上はボヤキになります。

立ち稽古を続けていると、少しずつ本の面白さが染みてきます。
とても良いシーンがいっぱいありますよ。
楽しみにしていてください。

はたもと
2019.08.04 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
butaiimage1.jpeg
これ、なんでしょう。
立ち稽古が進んでいます。
代わりの椅子で進めています。
どんな芝居になるのかな。
向こうの方にいるのはもりかわくんです。

はたもと

2019.08.03 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top