fc2ブログ
先週に引き続き土曜は昼稽古。
お二人仕事でお休み。
体調がいまいちな人も出てきて、ちょっぴり不安。
本番始まってからも長いしね、気をつけないと。

さて、今日も抜き稽古。
今回はシーンがどんどん回っていくので
できるだけ続けて流れを作ってやらないと
いろいろ困ったことになるんです。
演出から「○○ページ、紀伊川の○○の台詞から」と指示が出ます。
みんな一斉に台本をめくります。
「どこどこ?」みたいに。
作品によっては、台詞を一個言われただけで
あ、あのシーンとわかる場合が多いんですが、
今回同じ台詞を数名が繰り返したり、キーワードでシーンが変わったりするので
ややこしいんですよ。
しかも時間軸にそってストーリーが展開しない。
つまり行きつ戻りつするわけです。
なので役者も右往左往してしまう、と。

昨日がんばってた小坂と一馬のシーンはそのままいくことになったらしく
何度も繰り返し稽古。
うちの芝居にはめずらしく汗だくでした。特に一馬。
わたしたちは大ウケですが、お客様は目が点になるかも?

休みの人がいると通し稽古もできないし、
相手役のいない人は困っちゃうんですけど、
繰り返してシーン稽古できるのはありがたいですね。
1日に一回しかやらないと試して失敗して持って帰って考えて、
になるので、なかなか思っていることが試せなかったりするんです。
かといって、一回やって、ダメだし受けてすぐ直せるほど
器用ではなかったりもするんですけど。

反対に通し稽古の大事なところは
やはり芝居全体の流れの中で自分のシーンがどんな意味を持つのかってことや
どうペースをつくるかがわかってくるってとこですかね。

たぶんあと3日の稽古日は通し稽古というか、もうゲネ状態でしょうね。
もう一息あげて本番に持って行きたいもんです。
がんばろうね、兄弟獅子!
スポンサーサイト



2007.12.09 Sun l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://toenkai.blog6.fc2.com/tb.php/197-f88f50eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)