久しぶりの精華小劇場。はたもとです。
劇団としてここにくるのは最後かなあ。
そうならなきゃいいなあ。
わたしは楽屋&衣装担当なので、舞台の方はあれ?できてる?って感じなんですが
衣装の買い足しに行ったり、ちくちく縫ったり、べたべた塗ったり、けっこう忙しいです。
客演のお嬢さん方がとてもよく働いてくださるので、アイロンがけなんかのめんどくさいことをすっかりやってもらってしまいました。
夜はきっかけあわせ。
「場当たり」(「場渡り」の説も)とか言いますね。
うちの舞台監督さんは前回公演から沢渡さんで、彼は「舞台稽古」と言います。
ずっと「場当たり」といってたので「舞台稽古」と言われるとみんなちょっときょとんとしてしまいます。
「カゲイタ大丈夫ですか?」なんてのも初めて聞きました。
袖にいる、その後出る役者のことみたいです。未確認。
うちのきっかけ合わせは転換などだけ細かく確認して、転換までの場面はざ~っと流して全部やるのです。
役者も本気でやります。
1場2場までできました。そして…わたし、撃沈。
あ~ほんとに間に合うのか?がんばれ、オレ!
劇団としてここにくるのは最後かなあ。
そうならなきゃいいなあ。
わたしは楽屋&衣装担当なので、舞台の方はあれ?できてる?って感じなんですが
衣装の買い足しに行ったり、ちくちく縫ったり、べたべた塗ったり、けっこう忙しいです。
客演のお嬢さん方がとてもよく働いてくださるので、アイロンがけなんかのめんどくさいことをすっかりやってもらってしまいました。
夜はきっかけあわせ。
「場当たり」(「場渡り」の説も)とか言いますね。
うちの舞台監督さんは前回公演から沢渡さんで、彼は「舞台稽古」と言います。
ずっと「場当たり」といってたので「舞台稽古」と言われるとみんなちょっときょとんとしてしまいます。
「カゲイタ大丈夫ですか?」なんてのも初めて聞きました。
袖にいる、その後出る役者のことみたいです。未確認。
うちのきっかけ合わせは転換などだけ細かく確認して、転換までの場面はざ~っと流して全部やるのです。
役者も本気でやります。
1場2場までできました。そして…わたし、撃沈。
あ~ほんとに間に合うのか?がんばれ、オレ!
スポンサーサイト