ご覧になった方ならこれが何かわかりますよね。

お魚がシュルシュルと舞台を横切ったと思います。
劇団サイトのトップページに写真もございますよ。
あれね、猫用のぬいぐるみです。
実はまたたびが入ってるんですよ。
テグスでつないで、ぶら下げました。
配置やら、つなぎ方やらけっこう時間かかってます。
仕掛けはもちろん舞台監督にお任せ。
わざと存在感出してシュルシュル言うようになってました。
最初はちょっとリアルすぎて怖い、キモイと言われてましたが
舞台で見ると不思議とかわいらしく見えるものですね。
今は劇団員宅の猫ちゃんのおもちゃにもらわれていきました。

そしてなんといっても今回の主役、いや主役はベッドかしら?
木枠です。
演出がここで上がってここで下がって、とあれこれ言ってましたが
舞台監督からの指導も入り、あの数回におさまりました。
それでも役者たちはそこをくぐるのかまたぐのか、
いろいろと苦労させられましたよ。
自分が出ていても、動くときにはワクワクしました。
ともゆきさん素敵な美術ありがとうございます!
はたもと

お魚がシュルシュルと舞台を横切ったと思います。
劇団サイトのトップページに写真もございますよ。
あれね、猫用のぬいぐるみです。
実はまたたびが入ってるんですよ。
テグスでつないで、ぶら下げました。
配置やら、つなぎ方やらけっこう時間かかってます。
仕掛けはもちろん舞台監督にお任せ。
わざと存在感出してシュルシュル言うようになってました。
最初はちょっとリアルすぎて怖い、キモイと言われてましたが
舞台で見ると不思議とかわいらしく見えるものですね。
今は劇団員宅の猫ちゃんのおもちゃにもらわれていきました。

そしてなんといっても今回の主役、いや主役はベッドかしら?
木枠です。
演出がここで上がってここで下がって、とあれこれ言ってましたが
舞台監督からの指導も入り、あの数回におさまりました。
それでも役者たちはそこをくぐるのかまたぐのか、
いろいろと苦労させられましたよ。
自分が出ていても、動くときにはワクワクしました。
ともゆきさん素敵な美術ありがとうございます!
はたもと
スポンサーサイト