fc2ブログ
遅ればせながら、終演後ですが、日誌をつけております。
はたもとです。
もうネタバレを気にすることもありません。
裏話的に楽しんでいただけたら幸いです。

ホール入りです。
劇団員4人の仕込みです。
ほぼ旗揚げ公演です。
そして旗揚げ公演でこんな規模の公演ないでしょ、ふつう。
だからこそ、という感じで、とてもたくさんの方に集まって頂きました!
本当に各方面に頭があがりません!
ありがとうございます。

さて、今回のキモは仕掛けです。
桃園会では過去にはあんまり雪が降ったりするような仕掛けはないのですが
今回は降りますよ。
雪もわさわさ、文字も降るし、封筒が落ちてきたりもします。
ね、みなさん見ましたね?
観てない人はイメージしてください。
kirimoji1.jpg
こんなものを降らせようとしています。
これ、どうやってやるの?
稽古場で「こんなのどうやって降らせる?」と話していたら
「できるよ」と一言、アニキこと舞台監督谷本氏。
普通の雪は雪のサイズに穴の開いた布やカゴを使うのですが
不定形のものは互いに引っかかって目詰まりを起こすんですね。
それで、これ。
kirimoji2.jpg
布に、落とすものを置いて、それをロール状に巻き込み
引き出していくとパラパラと落ちてくるんですね!
すごい!すごい仕掛けです。
そして落ちている姿がこれです。
kirimoji3.jpg
なんと、なんと美しい!
やりながらも見とれるくらい素敵な仕掛けでした。
さすが、アニキ!

ちなみに、封筒は箱のフタがパカッと開いたら落ちるシステムでした。
ゲネではなぜか落ちなくて、はしけん冷や汗!
本番は無事でよかったです。

ステージの合間はこれまたたくさんの方に手伝っていただいて
雪を片づけたり、仕掛けをなおしたりと大変でしたけど
舞台効果のあれこれ、楽しくて勉強になりましたー!
スポンサーサイト



2017.02.10 Fri l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://toenkai.blog6.fc2.com/tb.php/1033-7a542cd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)