さてさて、9月に入ってしまいましたよ~!!
イネ科の花粉症もやってきました森川です。。
目がかゆ~い(><)!
桃的「仮面」の作り方 立ち稽古 編
舞台美術が決まると 立ち稽古 に入ります。
舞台の寸法をとって、舞台にある道具を椅子や机で代用しながら、
実際動きながら進めていくお稽古です。
そこで、みなさん気になるのは 深津演出 ですよね~♪
もちろん、池田ともゆきさんの美術も気になるところでしょうが・・・。
唐十郎 × 深津篤史
気になりますよね~。
どんなことになってると思います~?
AIHALLですよ~ 『少女仮面』ですよ~
踊りますよ~ 歌いますよ~
と、もったいぶったところで~
桃的 立ち稽古 は
「ザ・シンプル」 です。
基本的に 登退場のみ 付けられます。
○○は上手登場 → 上手ハケ
●●は下手登場 → 上手ハケ
じゃ、やってみて。。
以上!!
ね。シンプルでしょ。
そこで役者は考えるのです。
上手・下手の奥には何があるのかを!!!
舞台に表れない奥の世界で何が起こっているのかを!!!
そして、必死にセリフを覚えるのです!
動くとセリフが出てこない→セリフに集中する→身体が休んじゃう→全然ダメ。。。。
この繰り返しなんです。
だから「早くセリフを覚えてね。」と演出からのダメ出し。
いいえ、そんなのはダメ出しじゃないんです!!
セリフを覚えていないというのは、最初っからダメなんです!
演出的ダメ出しが欲しければ、きちんと舞台に立つ事が出来てから!!
はい!!!
「次の稽古では台本を離してくださいね。」と演出補佐からの指令が!!
うぅっ。。。
が、がんばり ます。
ということで、明日は自主練。
セリフ覚えの時間になります。
早く覚えなければ!!!
この時期に欲しくなるのが 「暗記パン」
そんな明日は ドラえもんの誕生日♪♪
森川でした♪♪
イネ科の花粉症もやってきました森川です。。
目がかゆ~い(><)!
桃的「仮面」の作り方 立ち稽古 編
舞台美術が決まると 立ち稽古 に入ります。
舞台の寸法をとって、舞台にある道具を椅子や机で代用しながら、
実際動きながら進めていくお稽古です。
そこで、みなさん気になるのは 深津演出 ですよね~♪
もちろん、池田ともゆきさんの美術も気になるところでしょうが・・・。
唐十郎 × 深津篤史
気になりますよね~。
どんなことになってると思います~?
AIHALLですよ~ 『少女仮面』ですよ~
踊りますよ~ 歌いますよ~
と、もったいぶったところで~
桃的 立ち稽古 は
「ザ・シンプル」 です。
基本的に 登退場のみ 付けられます。
○○は上手登場 → 上手ハケ
●●は下手登場 → 上手ハケ
じゃ、やってみて。。
以上!!
ね。シンプルでしょ。
そこで役者は考えるのです。
上手・下手の奥には何があるのかを!!!
舞台に表れない奥の世界で何が起こっているのかを!!!
そして、必死にセリフを覚えるのです!
動くとセリフが出てこない→セリフに集中する→身体が休んじゃう→全然ダメ。。。。
この繰り返しなんです。
だから「早くセリフを覚えてね。」と演出からのダメ出し。
いいえ、そんなのはダメ出しじゃないんです!!
セリフを覚えていないというのは、最初っからダメなんです!
演出的ダメ出しが欲しければ、きちんと舞台に立つ事が出来てから!!
はい!!!
「次の稽古では台本を離してくださいね。」と演出補佐からの指令が!!
うぅっ。。。
が、がんばり ます。
ということで、明日は自主練。
セリフ覚えの時間になります。
早く覚えなければ!!!
この時期に欲しくなるのが 「暗記パン」
そんな明日は ドラえもんの誕生日♪♪
森川でした♪♪
スポンサーサイト