fc2ブログ
少女仮面ちゃん、稽古が3回目となります。
どうも、ウマハジメです。
『少女仮面』となると8頭身のなんだか強そうな人が出てきそうなので、乙女としては『少女仮面ちゃん』の方がカワイイ気がするのです。
ほら、2頭身っぽいでしょう?『少女仮面ちゃん』。
…はい、どうでもいいですね。

あっぷあっぷでアップをし、演出が到着までの間、唐さんの書いた『肉体的特権論』のあとがきを、1ページずつみなで回しながら声に出して朗読しましょうとなります。

書いてあること、正直わかりません(笑)
何だか、頭に浮かんだイメージをそのまま言葉にして、綴り続けているような感じです。
しかも、ちょっと難しい漢字も言い回しもあります。

はたもとようこ&森川万里=さすが大人、ほぼちゃんと読めています。評価=○
寺本多得子=漢字、ほとんど読めません。隣のはたもとさんがお母さんのようにフォローします。評価=小学生
長谷川一馬=カンペキです。評価=いいね!
原綾華=唐突にひとりいきなり関西弁で読みます。評価=じゃりんこチエ
津久間泉さん=少し言葉に詰まりながらも、きちんと読めています。評価=真面目
米沢千草さん=なかなかはっきりと、通る声で読みます。評価=中性的
隈本晃俊さん=まるでノンフィクションのテレビ番組を見ている気分です。評価=ナレーター

そして、演出が到着。
通して読み合わせと思いきや、一部分を繰り返し読み返す。
ダブルキャストの役者を変えながら、何度か同じページを読み返す。

こういうとき、演出が何を考えて、何を聞いていて、何をやろうとしてるのだろうと勝手に深読みします。
パターン1・全体のバランスを考えているのだろうか!
パターン2・ダブルキャストで演出を変えるのだろうか!
パターン3・あ、やべえ!俺、役変えられるかも…(涙)

稽古初手や読み合わせではあんまり、ぴんと来ない部分もあって、と言うか正直ほとんど、ぴんと来てません。
でも立ち稽古に入ると楽しいやろうなあ、とか、とりあえず動いてみたいなあとか、この本、かなり笑える部分あるなあとか、でも苦しむやろうなあとか、頭のなかいっぱいになりますねえ。

いつも以上にエネルギーと遊びゴコロ、必要な芝居かなあと思いつつ、どアングラに挑む桃園会、必見です。

次回、『少女仮面ちゃん』第4話。
新国出演帰りの橋本健司、東京に一旦帰ったが、はたして稽古場日誌を書くのだろうか!
乞うご期待!!



スポンサーサイト



2013.08.25 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

何時の間にか
突然始まっとるなあ、いつも。
桃園会稽古ブログ。

はたもとさんにこれ以上プレッシャーを与えてしまうのはどうかと思いますが、ワクワクしております。
とっても。

発表された時から「桃園会が唐さん」と私の周りでは話題になってました。
テント公演でないのはちょっと残念ですが。

唐組よろしく「長谷川!」とか声掛けていいのかしら?
「長谷川!」だと歌舞伎の大向うですが。
2013.08.27 Tue l そかし. URL l 編集
>そかし様
コメント、ありがとうございます!
すみません、いつも突然始まっております、ここの稽古場日誌は( ̄ー ̄;
長谷川さんに、ぜひ温かいご声援をよろしくお願いします!(笑)
2013.09.04 Wed l 寺本. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://toenkai.blog6.fc2.com/tb.php/784-5398adab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)